• ベストアンサー

Win2000からXP(Home)に変えたのですが、、、

oyajidayoの回答

  • oyajidayo
  • ベストアンサー率33% (57/171)
回答No.6

もともとwin-XPは起動時間を短く出来るように設計してあるはずなのですが? XPに最適化されたハードウェア構成で、OSをクリーンインストールした場合15秒~30秒で起動する設計のはずなのですが?遅くとも40秒で砂時計マークも消えるはずです。 何か環境に問題あるんでしょうねえ。ノートだからHDDが遅いのかも知れません。 シャットダウンはマルチユーザー登録などパソコンが重くなっている場合などは10秒では無理です。

asanokouhi
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました^^ 2000よりも進化したOSがXPだと思っていましたので、ちょっと意外だったんです。 ただ、皆様のご回答を見た限りではメモリー容量不足と、それからノートという事が原因かもしれません、、、

関連するQ&A

  • WIN Xpでログインする人によってエクセルの起動時間が違う

    WIN Xpを使用していますが、ログインする人によってエクセルの起動時間が違います。自分のところでログインすると起動が遅く(2秒くらい)息子の画面から起動すると早いのです(オフィス2000の字がはっきり読めないくらい、時間にして1秒かからない)。 たったこれだけの違いですが、私にとっては、いらいらするというか、買ったばかりのパソコンなので納得できません。ちなみに、スペックは下記のようになってます。よろしくおねがいします。 OS WINDOWS XP PRO CPU PENTIUM4 2AGhz メモリ 512MB

  • XPモードについて

    XPモードについて 現在、デスクトップとノートの二種類の機器を使用しています。 スペック内容が以下の通りです。 【デスクトップ】  Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E8400 : 3.00GHz メモリ4G 【ノート】  Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU T9600 : 2.80GHz メモリ4G デスクトップ側でXPモードを起動させた場合は、 CPU使用率はとても安定しており、 触らなかったらCPU使用率の変動が全然ない状態です。 ノート側でXPモードを起動させた場合は、 触らなくてもCPU使用率が非常に不安定で、 時々0%まで使用率が下がる場合がありますが、 常に80~100%を推移しています。 (この際は、Windows7側ではCPUは全然使われていません) 使っているプロセスなども確認してはいるのですが、 taskmgr.exeやvmsrvc.exeがほぼ使っているように見えます。 もちろんタスクマネージャーを停止している状態でも状況は変わらず、 コマンドを実行(ただのECHO)しても結果が返ってくるまでに、 3~5秒ぐらいかかってしまう状態です。 ノート側のCPUは、XPモードには元々適用されていなかったCPUであり、 Windowsの更新プログラムで使えるようにしています。 上記のような状態にあわれたかたや、 対処法などをご存知のかたがおられましたら、 ご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • XPの起動時間が4分もかかるのですが、、、、。

    この度、WINDOWS2000からXPにアップグレードをしました。 ほぼ快適に使用しているのですが気になることがあります。 それはXP本体の起動の遅さです。 電源ボタンを押して、起動するまで(タスクバーが出るまで) 4分40秒です。 この質問欄に同じような質問が出されていましたので それを参考にやれることはやってみました。 一番効き目があったのはメモリーの増設でした。 最初は192Mだったのを384Mに増やしたところ 起動時間は3分46秒に、縮まりました。 しかしこれでも遅すぎます。 皆さんのXPは1分から1分30秒あれば立ち上がっているようです。 それ以外にも スタートアップのプログラムを全部はずし 壁紙もオフ、ハードディスクの最適化、 ウイルスバスター2002の削除、 を試みましたが、最速3分40秒でした。 ちなみにこの時間ですが 電源を入れて、WindowsXPのロゴが出るまで 27秒 ロゴが消えるまで1:09秒 個人設定を読み込んでいます、と出るのが1:22秒。 起動するまで(タスクバーが出るまで)3:40秒。 他のパソコンを見ていると「個人設定を読み込んでいます」 の後、結構すぐ起動しているようです。 起動するまで2分以上も何を読み込んでいるのでしょう? ハードディスクも作動しっぱなしです。(作動ランプがつきっぱなしの状態) 何か良い方法はないでしょうか? 原因がわかる方よろしくお願いします。 p.s. gooへの書き込みが初めての為、返事などに不備が出るかもしれませんが よろしくお願いします。

  • win XP 重くなりました。

    win XP 重くなりました。 今日パソコンを起動したところ、動作がとても遅くなっていて困っています。 問題1:パソコン起動後、デスクトップのフォルダ、スタートアップの起動に5分以上かかる ログインやOS自体の起動は問題ありません 問題2:フォルダをクリックして中身を表示するのに3分くらいかかる 3分くらい経つと一度フォルダのウィンドウが再描画され、5秒~10秒程問題なく動き、 その後また別のフォルダを開こうとすると3分くらいかかります 11/2までは問題なし、11/3は起動していません。 タスクマネージャーでCPU使用率を確認しても、特に消費されていませんでした。 パソコンを管理している人がお休みなので、自分でどうにかしないといけないのですが、 どうしたらいいでしょうか。

  • Win-Xpの再インストールに時間がかかりすぎます

    Dell社製GX240(pen4-2ghz)の中古を入手し、手持ちのXpを試験的にインストールしようとしたところ、再起動後の「インストールしています」の画面から後の工程が異常に時間がかかります。「あと39分」と表示されてから、約6時間後の表示が「あと26分」・・・。 環境はメモリ256MBx2、Hdd40GB。インストールに使用したのは手持ちのDellのOEM版(GX260付属品)です。

  • WIN-XP pro x64用セキュリティーソフト

    会社でシミュレーター用に64bit のXPを購入しましたが,会社で使用中のウイルスバスターCorp.で対応していませんでした。 他のメーカーのセキュリティーソフトで対応してるものはありますか? 使用中のOSは,Win XP Pro 64bit Workstation CPU  Xeon 3.4GHzです。 よろしくお願いします。

  • Win XPでJW-CAD

    Win XP H.E ServisePack2 Ver2002 でJW-CADをインストール(まったく新しく)JW-CADの起動に24秒(この間砂時計は消えカーソルのみ)起動後ファイルを呼び込むのに24秒LAN接続のプリンターの出力には1分以上 他のアプリケーション ソフトは2秒くらいで起動します。コンパネから削除とエクスプローラからフォルダを完全削除再インストールを繰り返すもNGです Win XPとJWWは相性が悪いんですかね、今まではWin2KPROでストレスなく動作してたのであまりの遅さにビックリです どこか異常ですか。 PCの起動直後だけは2.3秒で立ち上がりますが一旦終了してJWWを立ち上げると前述の症状です。困ってます。よろしくお願いいたします PCのスペックは Penbtium4 CPU3GHz RAM 480MBです

  • Win-XPの起動が遅くなってしまった。

    職場に入っているパソコンの起動が遅くなってしまいました。具体的には 電源を入れてロゴの画面までは普通に進みます。 その後,「ようこそ」の画面が表示されてからおよそ6分かかりやっと起動してきます。その後,スタートアップに登録されているソフトが数個起動してきますがまともに使える状態になるまでさらに5分ほどかかります。 イントラネットに接続しているパソコンなので ウィルスバスターCorpが入っています。(これを切るわけにはいかない) OSはWIN-XP Home SP1 CPU ペン4の2.6G メモリ 512M メーカー富士通のFM-V DESKPOWER C26WD/M ちなみに,ウィンドウズのUpdateを行ってから調子が悪くなりました。 再インストールはさけたいので何かいい方法を教えてください。

  • Pen-DとWin-XPの相性

    いつもお世話になってます。 いくつか似たような質問があるかと思いますが、ちょっと分からないので質問します。 現在 OS-Win-XP-HomeSP2 CPU-Pen-4(520)    メモリーPC3200(512×2)    HDD-シリアルATA150 最初ノートPCのアスロンXP1500+使用してましたが、あまりにも遅く固まりました。 それで現在のPCを作成しました。 最初はあまりの速さに嬉しいかぎりでした。 が、Pen-4に慣れたのか非常に遅く感じまして、コア2デュオまで我慢するつもりでしたが、昨日Pen-Dを購入してしまいました。 新マシン OS-Win-XP-HomeSP2予定      CPU-Pen-D805 メモリーPC5300(1G×2)      HDD-シリアルATA300 使用用途はエンコード、オーサリング、Jw-CAO、エクセルを同時にする毎日です。 前置きが長いですが、何が聞きたいねんといいますと、Pen-DとWin-XP-Homeは相性が出ると聞くのですが、どういったトラブルですか?まさか起動しないとか? 宜しくお願いします。

  • Win XPで徐々に処理が遅くなる

    ハードはNEC LaVie C LC700/6です。 CPUはPen4、2GHzでメモリは256Mです。 HDDは60Gで現在の空き容量はC:40Gです。 ほぼ毎日数時間使っています。再起動直後は軽快に動くのですが徐々に遅くなっていく為、一週間に一度は再起動しています。 タスクマネージャーのCPU使用率は再起動直後は2%位ですが、徐々に10%→20%→と増えて行きます。コミットチャージも再起動直後は180M位ですが、250M→300M→ と増えて行きます。 X-TUNE、メモリの掃除屋さん等を試してみましたが殆ど効果が有りませんでした。 1.遅くなる原因は何でしょうか? 2.効果的な対策は有りますか? 3.メモリ増設は効果が有りますか? 4.レジストリーを操作してタスクマネージャーの動きを止める事は効果が有りますか?