• ベストアンサー

どうするのが一番いいのでしょうか・・(長文です)

nemutaiazarasiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんわ いろいろと大変ですね。 悩みすぎて精神的にまいってます・・・>> たいへんよくわかります。 でもね・・・ 結婚ってあなたひとりでするもの・できるものじゃないでしょう? 相手あってこそのことですし。 だからあなたがひとりでそこまで悩んでも解決はできないですよ。 何故って今あなたが悩んでいる事は「やってみないとわからない事柄」ですから。 お母様、お体が大変なんですね。 これからどんどん年をとり、健康な者でもそれ相応に衰えておく・・ そういう現実を考えると近くに住んでいないと後々大変な目になりますよ。 新婚ですからやはり子供が出来るまでは2人の生活を楽しみ味わいたいでしょう。 あなたは「同居」と言われてますが、これがあなたの親でなく彼の親だったら何も抵抗無く「うん」と簡単に承諾できるでしょうか? あなたはご自分の親だからいとも簡単に「同居」と考えられてますが、彼には「気を使う・使わなければならないずっと年上の他人」になるわけですよ? そうなると誰でもそう簡単に「同居」でいいよとは言えないのじゃないでしょうか? あなたの親であっても彼には他人なんですからね。 そこらへんをもう少し理解してあげてください。 ですから「別居」で近所に住んでもらうというのが一番いいのではないですか? またお母さんもいきなり「同居」だと彼に気を使うのはわかりきったことですし、もしかしたら「厄介者」と思われる恐れだってありえます。 生活保護だって福祉課の方に話された上で「そう簡単に受けれない」と言われたのでしょうか? 少し自分の思考だけで走りすぎてませんか? 今日明日にどうかしなければならないことではないので焦ることはないと思います。 「こうしたいのだけどどうだろう」 と、おかあさんにも彼にもちゃんと明確に説明できるプランを立ててみることです。 またそこに行き着くまで「どうしたらいいと思う?」とか何でも意見を求めてみてそのつど相手の考えを確認したりしながら事を進めていくしかないでしょう。 精神的に参って・・とか言うのは早すぎますよ。 ご自分のことなんだから自分しか解決できる人はいないのだからね。 最後にひと言 「旦那の代わりはあっても親の代わりはない」

N-Y-M-K
質問者

お礼

nemutaiazarai様ご回答ありがとうございます。 実は最初から母と2人で横浜に住んでのちのち。。。 と考え、彼とも母とも、また父代わりの伯父とも話し合って進めておりましたが、この間彼から 「お母さんと3人で住もうか」と言ってくれて彼が両親に話をしてくれたのです。 (質問する前のことなのですが) しかし彼はご両親に示唆されて自分が考えが甘かった、と思ったようです。 確かに私の母とはいえ、他人で年上ですから気を使う、 またこれから長い人生付き合っていくことになりますので とても難しいことだと思っておりますので私も彼の気持ちはすごくわかります。 結婚となるといくら自分が努力するとはいえ結果的には 彼に頼ることになりますから。。。 今色々と話し合った結果、当初の話通り母と2人で横浜に移住する方向で行動を起こすことにしました。 今後とも苦労は耐えない、また新たな問題が出てくるとは思いますが自分の人生でもあり今悩んでいても 何もしなければこのままですので、 出来る限り自分の出来ることに対してがんばりたいと思います。 弱気な私に対して励ましていただいたこと、また現実をしっかりと見つめることをご指摘いただきまして 感謝しております。 色々とアドバイスいただけましてご回答者の皆様本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    私は現在父親と二人暮らしで、生活保護を受給してます。 彼氏は現在41歳で、障害年金を受給して両親と同居してます。 遠距離恋愛なので将来的には結婚したいと思ってますが、彼氏の家は新築の一戸建てなので結婚した場合、私が彼氏の家に行く事になると思います。この場合、彼氏の70歳近い両親が居ても生活保護を受給する事は出来るんでしょうか? お互い精神疾患を持っていて、仕事をする事は無理です。 私は障害年金を貰ってませんが、彼氏は貰ってます。生活保護を受給出来た場合、生活保護+障害年金になるのでしょうか?

  • 生活保護と障害年金

    私と彼氏は精神障害者です。 彼氏は障害年金を受給してます。 私は障害年金は受給して無くて、生活保護です。 この二人が結婚した場合、生活保護+障害年金を貰えるのですか? それとも彼氏の障害年金分が、生活保護から引かれるのですか? お互い働く事が出来ないです。

  • 障害年金と遺族年金

    過去ログを見ても分からなかったので、質問させて頂きます。 現在、私(33歳)・父(75歳)・母(60歳)の3人暮らしです。 母が昨年、身体障害者(手帳1級)になりましたので、障害年金をもらっています。 母が65歳になり老齢年金をもらえるようになると、障害年金と比べてどちらか一方高いほうを支給してもらえると、 役所やケアマネから聞いています。 (1)質問ですが、万が一父が無くなった場合、母は障害年金(or老齢年金)と遺族年金を同時にもらえるのでしょうか? (2)もらえるとしたら遺族年金は最低ラインでいくらくらいでしょうか? (3)ダメな場合や、両方もらっても生活が困難な場合は、生活保護とかになるのでしょうか? (4)今現在、私も一緒に住んでいますが、将来私が結婚して家を出た場合、父の遺族年金は母だけが受け取れるのですよね? 私は受け取れませんよね? 不謹慎ですが、父も高齢で体が弱ってきていますので、先々のことを考えるといろいろ不安と心配で。。。 宜しくお願い致します。

  • 精神疾患者同士の結婚

    私の彼氏は精神障害者で、手帳は2級です。無職で障害年金を受給してます。 私は彼氏より現在は症状は軽いですが、仕事は出来ません。障害年金は受給してませんが、生活保護を受給してます。 遠距離恋愛で病気もあり、なかなか逢う事が出来ません。 将来的には結婚したいと思っています。 この様な精神障害者同士で結婚出来るのでしょうか? また結婚して上手く行ってるケースがあれば教えて下さい。 一番心配なのは、お互い仕事が出来ないので、経済的な問題がクリア出来ないと結婚は無理だと思ってます。お互いの親は年金生活なので、当てに出来ません。 結婚を諦めるか、宝くじが当たるのを待つしか方法が見つかりません。何か良いアイディアを教えて下さい。

  • 生活保護受給者との結婚

    質問させて下さい。 付き合って9年になる彼氏が居ます。彼氏は生活保護を受給しています。先日彼氏が精神障害だと診断されました。私は支えていきたいと思っています、1人では何もできない状態なのでご飯を作ったり掃除しに通っています、そこで考えたのですが通うのではなく身の回りの世話がしたいので同居、できれば結婚したいと思いました。生活保護を受給している彼氏と同居もしくは結婚は可能でしょうか?保護廃止になるのでしょうか?彼氏は精神障害だと診断され就労?指導はありません。私も数年前からパニック障害で情けないですが無職です。精神障害者同士の結婚はいけないのでしょうか。彼には保護受給もありますし私も無職なので迷惑になるかもしれないと不安です。

  • 障害年金受給に付いて

    障害年金と他の年金「老齢年金」「遺族年金」は一緒に受給は出来ないのでしょうか。障害年金で不足の場合(生活費)は生活保護を申請する以外に無いのでしょうか。

  • 障害年金

    母の事ですが。 母は現在74歳です。(6月で75歳) 今年の2月に透析を始めましたので、現在障害者1級を申請中です。 現在は、老齢年金が支給されています。 老齢年金もらっている人でも、障害年金はもらえるのでしょうか?

  • 両親と同居で生活保護を受けられるか?(長文)

    現近同じ町内に両親が住んでいます。 父は年金が年額100万ほど、難聴で障害3級。やや認知症有り。 母は2年前まで仕事で100万ほど収入があり何とか生活していました。 2年前に母が脳出血で倒れて麻痺が残り障害2級。 お風呂など1人では入れず、軽度の介護が必要になりました。 昔からお金が無い生活で年金も払えておらず、母は全く年金がありません、無収入になってしまいました。 夫婦で100万年間の収入です。 現在母の少しずつ蓄えたお金でつないでいましたが、もう残額150万ほどになりました。 ちなみにもう40年以上一緒に生活していますが、両親は法的には婚姻関係ではありません。 子どもは私1人です。我が家は小学生1人の3人家族。 本当は主人の年収額は普通に5人で生活するには充分かと思いますが、他県に分譲マンションを持っており(転勤するとは思わなかったので)バブル期でローンとこちらの家賃で正直いっぱいいっぱいです。 しかも、社宅なので同居なら出なくてはいけないのですが、その資金もありません。 両親の介護と育児でパートもたくさんは行けませんが出来る範囲で行っています。 長い文になりましたが、 (1)同居すると、やはり両親は生活保護を受けれないでしょうか? (2)年収を合算するとしたら、老親2名(80代、70代)、小学生、夫婦の5人家族で両親のみ生活保護が認められる最低年収はいくらぐらいなのでしょうか?

  • 生活保護

    障害基礎年金2級を受けています。生活保護を受けようとをもいます。資産はありません。ただ、両親と妹・弟と同居しています。父が保護を受けていますし、母は、働いています。自分は家を出なければいけないのですか。貰えるならいくらですか。

  • 生活保護辞退と障害年金

    私の母は以前から生活保護を受けており、4年程前からリウマチで都道府県が発行する?身体障害者手帳(四の6 二級)を発行してもらっています。 近々 同居しようと考えており、この時生活保護を辞退しなければいけないと思いますが、障害年金等は支給されるのでしょうか。 また、支給されるとすればどれ位でしょうか。

専門家に質問してみよう