• ベストアンサー

求人広告を出したいのですが。

saru5の回答

  • ベストアンサー
  • saru5
  • ベストアンサー率34% (41/118)
回答No.5

#4です。 6万円とは安いですね~。 購読者数はわかりませんが、発行部数と配布方法などは事前にきちんと 確認しておいて損はないと思います。 コミュニティ紙よりは効率が良さそうですが。 個人的には、貴社で募集する仕事内容について気になります。 WEB作成・更新とのこと、更新は多少の知識があれば未経験でも大丈夫 だと思いますが、「作成」というのは新規に作るということでしょうか? だとすると、センスはそれなりに問われるし、作業効率も必要ですよね。 文面からして、現在はおそらく社内にそのあたりに詳しい人はおられない ように感じました。 だとすると、採用基準が難しいというか・・・それなりに実績のある人材 なら、低コストの求人媒体では見つかりにくいと思うのです。 すみません、文章がやや支離滅裂ですが。 つまり言いたいのは、広告費をその程度で考えておられるということは 採用後の給与も何となく想像できます。 お考えのコストで、求めるスキルの人材は難しいのではないかと思います。 そもそもの求人計画を、人材不足が始まりつつある現状をお考えになって もう一度練り直されることも考えられないでしょうか? 差し出がましいことを書いてすみません。

ahiru-a
質問者

お礼

ありがとうございます。 TOWNWORKに出してみることになりました。 WEB関連というところは今回求めないことになりました。 私がHPをつくろうかと思っています。 実はSEだったので。 確かにガッツリできる方は乗ってこなそうですよね。 私のように子育て中でペースダウンしている方で。...なんて思ったりしたのですが。

関連するQ&A

  • 求人広告の応募期間について

    タウンワークなどの求人広告の応募についてですが、 どのくらい前までの掲載広告に応募しても良いのでしょうか? 1ヶ月以上前の広告も所持しているのですが、これらに応募するのは可能にしても NGではないかとも思えてしまいます。(当たって砕けてみるのも良いと思うのですが) 皆さんの一般的な感覚として、どのくらい前の広告だったら応募してよいのかお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 無料のアルバイト求人広告について

    友人の会社がアルバイトの求人広告を出したいようなのですが、 タウンワークなどのアルバイト募集雑誌だと費用がかかるので、 費用をかけずに求人募集かけたいとのことなんです。 下記のようなサービスもあるらしいのですが http://liaison-inc.com/hr/ その他良い方法など知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 飲食店の求人募集について

    関西で飲食店の求人募集に、 「タウンワーク社員」と「グルメキャリー」のどちらかの掲載を考えています。 「タウンワーク社員」はフリーペーパーでいたるところで配布されており読者が多く、 「グルメキャリー」は飲食店専門の求人誌なので、飲食店への就職志望の読者が多いのではないかというのが私の考えです。 どちらの求人誌に掲載したほうが高い効果が得られるのでしょうか? ご教示の程宜しくお願いします。

  • インターネットの求人広告に応募したのですが・・

    今働いてるところが時間があわなくなってしまい 仕事を変えようと インターネットの求人広告をみていました すると家からとても近いところの耳鼻科が医療事務の募集をしていました。 接客が好きな方 パソコン操作可能の方 医療に興味のある方 未経験歓迎!と内容は、今医療事務の勉強中の自分にぴったりのものでした。 学生のときから医療の現場で働くことにあこがれていました 私は「お!これは!」と思い さっそく応募しました すぐに『履歴書を郵送してください』と返事がきました。 これは1週間前ほどのことです すぐに履歴書を書いて郵送しました。 それから数日ほどたって 履歴書が送り返されてきました 内容には「たくさんの人からの応募があり、枠が限られておりましたので、残念ですが・・・・」とかかれていました。 きっと人気があったんだろうな 残念だなぁ; と思いつつ、再び求人広告を見ていました すると なんと 落とされた耳鼻科がまた募集をかけていたのです たくさんの人からの応募があったため、枠が限られていた・・と書かれていたはずなのにまったく同じ内容で募集していました その広告が掲示された日は今日。 いったいこれはどういうことなんでしょう いくらなんでも失礼なのではないか・・・と感じました。 こういう医療の現場に応募するのははじめてのことなのでわからないのですが こういう嘘をつかれるのは当たり前のことなんでしょうか

  • 求人サイトや求人雑誌について

    求人サイトや求人雑誌を見て思ったのですが、載っている情報にあまり変化がないように思えるのですが気のせいですか? 3日ほど前タウンワークネットをみてアルバイトの応募をしたのですが、他に応募している方がいるのでムリと言われ断られたのですが、ついさっきサイトをみたらまだ募集をおこなってました。応募している人は不採用だったんですかね。 そこで質問なのですがそういった求人情報はどれくらいの頻度で更新があるのですか?

  • 求人広告の内容が変わってた

    3日ほど前にある企業の求人広告をネットで見つけ、条件がとても良かったので応募しました。 ちなみに有名アパレルメーカーのバイトで、求人はハローワーク管轄です。 さっきネットにまだ出ていたその求人広告を見たら、バイトじゃなくて契約社員に募集要件が変わっていました。 ……これはどういう事なんでしょうか? ブラック求人の可能性ありますか? マルチメディアを追加する

  • 求人案内の応募について

    毎週日曜日の求人案内広告や月曜日のタウンワーク等の求人情報の応募は普通いつくらいまでなのでしょうか? 日曜日に出た求人情報に土曜日に応募するというのは大丈夫なんでしょうか? 日曜日や月曜日に出た求人に土曜日に応募して採用された方はいらっしゃいますか?

  • こんな求人広告はどうですか?

    日曜の新聞折込みの求人情報誌を見ていたら 希望職種での募集があり、 応募してみたいと思いました。 が、勤務地が複数あるためか勤務地は都道府県名で書いてあり、 休日については記載はなく、給与も当社規定により優遇とあり、 あとは委細面談にて、とあります。 会社自体は怪しいとは思いませんが、なんだか秘密主義で 応募してよいのやら判断しかねています。 このような条件で求人広告を出すのはどのような理由でしょうか? また、応募しても問題ないと思われますか? もちろん応募する際には電話でしっかり確認したいと思いますが、 一度客観的なご意見いただきたく存じます。 企業の人事担当者の方、求人斡旋関連の方、経験者の方宜しくお願いいたします。

  • バイト 求人の広告で....

    バイト パートさん募集で 週1回~ok ダブルワーク可能で 高校生~主婦主夫活躍中 未経験者大丈夫 学歴 職歴関係ありません友達同士 親子での応募大歓迎! と書いてあるお店(回転寿司)があるのですが 高校生のバイトと その高校生のお母さんが 2人で応募し 面接では 仕事内容の説明を受け 採用?と思っていたら不採用だったそうで すごく愚痴っていました うちのお母さんは 時間帯が欲しい時間帯と合わなかったからじゃないの?と言って なるほど....と少し納得して先輩は帰っていきましたが それをきいた私が納得できません では なぜ 欲しい時間帯を書いて この曜日 この時間に働ける人募集中 としないのですか? そして 求人情報をみせてもらうと ダブルワーク 土日祝日だけ働きたい とかとても条件がいい事が書いてあり 応募大歓迎!となっています ひねくれた捉え方かもしれないけれど 応募するのは自由 でも採用は難しいかもね なのかなぁーと思いました なんで こんなだれでもウエルカムみたいな求人をするのですか? 先輩親子が不採用になったあとも ずーっと大募集とお店にも貼ってあります おばさんが 逆にどんな人大募集なのかききたいわ!と言ってました どんな人を大募集なのですか?ときくのは失礼なんでしょうか? 大人の世界は複雑だなーとすごく勉強になりました

  • 求人を出そうと考えてます。

    以前も求人広告を出したのですが、 いまいち応募が集まらず終いでした。 そのときはネットの求人募集会社に求人広告を 出しました。 次もまた求人を出そうと考えていますので どういう方法が一番集まるでしょうか? できれば費用対効果が高いのがよいですが、 なにかあれば教えてください。