• ベストアンサー

離乳食を嫌がっているのでしょうか?

rool-pannaの回答

回答No.3

離乳食、ほんとうにたいへんですよね。 うちも大変なことはいろいろありました。 もしかして、スプーンを使いたいのにうまく使えなくてイライラしている。とか・・? おかゆ2さじしかすすんでいないということですが、お粥の他には食べさせていないんでしょうか?果物のすりつぶしとか、おみそ汁の上澄みとか。 7ヶ月というと、ごっくん期をすぎて、モグモグ期にすすむころですので、おかゆを食べなかったとしても、にんじんを柔らかく煮たものとか、うどんをよくゆでて細かく切ったものとか、いろいろ食べさせられますよね。 うちの次男がそうだったのですが、お粥が嫌いだったのです。まだお粥しかあげてはいけないような時期だったのですが、大人が食べるのと同じご飯をぱくぱく食べていました。あと、みそ汁と混ぜて柔らかくしたご飯とか。 まずは、子供用に作った物をあげて「いらな~い」と食べてもらえないとショックだと思うので、大人のおみそ汁の中に入っている、豆腐、ジャガイモ、など柔らかい物を一口あげてみてはいかがでしょう? あと、ご飯を炊くときに、炊飯器の中に湯飲みなどの中に入れたカボチャ、ジャガイモ、にんじんを一緒に入れて炊く方法もおすすめです。簡単にできる方法で、まず試してみてください。 がんばってくださいね~

fujimari
質問者

お礼

新しい食材にチャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • 離乳食 食べない

    もうすぐ9ヶ月になろうとしている赤ちゃんについてです。先輩ママの助言をいただきたく、質問させていただきます。よろしくお願いします。 汚い表現があるので、食事中の方や嫌な方はスルーでお願いします。 離乳食を食べようとしません。スプーンを口に持っていっても、口を閉じたままです。体重は標準的に育っています。 6ヶ月から離乳食を開始しようとして、1さじも食べずの毎日で離乳食をやめたりしていました。8ヶ月になってから、また毎日離乳食をあげる様にしていたのですが、1~3さじというところです。 昨日、珍しく10さじ、30gくらい?を食べたのですが、吐きました。きな粉バナナヨーグルトを朝に、しらす大根かゆを夜にです。アミでこしたペーストにしてあげています。夜中にかゆを全て吐き戻し、明け方になっても、吐いたりしていました。 嘔吐下痢かと思いましたが、熱はなく、元気で、朝からはいつも通りにミルクをニコニコ飲んでいたので病院には行ってません。今日は全く離乳食をあげませんでした。今日は朝からは全く吐いていません。夕方頃に大量の下痢をして、ヨーグルトが消化されていない様な、白いものが混ざった下痢でした。ロタの下痢では無さそうな下痢です。 以前5さじくらい食べた日も、2時間後に少し吐いたりした日が2回ありました。 離乳食をまたやめて良いものでしょうか?

  • 離乳食のすすめ方

    6ヶ月の娘がおり、1週間前から離乳食を開始しました。初日は1さじですが食べてくれたので安心していたのですが、翌日からは嫌がって食べなくなりました。離乳食以外の時間のミルクを(完ミです)スプーンであげてみたりと、スプーンの練習はしており、離乳食の時も、最初はスプーンが目に入るとかぶりつくのですが、ミルクではなくお粥だと気付くと泣き出して、スプーンを口から出してしまいます。 質問ですが、離乳食開始2週目からは新しい食材(野菜など)を取り入れていくようですが、お粥がちゃんと食べられるようになってから増やすべきですか?それとも違う味なら食べてくれるかもしれないので、試してみてもよいのでしょうか? また、今は10倍粥をこしてヨーグルト状にしていますが、もっとミルクに近い液体っぽくした方がよいのでしょうか?でもそれだと食べる練習にならないのかなと思ったり・・・。 アドバイスお願いいたします。

  • 離乳食が全然すすみません(すすめ方がわかりません)

    7ヶ月になりました。 離乳食はまだおかゆの段階で 1さじ~2さじしか食べさせられません。 というのは、すぐにスプーンをつかんで口に入れてしまうのです。 食べ物が入ってるのがわかってて、自分で口に入れたいのかな??ていう気もしますが、 口に入れたままいつまでも遊んでいるのでそうとも言えないかも知れないです。 電話相談などでは、いずれスプーンを自分で持たないといけないのだから悪いことではないと言われましたが、はてどうなんでしょうか? スプーンつかんでたけどそのうちつかまなくなったとかそしてどの後はどうなったかとか スプーンつかんだまま離乳を進めたとか、 同じような状態から進められた方がいたら 参考にさせていただきたいので具体的にお話をお聞かせ願えませんか? よろしくお願いします。

  • 離乳食初期のすすめかた

    5ヶ月の男の子のママです。 一昨日から離乳食を始めたばかりで、一昨日・昨日ともに10倍かゆを1さじあげただけです。 まだまだイケそうなので、今日から2さじに…と考えているのですが よく、離乳食のすすめかたで、最初は1さじからで、その後2さじ、 3さじ食べれるようになったら違う食品に…とありますよね? 野菜やタンパク質の新しい食品を与える時に、1さじから始めて様子をみるのはわかるのですが 穀類を10倍かゆではなくパンがゆや芋・うどんなどに変えるときにも 1さじからにするんでしょうか? それとも、おかゆを3さじ以上食べていれば、パンや麺類もいきなり3さじ与えていいんでしょうか? 穀類は毎回食べさせると思うので、毎日おかゆじゃ味気ないかな~と思い パンや麺類にもチャレンジしてみたいのですが もし1さじに戻すのなら、いつまでたっても食べる量が増えないような気がして… 細かいことを気にしすぎ?な気もしますが どなたか教えてください!

  • 離乳食をはじめましたが・・・

    6ヶ月もすぎ、先日検診に行きました。先生に、スプーンを口に入れて舌で押し返さなくなったらそろそろ離乳食をはじめるといいよ、と言われたので「アレルギーの事が心配なんです」と言うと「そんなこと言ってたらいつまでたっても始まらないよ、あんまり遅すぎると離乳食が進みにくくなるから」と言われました。 1ヶ月くらい前から、私が何か食べてると口をモグモグしたり、よだれを出したりしていたので、そろそろかなと思い、3日前から10倍粥を数さじあげています。もうちょっとしてお粥に慣れたら野菜をあげたりしてみようと思いますが、他の方の質問の回答にほうれん草もアレルギーがでやすいからあげないほうがいい。みたいなことが書かれていて、もう一度質問してみよう、と思いました。 離乳食、みなさんはいつから始めていますか? お粥の次はどんなものをあげていますか? その他、アドバイスや経験談など教えてください。

  • 離乳食初期

    7ヶ月児です。 離乳食はのんびりやっていて、まだ1回食、最近ようやくタンバク質を食べさせ始めました。 食べさせる量についての質問なんですが、 育児書などでさじ計量がされてますが、あの1さじって具体的に指標があるのでしょうか? (小さじとか、大さじとか、あかちゃんさじとか) あまり深く考えずにあげていたんですが、スプーンをもっていけば食べちゃうので、 実はちょっと食べさせすぎなんじゃないかと思っています。 おかゆ大さじ3杯くらい、おかず大さじ3杯くらいです。 口に運ぶ回数は25~6回ってところでしょうか・・・。 それとも、自分でもういらないって食べなくなるものなんでしょうか。 あと、今は離乳食の後に母乳をやっていますが、 離乳食に汁物を入れたり、合間にミルクを飲ませたり、 水分と混ぜて食べさせてやったほうがいいのでしょうか。 そろそろメニューを増やしていこうかなぁと思っているので、 よろしくお願いします。

  • 離乳食

    6ヶ月女の子の離乳食について。 5ヶ月過ぎぐらいから離乳食始めました。 1さじからはじめ計ってあげていないのですが、おかゆを赤ちゃん茶碗半分の量 野菜も茶碗半分程。豆腐を3さじです。 進め方が今いち分からないのですが、少し食べたら不機嫌な顔になります。(あげれば飲みこみます) こんな感じの量で大丈夫でしょうか?

  • 離乳食の進め方

    5ヶ月の子がいます。先週から離乳食をはじめました。 10倍がゆを食べさせていますが、そろそろ野菜なども足そうかと思いますが、そうすると10倍がゆは食べさせるのを止めて、野菜をまた1さじから始めたらいいのでしょうか?10倍がゆ(3さじ位)にプラスして食べさせたらいいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。初めてなのでわからなかったもので、よろしくお願いします。

  • 離乳食の進め方について教えてください。

    6ヶ月の女児の母です。 6ヶ月になったのを機に、離乳食を開始しました。 今は始めて数日なので、10倍粥を小さじに1~2匙食べさせています。 離乳食については、本やサイトなどで勉強していますが、 分からない事があるので教えてください。 まず、お粥を1匙を2日、2匙を2日、3匙を2日~と言う風に増やし、 一週間位経ったら、プラス野菜を1匙2日、2匙2日~と言う風に書かれて いるのですが、 同じ野菜は、2日ずつ試しましょう…と言う事は、 例えば、最初にニンジンを2日間1匙食べ、 その次の二日間は、ほうれん草を2日間2匙になるのでしょうか? この場合、ニンジンは1匙からスタートなのに対し、 ほうれん草は2匙からのスタートになってしまっていいのでしょうか? それとも、野菜3日目は、ニンジン1匙+ほうれん草1匙ですか? また、エネルギー群についても、保健所の指導では、おかゆのみで… との事でしたが、本によっては、ジャガイモやさつまいもを 潰したものも…と書いてあります。 最初の1ヶ月はエネルギー群はお粥だけでもいいのでしょうか。 (お粥+野菜など) また、お粥+野菜の場合、お粥と野菜を混ぜない方が良いと 書いてあるのですが、混ぜていいのはいつ位からでしょうか。 ばらばらに与えて、その野菜を食べなかった場合、 しばらくはその野菜は食べさせなくても大丈夫でしょうか。 それとも、何度かチャレンジさせるべきでしょうか。 初めてのことで分からない事だらけです。 文章が下手で分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 離乳食を開始したのですが、困りました。

    先週の土曜日から離乳食を開始しました。 10倍粥を与えたのですが、スプーンを口に入れると、少しして味がしてきたのか?、ワンテンポ遅れて変な顔をしてべぇっと出しました。 3日ほど、この状態を続けたのですが、食べていると思えません。 まずは、スプーンに慣れることが先決だと思い、4日目に市販の5ヶ月から飲める子供用のりんごジュースをスプーンで与えてみました。 すると、何の抵抗も無く飲み込んでました。 5日目も同じくりんごジュースでうまく飲んでくれました。 スプーンは抵抗が無さそうなので、昨日から10倍粥に戻しました。 初日と同じで、1さじ目でべぇと出したと思ったら、2さじ目は、「い~」の口をして、歯茎を閉じ、スプーンを口に入れさせてくれません。 昨日は、1さじ食べてくれたし、まあいっか。って終わりにしました。 今日、また10倍粥を食べさせようとすると、同じく口を開けてくれません。 上を向いたりして、少しでも口を開けた時に、すかさずスプーンで一さじ食べさせると、口からうまくお粥を押し出して食べませんでした。 バナナがあったので、白湯とすりつぶしたバナナを混ぜて、レンジでチンして、隙を狙ってまた与えて見ました。 やはり、バナナも甘いからだと思いますが、抵抗無く食べてくれます。 お粥が苦手なんだと思うんですが、お粥を諦めて、他の物を食べさせて慣れさせていったほうがいいでしょうか? りんごジュースやバナナなど甘いものしか与えないのも良くないかな?と思いますが、どうでしょうか? どういうものから食べさせて行ったらいいでしょうか? しばらく離乳食をやめて、母乳+ミルクだけで様子を見るという選択方法もあるかとおもいますが、どうでしょうか? これは、別件になりますが、近いうちに親戚の家へ泊まりで行きます。 親戚の家の台所をお借りするのも申し訳ないので、このときの、離乳食は市販のベビーフードを利用しようと思っています。 今は、食べる量が少ないので、一缶で何回分か食べれそうですが、一回開けたら一度で食べきらないといけないんでしょうか? 冷蔵庫で保存とか聞きますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう