• ベストアンサー

もうすぐ学校です

18歳で現在通信高校2年生です。 私は中学からまともに学校へ行っていなく、高校も2回かえた結果今の学校に至ります。 欝が原因で、去年1年間は休学していました。 なのでちゃんと学校へ通うということが何年ぶりという状態です。 月に2.3回行けば大丈夫なのですがその2.3回が私にとっては大きく行ける自信がはっきり言ってありません。 あと2年で卒業するという目標がありますが、それも不安で… 親や彼氏や友達は「2年で卒業しようね!何かあったら手伝うから」と言ってくれます。 来週月曜にもう授業があります。 とんぷくでお医者様にもお薬を出してもらいました。 極度の不安を打ち消す方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fran-mama
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.4

はじめまして。 すごく頑張っていますね。 えらいなーと思いました。 私は仕事が怖いです。 この前も、せっかく決まったバイト、1日たった4時間のバイトなのに、初日、いけませんでした。 怖かったな・・・。 そんな私だから何にも言えないんだけれど、 1つ、気になったので書きますね。 2年で卒業という目標、すごいと思う。 確かに目標は必要ですよね。 私も来年には働きたいと思ってます。 でもね、それがプレッシャーになってませんか?? まだスタートラインにたったばかり。 貴方の年なら、何度だってやり直せる。 2年で卒業が目標、でも3年でも4年でも5年でも、 とりあえず卒業が目標・・・。 このぐらいにしておきませんか? そしたら、月2、3日が例え1日でも、気が楽でしょ? 1日でもいけたら、行けた自分を誉めてあげること。 大事なのは続けることだと思う。 もし目標通りに行かなくても、だからダメだなんて思わないで下さい。 何年かかっても、卒業できたときには、必ず貴方の自信になっているから。 私も自分に自信がないからそうだけど、私の場合は今日は掃除機もかけたし、ご飯も作った、とか、 たぶん普通の人なら当たり前のことでも、 やっただけえらいと思うようにしてます。 それが一ヶ月続いたら、私ってすごいって(笑) でも、そうやってしか、自信って取り戻せないと思うのね。 たぶん今は、高卒の資格がないとダメなんじゃないか、とか、将来の不安から頑張っている面もあると思います。 でも、高校で勉強してみたら、なにか得意なことも見つかるかもしれない。 そしたら又自信につながると思います。 ね、気を楽にしてやっていこう。 半歩半歩でも進めばいつかは距離になるから。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#80187
noname#80187
回答No.3

何に不安を感じているか、徹底的にリストアップして、親や相談できる人に相談して、不安対策を考えることだと思います。 不安なことを見ないようにして溢れ出る不安に苦しむか、不安な気持ちを受け入れてそれと向き合うか、どっちがいいと思いますか? 僕は不安なことがあると不安対策を考え、対策ができあがると安心します。 以上、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10940
noname#10940
回答No.2

こんにちは  通信高校で卒業しようと頑張るなんてすごいです ね。僕なんて、その当時ならすねちゃいそうです。 その粘り腰は、きっとこれからも役にたちますよ。  また、親ごさん、彼氏、友達が支えてくれる、なん て本当に幸せだね。羨ましいくらいだよ(笑)  通信高校は色々な事情がある人がきていると 思う。そんな中で少なくとも二つのタイプの人たちが きていると思うんだ(本当はどれだけあるかわから ないけれど)  一つは、仕事をしている等の社会人。つまり、 兄貴分、姉貴分。彼らは大人だから、優しいかどうか わからないけれど、受け入れる度量は同い年の人たち より高い可能性があると思うよ。  あと、君と同じような人たちもいるでしょう。不安 なんだろうね。その人たちも。  不安で黙っている人もいるでしょう。不安を紛ら わす為にしゃべくりまくる人もいるでしょう。でも、 知らない人と会う、なんてみんな緊張するよ。  日本人は特にあがり症で、97%はあがり症なんだ ってさ。しかも、超あがり症は6割だとか。そういう 民族なんだねぇ、僕たち。(何年前のデータか先生は 教えてくれなかったけれど、今年習ったことだから、 そんなに古くは無いと思うよ。その人は大手企業で 面接も担当してるぐらいのおっさんだから 笑) (日頃「お師さん」と僕は読んでますけどね。) とりあえず、一人とご飯でも一緒に食べられると いいね。がんば!ばんば!がんがんがんば!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11721
noname#11721
回答No.1

 鬱が治っているかが問題ですが・・・  治っていないなら、それほど無理はいけません。いきたくないなら、すぐやめて。いけそうなら、すぐに行くという方針でとりあえずやってみては?  それでは勉強にならない、というかもしれませんが、また悪化・・という結末よりはいいと思いますよ。  しかし、治っていて、向上心(人生一度、楽しくやらきゃ、などの積極的な志向)がわずかでもあるなら、そこはもうあなたの一歩です。  足を出すだけ。  不安はわかりますが、それは別に鬱の人だけに限ったものではないのですよ。時間があいて、また新しい場所へ行く時というのは、誰でも不安になってしまい、緊張が数日前からじょじょに増えていくものです。  はじめだけ・・と思っているぐらいがいいと思います。普通は時間が落ち着かせてくれますからね。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学校

    中3女子です 私は3月10日で中学校を卒業します 学校は残り2週間しかないと思っていたのですが、今日3年生が集められて、再来週からオンライン授業になると言われました。 なので実質学校に来るのは来週1週間しかありません。 理由は、卒業の前々日の8日に公立高校の入試があるからです。 たしかに公立高校の入試は大事だし、コロナにかかると入試が受けられなくなるのでオンラインが安全だと思うのですが、急に来週1週間で学校が終わりだとか、卒アルの寄せ書きの欄は毎年書いてもらう時間があるけどあなたたちの場合時間が取れないから渡すだけだとか、卒業式は短縮で、練習時間もないとかを今日言われて、正直いやです。 私はまだあと2週間学校に来れると思っていました。 先生たちは学生の頃こんな経験もなく、ほんとに悲しいという気持ちは分からないと思うのに、私たちにはしょうがないと言ってきます。 しかも来週1週間あるといっても3年生だけ4時間で、給食を食べたあとは昼休みもなく下校です。 なのにいちにねんせいは6時間あります。 ほんとに納得いきません。 3年生みんな、いちにねんせいをオンラインにして3年生だけ学校で授業を受けたいと言っていました。 入試もほんとに大事なのでオンラインが良いのもわかりますが、それにしても来週1週間は普通に授業を受けるだけで、特に卒業前だからといったこともありません。 こんな悲しい気持ちのまま卒業だなんてほんとに嫌です この気持ちはどこでどう発散するべきなのですか

  • 学校がつらい 高校休学?

    私は現在、うつ病・摂食障害・生活リズム障害もちの高校2年生です。 ここ最近、学校に行くのが特につらく、高校を休学する事を考えています。 みなさまに、高校休学すべきかどうか、あるいはどうお思いになるかをお聞きしたいと思っています。 休学する以外に何か良い方法がないか、と言う事も、みなさまにお答えいただければ、と思っております。 私は中高一貫校に通っています。 うつ病と摂食障害と病院で診断されたのをは中学3年の秋です。 それからも、病院に通いながら学校に通学しています。 しかし、だんだんと学校に行くのがつらくなってきました。 私は勉強も好きですし、友達も好きで、ずっと学校に行く事が苦痛だと感じなかったので何が原因かわかりません。 はじめはイヤイヤ行くという感じで、授業はついていけていました。 けれども、やはり高校に上がると、授業の進度は速くなり、課題も増え、内容も難しくなり、だんだんと成績は落ちていきました。 それでもがんばろうとしているのですが、ここ最近は授業に出ても集中できず、考えるのもしんどい、朝は特に字を読んでも内容が入らない感じで、すぐに物事を忘れてしまい、とても眠たいので、授業が苦痛で仕方ありません。 寝ても寝ても眠いのに、朝は早朝に目が覚めて、2時間ほど経ってまたずーっと眠気が続く感じです。 ほぼ毎日過食嘔吐を繰り返しています。嘔吐は夕食後には必ずするほどです。 私は怠けているんじゃないか、病気に甘えているんじゃないか、と思います。 けれども、毎朝泣きながら学校へ行って保健室へ行き、3時間目くらいから授業に出ても集中できず時間ばかりを気にして、課題に追われることを考えると「早く死にたい」と思ってしまいます。 人生を考えればほんの小さな通過点にしか見えないのでしょうが、今の私には毎日が大きな壁にしか見えません。 「学校行くのイヤや」といつものように言っていたら、 母に「じゃあ休学したら?」と言われ父にも「1年ぐらい休学したら」と言われました。 私も休学について全く考えなかったわけでもないのですが、 楽になるけど、甘えでは?と思ったり、 みんなで6年間過ごして卒業したい!と思ったりして、なかなか、休学したい!とは思いません。 今は調子が悪いけれど、またもうすぐしたらよくなるかもしれないし、 三年にあがってみるとわからない。という気持ちもあります。 家にて自分でうまく時間を使えるのかと言う不安もあります。 ですが、休学してその間に病気を治してからがんばるというのもひとつの手だとは思います。 行かなきゃとずっと思いながら休んだり、保健室にいたり、 課題が…出席日数が…と思いながら通うのであれば、休学する方が体の負担と心の負担が減っていいのかもしれない。とも考えています。 私はこれよりもいい方法が考えられればいいとも思いますが、私の知識や思考ではまだまだ不十分です。 そこで皆様のお知恵を拝借したいと思います。 今の私の文章を読んでいただき、どうお思いになったかだけでも結構です。 お時間があればお答えいただけますようお願いいたします。

  • 高校休学 学校に行くのがつらい うつ病

    私は現在、うつ病・摂食障害・生活リズム障害もちの高校2年生です。 ここ最近、学校に行くのが特につらく、高校を休学する事を考えています。 みなさまに、高校休学すべきかどうか、あるいはどうお思いになるかをお聞きしたいと思っています。 休学する以外に何か良い方法がないか、と言う事も、みなさまにお答えいただければ、と思っております。 私は中高一貫校に通っています。 うつ病と摂食障害と病院で診断されたのをは中学3年の秋です。 それからも、病院に通いながら学校に通学しています。 しかし、だんだんと学校に行くのがつらくなってきました。 私は勉強も好きですし、友達も好きで、ずっと学校に行く事が苦痛だと感じなかったので何が原因かわかりません。 はじめはイヤイヤ行くという感じで、授業はついていけていました。 けれども、やはり高校に上がると、授業の進度は速くなり、課題も増え、内容も難しくなり、だんだんと成績は落ちていきました。 それでもがんばろうとしているのですが、ここ最近は授業に出ても集中できず、考えるのもしんどい、朝は特に字を読んでも内容が入らない感じで、すぐに物事を忘れてしまい、とても眠たいので、授業が苦痛で仕方ありません。 寝ても寝ても眠いのに、朝は早朝に目が覚めて、2時間ほど経ってまたずーっと眠気が続く感じです。 ほぼ毎日過食嘔吐を繰り返しています。嘔吐は夕食後には必ずするほどです。 私は怠けているんじゃないか、病気に甘えているんじゃないか、と思います。 けれども、毎朝泣きながら学校へ行って保健室へ行き、3時間目くらいから授業に出ても集中できず時間ばかりを気にして、課題に追われることを考えると「早く死にたい」と思ってしまいます。 人生を考えればほんの小さな通過点にしか見えないのでしょうが、今の私には毎日が大きな壁にしか見えません。 昨日の朝、なきながら「学校行くのイヤや」といつものように言っていたら、 母に「じゃあ休学したら?」と言われ父にも「1年ぐらい休学したら」と言われました。 私も休学について全く考えなかったわけでもないのですが、 楽になるけど、甘えでは?と思ったり、 みんなで6年間過ごして卒業したい!と思ったりして、なかなか、休学したい!とは思いません。 今は調子が悪いけれど、またもうすぐしたらよくなるかもしれないし、 三年にあがってみるとわからない。という気持ちもあります。 家にて自分でうまく時間を使えるのかと言う不安もあります。 ですが、休学してその間に病気を治してからがんばるというのもひとつの手だとは思います。 行かなきゃとずっと思いながら休んだり、保健室にいたり、 課題が…出席日数が…と思いながら通うのであれば、休学する方が体の負担と心の負担が減っていいのかもしれない。とも考えています。 私はこれよりもいい方法が考えられればいいとも思いますが、私の知識や思考ではまだまだ不十分です。 そこで皆様のお知恵を拝借したいと思います。 今の私の文章を読んでいただき、どうお思いになったかだけでも結構です。 お時間があればお答えいただけますようお願いいたします。

  • 高校休学? 学校に行くのがつらい うつ病

    私は現在、うつ病・摂食障害・生活リズム障害もちの高校2年生です。 ここ最近、学校に行くのが特につらく、高校を休学する事を考えています。 みなさまに、高校休学すべきかどうか、あるいはどうお思いになるかをお聞きしたいと思っています。 休学する以外に何か良い方法がないか、と言う事も、みなさまにお答えいただければ、と思っております。 私は中高一貫校に通っています。 うつ病と摂食障害と病院で診断されたのをは中学3年の秋です。 それからも、病院に通いながら学校に通学しています。 しかし、だんだんと学校に行くのがつらくなってきました。 私は勉強も好きですし、友達も好きで、ずっと学校に行く事が苦痛だと感じなかったので何が原因かわかりません。 はじめはイヤイヤ行くという感じで、授業はついていけていました。 けれども、やはり高校に上がると、授業の進度は速くなり、課題も増え、内容も難しくなり、だんだんと成績は落ちていきました。 それでもがんばろうとしているのですが、ここ最近は授業に出ても集中できず、考えるのもしんどい、朝は特に字を読んでも内容が入らない感じで、すぐに物事を忘れてしまい、とても眠たいので、授業が苦痛で仕方ありません。 寝ても寝ても眠いのに、朝は早朝に目が覚めて、2時間ほど経ってまたずーっと眠気が続く感じです。 ほぼ毎日過食嘔吐を繰り返しています。嘔吐は夕食後には必ずするほどです。 私は怠けているんじゃないか、病気に甘えているんじゃないか、と思います。 けれども、毎朝泣きながら学校へ行って保健室へ行き、3時間目くらいから授業に出ても集中できず時間ばかりを気にして、課題に追われることを考えると「早く死にたい」と思ってしまいます。 人生を考えればほんの小さな通過点にしか見えないのでしょうが、今の私には毎日が大きな壁にしか見えません。 昨日の朝、なきながら「学校行くのイヤや」といつものように言っていたら、 母に「じゃあ休学したら?」と言われ父にも「1年ぐらい休学したら」と言われました。 私も休学について全く考えなかったわけでもないのですが、 楽になるけど、甘えでは?と思ったり、 みんなで6年間過ごして卒業したい!と思ったりして、なかなか、休学したい!とは思いません。 今は調子が悪いけれど、またもうすぐしたらよくなるかもしれないし、 三年にあがってみるとわからない。という気持ちもあります。 家にて自分でうまく時間を使えるのかと言う不安もあります。 ですが、休学してその間に病気を治してからがんばるというのもひとつの手だとは思います。 行かなきゃとずっと思いながら休んだり、保健室にいたり、 課題が…出席日数が…と思いながら通うのであれば、休学する方が体の負担と心の負担が減っていいのかもしれない。とも考えています。 私はこれよりもいい方法が考えられればいいとも思いますが、私の知識や思考ではまだまだ不十分です。 そこで皆様のお知恵を拝借したいと思います。 今の私の文章を読んでいただき、どうお思いになったかだけでも結構です。 お時間があればお答えいただけますようお願いいたします。

  • 専門学校休学したいです。

    現在、2年制の医療系の専門学校に通ってる18歳の男です。入学してから1ヶ月経ちますが、もう休学したいです。友達もできず、影で悪口などを言われたりで死ぬほど辛いですし学校に行く前や授業中などに腹痛や吐き気に襲われます。でも、入学したからにはたとえ時間がかかっても卒業するつもりでいます。休学の間は心療内科に行って治療したり、休学の間にかかる学費を自分で払うためにバイトをして様々な人たちとコミュニケーションをとる練習をしたいと思います。ちなみにバイトは1回もした事がないです。とても甘い考えかもしれませんが一つアドバイスをよろしくお願いします。

  • 学校内にいる推しにあと2日しか会えないのがつらい

    その推しを仮で、Mさんとします。 女子校に高校留学し始めて、早3カ月以上が経ちました。 最初の方の学校は自分でも分からないけど、とてもつらくて泣いてたり、一旦日本帰りたいなと思っていた日々。 でも、Mさんに出会って、毎日が楽しみで、つらいことがあっても乗り越えられてました。 Mさんに会ったときに私がテンション上がってたら、いつしか認知してくれて…気付けば話してて。 そんなMさんも、日本で言う高校3年生です。もう卒業してしまいます。 あと会えるのは、来週の月曜日と火曜日だけ。 来年、ダンスを教えに学校に来るとか言ってたんですけど…。(私と別の留学生友達でダンスの教科を選択したので、もしかしたら会えるかも。) それでもし会えたとしても、暫くは会えないって思うと、めちゃつらくて、悲しくて…。 三連休とかですら会えないのがつらいんです。その時はMさんのInstagramのハイライトとか見て我慢してます。 Instagramも繋がってるし、たまにDMで話すし、サインももらったし、写真も何度か撮ってもらったし、結構話したし…。 見た目は、クールそうで、しっかりしてるのかなぁと思っていたら、 すごい面白くて、運動とか勉強もできて、ちょっと子どもっぽくて、私が泣いてたら寄り添ってくれる、とても優しい人でした。 心からの憧れだし、尊敬です。 日本に帰るまでのあと少し、Mさんとも会えなくなるのに、何のためにここにいるのか…って思っている自分がいます。 Mさんと会えるし、話せるから勉強とかも頑張って来れたのに…。 私は11月から、留学生だけの行事がある日以外はフリー(家で自習など)の予定です(もしかしたら1つ下の学年になって授業を受けるかも)。 月曜日か火曜日、又はその両方、絶対泣いちゃうと思うんです…。 あと、2日の学校が逆につらいです。でも楽しみたいし… 土日も何かずっと不安な気持ちがあります。 この気持ちはどうしたら抑えられるんでしょうか? あと、学校での2日間、どう過ごしたらいいんでしょうか?

  • 学校に行くの辛い

    小5から中3まで不登校でしたが、今年高校に合格しました。 不登校になった理由は、小5の時授業中いきなり気分悪くなりみんなの前で吐いてしまい、それが恥ずかしかった事と、1回だけじゃなく何回か同じような事があったのでまた吐いてしまうんじゃないかと怖くて行けなかったです。 高校では頑張ろうと思ったんですが、その事がトラウマで、学校に行くと吐き気がしたり、教室に入り授業受けてる時、いきなり無意識に思い出したりして辛いです。 高校に入ってまた不登校になってしまい現在休学中です。 どうすればいいですか?アドバイスください。 来年の事(復学か退学)も考えたりしてるんですが自分自身どうすればいいかわかりません。

  • 学校に行きづらい…

    大学2年生です。 最近とても疲れやすくなり、 授業を休んだりバイトを減らしたりしてみたのですが改善される様子がありません。 ぼんやりして約束を忘れたり、頼まれたことを期日に終わらせられなかったり、授業を休んでしまうことで友人に迷惑をかけるようになってしまったので心配になり医者に行って健康診断をして貰ったのですが異常はありませんでした。 休んでるうちに授業には出づらくなってしまい、 学校には行っても図書館で本を読んだり自宅最寄の駅から電車にも乗らないで一日つぶしてしまったりします。 親にはこのことは言えず学校に行ってることになっています。 いくら休んでも疲れが取れないのに 周りから見たら私は気楽にしか見えないだろうということが辛いです。 この前友達にちょっとした事を頼まれたときに なるべくすることを増やしたくなくて断ったら「そのくらいやってよ」と言われてとても悲しい気持ちになってしまいました。 「そのくらい」が私にはしんどく思えても、友達にとっては「他に何もやってないんだからそのくらいやりなよ」というように見えてしまうんだなぁって。 私よりきちんと物事をこなしてる人なら私が「疲れた」と言ったら「何でよ?」と思うのは当然です。 だとすれば、私は誰にも相談できないし弱音も吐いてはいけないんだと感じとても寂しくなってしまいました。 学校は安易にやめたくはないのでとりあえず休学したいと考えています。 そうなると親に言わなくてはいけないのですが、なかなか言い出せません。 休学した場合来年も2年生になりますが、金銭的なこともあり 親のショックを想像すると、「悩みでもあるの?」と言われてもお茶を濁してしまいます。 周りは気にかけてくれるけれど本当のことは言えないのでなんだか一人ぽっちのような気分です。どうしたらいいんでしょう。何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 語学学校 休学

    初めまして、休学についてご質問があります。 今年の2月からアメリカに語学留学で半年間住んでいます。 来週からオンライン授業になってしまいそれを避けたくて1ヶ月ほど休学したいと考えてます。 状況が状況なので仕方ないんですが、、、 学校に問い合わせたところ、アメリカ国外をでないと休学できないと言われました。 休学するには何か証明する物など提出しなければいけないのでしょうか? またアメリカにそのまま滞在して休学すると後に分かってしまうんでしょうか? 詳しい方や何か情報お持ちの方がいればよろしくお願いします。

  • 毎日学校へ通うこと

    高校3年女子です。メンタルクリニックに通い、お医者様には「軽い鬱状態」と言われています。 昔から、いじめっぽいものを受けていたり友達がいなかったり、ただ面倒だったりで学校に行くのは嫌でした。でもそれでも体調の悪くない日はちゃんと学校に行くことができました。 高校2年生の3学期頃からは朝起きるのがとても辛く、体がだるくて頭が重かったりして学校を休みがちになりました。 そして今年の夏休みが終わり、9月1日から学校がはじまりました。夏休み前までもそうだったように欠席遅刻早退は多くても週に1回程度で頑張っていけると思ってました。でも実際学校が始まってみると体のだるさ、頭の重さは前以上になってしまいました。夏休み前にはなかったことなのですが、学校のことを考えると死んでしまいたくなります。学校に行って友達と話しているときも、授業を受けているときも、何度も何度も死にたくなります。高校に入ってからはいじめも受けてないし友達もいるのに。 理由を考えると面倒くさいという理由しか見つからず、結局自分はうつ状態と診断されたことに甘えて怠けているだけなんじゃないかと自分でも思えてきます。毎日普通に学校に通うという当たり前のことを当たり前にできない自分が憎いです。それをどんどん考えてもまた嫌になって、こんな人間消えてしまえばいいのにと考えてしまいます。 少なくとも大学の推薦入試が終わるまでは出席日数の関係でできるだけ休まずに行かなければと思うし、それ以降も高校を卒業できるだけの単位をとらなければいけません。それなのに朝は体が思うように動かず、困っています。なんとか無理にでも体を宥めて毎日きちんと学校に行けるコツとかないでしょうか?やっぱり自分の意識の問題で、無理やり体を動かして行くしかないでしょうか? 長文駄文失礼しました。わがままだと叱っていただくのでも構いません。アドバイスおねがいします。