• ベストアンサー

子供について

omeletteの回答

  • omelette
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.1

心中、お察しします。 相談内容を読んだところ、気持ちが寄り添っているご夫婦のようですね。 あなたがご主人のために分かれるべきかも、と考えていることも相談なさってますか? ご主人が、あなたの気持ちが変わるのを待っているというのなら、あなたはご主人の気持ちが変わるのを待つ、と宣言してもいいと思います。 まだまだ、時間はあります。 ひどい言い方に聞こえてしまったらごめんなさい。 産む年齢には制限がありますが、旦那さんが産ませたいと思ったら、まだずっと先でもいいんです。 結論を急がないで、今を楽しんでください。 子供がいないからこそできることを、いっぱいしてください。 いつか、あなたも子供が欲しいと思うときが来るかもしれませんよ・・・

noname#10744
質問者

お礼

ありがとうございます ひどい言い方には聞こえませんよ(^-^) 子供のいない二人の時間を楽しみたいと思ってやってきましたが、そろそろタイムリミットかな・・・と感じてしまいました。。 優しいお言葉、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 結婚ってなんなんでしょうか。

    専業主婦、二児の母です。 主人は亭主関白で『妻には家を守って欲しい』という思いが強く、私もそれを分かって結婚しました。 が、最近は友達と遊ぶにしても、主人が良いと言った子としか遊べず、何をするにしても制限される事が、すごく狭い世界になってきてる気がして苦痛になってきました。 こうなると『なんで私だけ』という思いにかられます。実際、友人と飲みに行かれ朝帰りされると内心イラっとします。 主人は会社経営をしているので、付き合いもあるのは分かりますが、友人との飲みや遊びも『付き合いだから仕方ない』と悪びれる事なく言ってきて、はっきり言って私だって友人との仲ややりたい事も制限されて、付き合いもへったくりもないのに、なぜそんな自分勝手なのかと腹立たしくなると同時に、『女の結婚なんてこんなもんか』と嫌悪感を抱きます。自営業だから、主人と同等の立場でいられない事くらい分かりますが、私ばかりが我慢するしかないのでしょうか。 確かに、一生を沿い遂げたいと思って結婚をしました。でも、そうして主人の為だけに自分を犠牲にしているこの結婚生活に嫌気がさしています。支える事が私の使命であり、人生ってこの人の為にあるんだと昔は嬉しくあった事も、今では『私の人生なのにこんな事さえもいけないのか』と悲しくもなります。 子供にしても、まだ幼稚園に行く程度の小さい子に『あの子とは遊ぶな』『あの場所には行くな』『知らない人に話しかけられても無視をしろ』などと言います。それぞれ理由はあるのですが、今はそんな風に教える時期ではないと思うんです。 それも私を苦しめる一つで、子供まで制限させ、そうして禁止(主人が勝手に)した事を子供がしてしまうと、必ず私に『なんで見ておかないんだ!』と怒鳴られます。子育てには一貫性が必要なのに、『その程度』の事を制限、禁止されて本当に嫌です。 細かい性格って本当に最悪です。 皆さんは、結婚とはなんだと思いますか?自分を犠牲にしてまで、相手に尽くす事が出来ますか?

  • 病気で子供ができないことについて。

    結婚10年のうつ病の主婦です。 38歳です。主人は44歳です。 結婚して一年後にうつ病になり、 家事もまともにできない毎日です。 最近、友達が妊娠したことを知りました。 私はこれからも子供ができるくらいに 治るかわからないし、もう38歳です。 身体の病気で、子供ができないなら、受け入れられるのですが、 うつ病は自分のせいでなっていると思ってしまいます。 自分のせいで、主人が子供をもてない人生になってしまうと 思うと、胸が張り裂けそうに辛いです。 辛くてたまりません。どうしたらいいでしょうか。

  • こんにちは。私は結婚して15年、主人と子供と主人の母と住んでいます。相

    こんにちは。私は結婚して15年、主人と子供と主人の母と住んでいます。相談とは主人の母の事です。今では仕事をしていたので気にならなかったのですが、仕事を辞め家にいるようになると自分の居場所がないような思いになり最近では最低限の事しかできなくなってしまいました。家にいるのも嫌なのですが、子供の学校や買物に行くのも嫌でほとんど部屋に閉じこもっています。このままではいけないと思うのですが自分をどう変えていけばわかりません。同じ同居生活をしている主婦の方アドバイスを宜しくお願いします

  • 子供がほしくないんです・・。

    私は結婚2年目の主婦です。子供を作る予定はまだありません。 主人は「まだいらない」と言っていますが本心は2,3年後には 欲しいようです。 私は母との関係があまりよくなく、子供心に愛されていた実感があまりありません。 よく叩かれたりして怒られていましたがそのころは躾だと思っていました。 (今では立派な虐待といえるほどです。) 子供を愛せる自信がないんです。無条件に愛せるものだ、とは聞きますが 私も母のようになってしまいそうでとても怖いです。それに、主人とのこの生活を壊したくないんです。 結婚前、「子供はほしくない」と言ったところ主人は 「出産は女性に大きな負担がかかるから、君が本当にほしくないならしかたないね、子供が欲しくて君と結婚するわけじゃないから。」と言ってくれました。 でも、実際結婚して友達の子供などを見るとやっぱり羨ましいようで・・。 義父母は、はっきりとは言いませんがやはり孫を楽しみにしているようです。 (主人は一人っ子なので当然だと思います。) 私の親は「それはあなた達の家庭の問題だからよく二人で話し合え」との事。 主人や、義父母の想いに応えてあげたい気持ちもすごくありますが、 やはり子供を作ることに抵抗があります。 結婚=子供、というのが当たり前となっている今の世の中でこのような考えの私は非常識なんでしょうか? 子供を産む時はみんなに望まれて産みたいと思います。 それなのに母親の私が「まだほしくなかったのに・・」なんて思いながら子育てしたら子供に対して失礼だし、かわいそうですよね。 ちなみに私はできにくい体質のため努力しないと子供はできない、ということもあり子供を意識してしまいます。 私らしく生きたいと思うことは、わがままになるんでしょうか? 長くなりましたが、お姑さんの立場にいる方やその他色んな方のご意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 子供を欲しがらない女性

    男女問わずいろいろな意見が欲しいです。 結婚して10年になる主婦です。 主人も私も30代半ばです。 主人から子供が欲しいから、離婚を考えていると言われました。 主人が子供を望んでいることは何年も前から知っていました。 でも今まで作らなかったのはその都度理由があって 話し合って現在にいたってます。 私は主人の子供を欲しいと思っていないので 離婚をした方がお互いの人生は幸せなのかなと思います。 今現在もケンカをしているわけでもなく、普通に夫婦とは 言えないかもしてないですが一緒に生活しています。 私が子供を望まない理由は長くなりますので、 ここには書くことはできません。 もし離婚しても私はまた再婚をしたいと思っています。 でも子供は作らず夫婦二人で結婚生活を送りたいのです。 子供を欲しがらない私は冷たい女性でしょうか? また子供を欲しがらない女性は結婚相手として 魅力がないのでしょうか?

  • 子どもは欲しいが、欲しくない

    いつもお世話になっております。 結婚して1年の30代女性です。 結婚するまでは、何も言われないのに、結婚式が終わったとたんに 「子どもは?」と聞かれるものですね。 周りから聞いてはいたものの、驚いています。 私の場合は、友人や職場の人に言われる分には、何の苦痛にもなりません。 (世間話のひとつとしてなので軽く流します) 主人のご両親は、そのことについては、一切、口出ししてきません。 とても配慮あるご両親で、私としてはとてもありがたいことです。 ただ、私の母です。 うちの家庭は、母(15年以上前離婚)と弟(家に引きこもっている)です。 私の結婚に関して、いろいろあった家庭環境だっただけに、とても喜んでいました。 そのことに関しては感謝するとともに、私もよかったと思っております。 ただ、弟がそういう状態なので、私への期待が2人分(それ以上)な気がします。 結婚の次は、子どもというのも分からなくはないのですが、 主人とふたりで帰省したときにも、主人がいる前で 「次は子どもよ!早く、作りなさいよ」と言ったり まったくデリカシーというものがありません。 とりあえず、本気にしても仕方がないので流しますが、 内心は結構むかついています。 時々は、メールや電話で連絡を取りますが、毎回、ふたこと目には 「そんなことより、子どもよ!」で、正直鬱陶しいのです。 私は母の楽しみのために結婚して、生きているわけではないのに。 なので、メールですら送りたくなくなります。 以前、ここで質問させていただいたこともあるのですが、 私は母のことが苦手です。 今までたくさん色々なことが重なり、そう思うようになりました。 (色々ありすぎるので、今回は割愛させていただきます) 最低限の連絡を取る以外は、なるべくあまり関わりたくないと、本音では思っています。 育ててもらった恩などは忘れずにいようと思っていますが、 実家に帰る日などは憂鬱です。 母のこと、母の言ったことを考えると憂鬱になるので、日々あまり考えないようにしています。 前置きが長くなってしまいましたが、 恐ろしいのは、私にいつか子どもができたときです。 きっと、とても喜んでくれると思いますし、可愛がってくれることと思います。 でも、妊娠→出産までは今まで以上に連絡をしなければならない、とか 出産時には帰ってくるように言われるだろうし、そうしなければいけないだろうとか、 子どもの成長も、母のことを考えると今は楽しみな気持ちになれません。 私はもともと、子どもは苦手でしたが、 優しい主人と結婚し、毎日心穏やかに暮らすうち、 「いつかは主人の子どもを生んで育てたい」と思うようになってきたところです。 でも、上記のようなことを考えると、子どもを持つことがおそろしいのです。 それに、うちの家庭は一般の家庭とはだいぶ環境が違ったと思うし 自分の子どもが、私のように、弟のように育ったらと思うと とてもひとりの人間を育てていく自信がなくなります。 主人の子なら、きっと大丈夫と思うのですが、 私の子どもと思うと、自信がないです。 今自分がこういう風に思ってしまうことを、すべて母のせいにするわけではありません。 でも、どうしたらいいのかがわからないのです。 妊娠出産に伴う恐怖も少なからずありますが、私にとってそれよりも恐いのはそのことです。 こういう気持ちでいるうちは、親になる資格がないと思います。 でも、年齢もあるし、その「いつか」は思った以上に早く来るかもしれない。 私は、このことに関してどういう考えでいるべきでしょうか。 お叱りなどでも結構です、ご意見ありましたらよろしくお願い致します。

  • 子供のいない人生は・・?

    以前「ぬいぐるみを子供のように可愛がっている」の質問をした者です。 私ども夫婦(30代前半)は結婚して約1年半で共働き、まだ子供はいません。 子供を持つかどうかでいろいろ考え中です。 私の周りで子供を産んでいるのは、専業主婦か育児環境の整っているバリバリのキャリアウーマンのどちらかで、私のようなどちらでもない普通の働く女にはなかなか決心がつきかねます。そういう友人たちは、夫の転勤をきっかけに専業主婦になって子供を産むといったパターンが多いですね。 悩む理由は、子供が出来たら仕事続けられそうにないし、子育てが一段落してから復帰なんて絶対無理。資格をとってなんて言うけど、そんなすぐ取れる資格なんて仕事になるのか?などなど。 子供はかけがえのないものだとか、仕事を犠牲にしてでも産む価値はあるなどのご意見はもっともだと思います。また、子供を持つ素晴らしさは周りを見ても、いろいろな方のお話でも十分わかります。 しかし、子供のいない人生というと、「老後がさびしいよ」とか「不妊じゃないのに産まないなんてけしからん」みたいな意見ばかりです。 長々と書きましたが、伺いたいのは、ズバリ、 「子供をもたなくても充実した人生は送れるよ」といった内容のご意見です。 もちろん、仕事の有無に関わらずです。専業主婦で子供なしといった方のご意見も伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 子供を欲しいと思えません

    結婚して一年半になります。 主人は子供が欲しいと言っていますが、私は産みたくありません。 主人の子供だから、と言うわけではなく子供を産みたくないんです。 理由は、子供が嫌いで、子供のために今の生活を変えたくないからです。 よく、犠牲になることも沢山あるけどそれ以上に子供は可愛いから大丈夫、と聞きますが、子供が嫌いな私にはよくわかりません。 どうしてこんなに子供が嫌いなのかわからないんです。 両親にも愛情を持って育てられたし、何かトラウマになるような出来事も覚えていないし。 結婚前に「子供は産みません」と言ったものの 主人は「嫌だと言いつつ産んでくれると思っていた」と言ってます。 主人のことは好きですし、これからも一緒に生活したいと思ってます。 何か意識改革を出来る方法はないでしょうか??

  • 子供を諦めきれない夫

    結婚13年、44歳の主婦です。 流産を何度も繰り返し、可能性がないわけではないけれど子供は諦めました。 元々、それほど子供が好きなわけではなく、でも結婚したら自然にできるだろうくらいの気持ちだったので、高度な治療にお金をかけてまで子供を切望するでもなく・・・・ 主人はそれでも欲しかったようですが、私の流産の苦しみ(精神的な)を理解してくれたと思っていたんです。 そのせいか周りのご夫婦に比べてとても夫婦仲が良く、これからの老後も夫婦2人で仲良く年老いていくと思っていました。 最後の流産から8年が過ぎました。 それが最近になって、私が女性としての機能を終えようかというこの時期に(一応まだ生理はあります)「最後にもう一度だけ可能性に賭けて頑張ってみないか」といってきたんです。 主人は代々続いてきた家系の長男で、それでも諦め半分、捨てられない希望が半分、だったのでしょう。 まだ40歳くらいまでなら何とかなったかもしれないけど、もうこれからの人生をのんびり生きようというこの歳になって、一から子育てなんて無理です。なぜ今頃になってそんなことを・・・ 45歳くらいでの高齢出産の話も聞きますが、自分はイヤです。 体力的にも、体質的(流産しやすい体)にも、精神的にも、私は反対。 でも主人の子供を残せなかったという罪意識もあり、主人がかわいそうでならなくて板ばさみになってしまいます。 主人のために、自分の体をかけて、お金をかけて(おそらく顕微受精?)、イヤイヤ子育てをするなんて(授かればの話ですが)変だと思うのですが、子供を作るのも作らないのもどちらも苦痛です。 前向きになれる考え方はないでしょうか?

  • 主人に子供はいらないといわれてしまった

    2年前に37歳にしてやっと結婚しました。昨日突然主人から、子供は要らない、もう年だから子供なんか欲しくない。パイプカットする。老後の人生を楽しみたい。子供のために人生を台無しにしたくない。と言われました。 かなりショックで、昨夜はまったく眠れませんでした。今日も胸が痛く、とてもつらいです。失恋したときのような胸の痛みに襲われました。 結婚する前は、子供が欲しいという条件で、作るつもりがないのなら、分かれてほしい。私も年だから時間を無駄にしたくない。という話し合いをし、納得の上で結婚をしました。彼は今年54歳で、先妻の子供が二人います。 主人曰く、2年もの期間を与えてあげたのに妊娠しなかったんだから現実を受け止めて、今の人生を楽しむように言われました。でも、わたしとしては、子供が出来なかったのならショウガナイけど、子供が出来るチャンスを100%奪われてしまうのとは心理的に違います。 去年までは仕事で忙しく、1日12時間とか働いていて、とてもエッチする気にもなれず、今日に至ってしまいました。 今は失業中で精神的にもストレスがなく、やっと妊娠できるチャンスが到来下かと思っていた矢先で、とても悔しいです。子宮筋腫の施術もする予定でした。子供ができる可能性のことはすべてトライする予定でした。 皆さんの中でも私と同じような経験の人はいますか? 今はとても胸が痛み、いつこの痛みが消えるのか?不安です。 主人とはこのまま一緒にいて楽しい人生がおくれるのだろうか? 主人と結婚したことが間違いだったんでしょうか? 私がただ単にわがままなのか?いっそのこと離婚したほうがいいんだろうか? でも、主人とは子供のこと意外はとても気が合って、うまくいってます。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう