• 締切済み

兄弟間の相続問題について

akariloveの回答

  • akarilove
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.6

> 叔母は以前祖父・父と喧嘩をして家と縁を切ったことがあります。  多分、これが原因で相続分についてごねているのでは、ないでしょうか?  ただ、話し合いをさせる方法はわからないです。向こうは弁護士を立てているなら、こちらも立てたほうがいいと思いますよ。ただ、その前に、家庭裁判所で調停を申し立ててみては、どうですか?その申し立てをすれば相手も出ざるをえませんので。  相続分は民法上2分の1づつと決まっているのです。これは、相続放棄とかしなければ、必ず主張できます。あなたの主張は当然です。それに反してまで、4分の3を主張するからには、わけがあると思います。相手も自分の言い分を家裁に聞いてもらうため調停に出てくるでしょう。

関連するQ&A

  • 相続財産の分与について困っています。

    私の祖母が高齢で痴呆が進んで入院しているのですが、祖母の遺書もなく両親たちが相続問題で悩んでいます。 現在祖母の財産は、私の両親たちと同居していた家の土地の2/3の権利と貯蓄が1000万ほどらしいです。 家の土地の残りの1/3は私の父の権利になっています。 父は4人兄弟でその財産分与をどうするかでもめています。 もともと祖父が所有していた土地で、40年ほど前に両親が結婚後に祖父の希望もあり同居していました。(そのことは他の兄弟は知らないみたいです)その後その土地に父名義で建物を建て替え、祖父が他界した時、今の土地の1/3が父の名義になりました。その後祖母とも同居を続け、ここ数年ほど寝たきりになり両親が介護などもしていました。両親は同居後、家計は両親が一切を負担し続けてきました。 そこで兄弟で遺産相続の話し合いがあり、他の兄弟たちの主張としては土地の1/3を売却分と貯蓄を分けるので、父には土地の1/3を分与するとの事です。 しかし、両親の暮らす1/3の土地を売却すると、建物も建て直しか減築しなければいけません。そうなると相当の出費もあるでしょうし、両親とも住み慣れた家を手放したくないみたいです。 こういった場合、両親としては祖母の財産の1/4以上を取得できるので、他の兄弟達の主張に従わざる得ないのでしょうか?もちろん土地売却1/3相当のお金を渡せば良いのでしょうが、都内の立地ということで、相当な金額になり、そこまでは両親の貯蓄はないそうです。

  • 養子の相続分に関して教えて頂きたいのですが、過去質問を色々調べましたが

    養子の相続分に関して教えて頂きたいのですが、過去質問を色々調べましたが、確信が取れず質問させて頂きます。今回祖父名義の土地建物の相続でもめており、母の分配分がこれで良いのか教えて下さい。 母は祖父と養子縁組の関係であり、祖母とは縁組してないようです。 祖父名義の土地建物と叔母(母とは義理の姉妹で亡くなっています)名義の土地建物があり、この相続についてです。 母の義兄弟が健在で3人おり、彼らは母は養子なので祖父の相続分に関しては彼らの2分の1、叔母の分は相続なしと弁護士を立てて言ってきております。 私はネットで調べた結果、養子でも実子でも相続分は同じであり、叔母の分に関しては、両親と養子縁組を組んでないので2分の1だという解釈をしたのですが、これは間違っているのでしょうか? 長文ですみません。どなたかよろしくお願い致します。 補足 1、祖父及び祖母との義兄弟の関係 →母以外は実子です。 2、現在祖母はご健在ですか? →祖母も亡くなっています。 3、亡義理の叔母と祖父との関係 →実子三女です。 4、亡義理の叔母の婚姻、卑属関係 →婚姻関係はなく子もおりません。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続についての相談です。どうすればよいのでしょうか。

    遺産相続についての相談です。どうすればよいのでしょうか。 (1)10年ほど前に祖父の相続の話し合いが行われました。父(長男)は、同居ではありませんでしたが、毎土、日曜日に実家に行き、寝たきりの祖父の看病をしていました。その祖父がなくなり相続の話し合いに、父の妹が、税理士を連れてきて、「法律通りどおり分割します。」といい、祖母が半分、父の兄弟姉妹5人で残りを5分割しました。 そこで、このときに寄与分は発生しなかったのでしょうか。そのころにそういう法律はなかったのでしょうか。今から何とかなりますか。 (2)今年、祖母がなくなり、また、相続の話が出ています。父は、祖父がなくなってから、祖母と同居し、扶養し、寝たきりになってからは、看病をしてきました。その間、食事代など一切を父が面倒を見ていて、祖母から一銭をもらっていません。財産は、現金が2千万(銀行預金)と逐10年の家(土地は父名義、家のみ祖母名義))があります。また父のみもうとが話し合いで「分けろ」といっています。 そこで、相談です。 1、祖母と同居をしていた期間の生活費は相続分から先にもらうことはできますか。(特に法律上どうなりますか) 2、祖母の財産を分ける場合に、父に寄与分はありますか。(特に法律上どうなりますか) 3、財産を法律どおり分けるとどうなりますか。特に現在住んでいる家の分はどうなるでしょうか。 4、相続を有利に進める上で注意すべきことはどんなことがありますか。 5、弁護士に相談し任せるべきでしょうか。 すでに父の妹が何度も話し合いをしたいといってきています。よろしくお願いいたします。

  • 父と叔母の遺産相続争い(長文です)

    祖父が今年の夏亡くなり、父と叔母が土地と家(建物)の相続争いをしています。土地100%と家(建物)5分の2が祖父名義で家(建物)5分の3が父の名義です。 家には父・母・叔母3人が現在住んでいます。 15年前に家を建替えてから、祖父と父は半分ずつローンを払っていました。ローンは完済です。 叔母はずっと独身で仕事が長続きせずほとんど無職で今50代前半です。最近やっと仕事を見つけたようです。 祖父と父は、父が長男ということもあり生前から土地と家は全部父のものという考えできましたが、遺言というものを残しておらず、お葬式のあとの話し合いで父は全部相続するという意見と叔母が土地の名義を分けて欲しいという意見とに分かれました。 昔から仲が悪い兄弟だったので何回か話し合ったのですが話が平行線のままなので結局全部売り払ってお金をわけるということになりました。 しかしそれから半年ほど何もなく突然父のもとに家庭裁判所から召喚状がきました。 叔母は弁護士をたてて裁判をしようとしているみたいです。 売り払うと言ったものの、父はもう名義を分けるということで折り合いをつけたいみたいなのですが、こちらも弁護士を雇って裁判所に行った方がいいのでしょうか。それとも弁護士を雇わずにもう名義分けで結構ですと裁判所に行って伝えればいいのでしょうか。 叔母は何を考えてるのかわからない人なので全部自分のものにしようとか考えてはしやしないかと心配になったりもしているのですが、全部持っていかれたりする可能性などもあるのでしょうか。 叔母の下にもう一人結婚をして家を出た叔母がいますが、この場合3人で分けることになるのでしょうか。 裁判は1月の半ばです。起こりうる可能性、今すべきことなど、詳しい方教えてください。

  • 相続による財産分与について

    相続による財産分与についてお尋ねいたします。 私の父は祖父の持っていた土地に加え、隣接していた土地を購入し広げ、のちに建物をそこに建てました。 今から数年前、祖父と祖母があいついで亡くなり、父の兄弟3人での遺産相続の際に父が購入した土地・建物にも関わらず、分与の対象になり困っています。 父が土地・建物を購入する時、家業の給料体系の関係で一人で借り入れができず、銀行の提案で祖父・祖母・父・母の4人で借り入れをしてそれぞれに権利の持ち分が出来ました。その後実際には父と母が家業で働いて返済をしていますが、その証拠となる書類や通帳を破棄してしまったため相続の裁判で返済していた事実が認められず、便宜上発生した持ち分で法定相続分が計算され、多 額の代償金が請求されています。 裁判は判決には至っていませんが、弁護士も返済していた証拠がないと難しいと言われています。 また、父と兄弟とは現在良い関係ではありません。 自分が購入し、返済したものにも相続がかかってきて納得がいきません。 良いお知恵があれば、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続トラブル

    母方の祖母が亡くなってから一年近くたちますが、いまだ遺産相続でもめています。 遺産自体は土地ぐらいしかありません。この土地でもめています。 祖父は祖母より先に亡くなっています。 祖母には三人の娘がいます。 遺書はありません。 (1)約100坪の土地があり、名義は祖母。 (2)そのうち、約1/3の土地に祖母の三女(私の叔母)の家があり、名義は叔母の夫。 (3)残りの約2/3の土地に祖母の長女(私の伯母)の家があり、名義は伯母の夫。 母は祖母の次女で、遺産をこの土地の1/3をもらう権利があると思うのですが、 伯母が土地を譲りません、また、それに相当する金額も支払おうとしません。 さらに、祖母が植えた木を無断で伐採し、勝手に駐車場にしようとしています。 伯母の暴走を止め、正当な遺産相続分を譲り受けるにはどのような手段がいいか、 どなたかご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 兄弟間での土地相続問題

    初めて質問致します。どうぞよろしくお願い致します。 私の父は3人兄弟の次男で、実家の近所にある祖父名義の土地に家を建て、20年ほど暮らしてきました。 長男は県外で暮らしており、三男(私からみると叔父にあたる)が実家に残り祖父と同居しています。 三男は経済的理由で(実家の土地も家も祖父のものなので)自ら跡取りとなることを希望したため、父が農地の手入れ等をするかたちで問題なく暮らしてきたのですが、何年か前に三男がリストラにあい、借金を抱えてから、父を含め周囲の人間を騙すなど人が変わったようになってしまい、現在では父も長男も距離を置くようになってしまいました。 そこでお聞きしたいのは、 1:祖父が亡くなった時、父が家を建てている土地を三男が要求してきたら、とられてしまうことはあるのでしょうか? (ちなみに土地は他にも農地があり、父の暮らしている土地は全体の2/5ほどの広さです。 祖母はすでに他界しており、預金は微々たるもので相続する程もないそうです。) 2:もし仮に祖父より先に父が亡くなって、母と私、弟が残り、その後祖父が亡くなるようなことがあった場合、この土地はとられてしまうのでしょうか? 家庭の事情を長々と、申し訳ありません。 母が悩んでいるのを知り、思わず質問させていただきました。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 祖母の遺産相続から起こった様々な問題について

     祖母が亡くなり私と叔父A叔母Bの3人で相続することになりました。 私は父の代襲相続です。 今住んでいる土地と今回相続になる土地は父、祖母、叔父と持分が入り組んでいて、 同じ場所にあります。 建物は2つあり私が所有する建物と祖母はアパート兼用の建物に住んでおりました。 叔父、叔母はそれぞれ別の場所に住んでおります。 遺産協議になり叔父が意見をまとめていましたが様々な問題点が出てきてもめてます。 1.叔父Aは被相続人の財産を生前管理してました。 300万円くらい明細がわからず使途不明です。 協議で質問すると、 「裁判に訴えれば、ただし金はかかるよ。」 と開き直ってます。 2.相続協議で叔父Aが遺言のコピーを出してきました。 内容はAの得する内容でした。 「私が検認されてますか?」と質問すると、 不服なら裁判所に訴えろと返答しました。 3.協議が進展しないので、 「お前の住む土地はこのままだと競売になるよ。」と電話がありました。 4.AはBを説得できないので、弁護士をたてて調停をしたい、 お前も弁護士依頼料を払えと言ってきました。 今まで叔父Aが主導で協議をまとめていたのでしぶしぶ応じていたのと、 年長者なので叔父の顔を立てましたが、そろそろ限界です。 余りにも独善的なのでやり場のない気持ちです。

  • 養子縁組での相続が今後の相続に与える影響について

    困っております。 祖父の死後、祖父が住んでいた土地と住居は子のいない義祖母が全て相続しました。 その後、私は義祖母と養子縁組を行い、義祖母が亡くなった後、その土地と住居を相続したしました。 父は存命で上記の土地とは別の自己所有の土地・住居に住んでおります。 父は認知症ということもあり、長男である私が転職して家族とともに引っ越しまでして父の自宅で万一に備え同居しております。 父が高齢ということもあり、兄弟姉妹で今後の父の財産の相続の話題に触れたところ、私は義祖母の土地を相続したとの理由で弟と妹に相続放棄を要求されております。 私は義祖母の土地は祖父から一族の手を離れて義祖母の親類に渡る筈のものを私が取り戻したものと認識しております。 父の土地は私には相続されないのでしょうか? また、父の死後、この住居から引っ越さなければならないのでしょうか?

  • 被相続人が、相続人でない孫名義で残した預金の相続について、困っています

    昨年、祖父が亡くなり、相続の話が出ています。 人物関係は以下  祖父(死亡、被相続人)  祖母・妻(相続人)  長女(相続人)  長男(相続人、私たちの父)  次女(相続人)  私(相続権なし、祖父と同居していた内孫)  妹(相続権なし、祖父と同居の内孫) 現金・預貯金、不動産などの相続の対象となるものがあるのですが、問題は祖父が私たち兄弟の名義で残していた預金口座があることです。 おば達は、実質は祖父が貯めていたお金なので、相続での分割の対象となると主張しています。 私達の父は、祖父が内孫である私達にと思い、わざわざその名義にして残してくれたお金だから、本人の意思を考えてもそれぞれの口座の名義人たる私達が受け取るべきと考えています。 生前も亡くなった際にも、祖父が通常を保有していました。 おば達の言い分 「孫の名義を借りて口座を作っていただけと聞いている。相続の対象」 父の言い分 「祖父の生前、就職などのタイミングで祖父が渡そうとしていたが、その内でよいと話し、受け取っていなかった」 「(私達兄弟の)口座の銀行に聞いてみると、行員から誰が積み立てていようと、口座の名義人がいるので、名義人のものという解答があった」 (行員からは、祖父が亡くなる1年そこら前に口座開設、振込みされたものではなければ・・・という話もあったそうですが、祖父は以前から積み立てていたものです。) 相続による話し合いはこれからで、家庭裁判所などは用いず、相続人が集まっての協議を始める予定です。 是非、法的な根拠など、説得力があるご回答をお聞きしたいです。 お願いいたします。