• ベストアンサー

おっぱいが張って・・・。

ringo39の回答

  • ringo39
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

毎日育児お疲れ様です。 私は1ヶ月半になる男の子がいます。koyu123さんと同じく完全母乳で育てています。 私も同じようにおっぱいが張って痛くてしょうがないことがありました。 産婦人科の看護婦さんに相談したところ、おっぱいが赤ちゃんが吸う量以上に作られすぎているとのことでした。そこで、乳製品・甘い物をとらないようにアドバイスをいただいて実践したところ、良くなりました。最近でも、夜中におっぱいが溢れて洋服がおっぱいでぬれる事があったのですが、看護婦さんの言葉を思い出して乳製品等を控えたら治まったように思います。 思えばおっぱいが張るときって健康の為、おっぱいが出るようにと牛乳を飲んだりしていたように思います。お互い育児がんばりましょう。 参考になればと思います。

関連するQ&A

  • おっぱいのトラブル

    携帯からの質問なので、読みにくかったらすみません。 私は生後4ヶ月の息子をもつ新ママです。 今、おっぱいのしこりで悩んでます。 私は溜まり乳で息子の授乳間隔が3時間になってからしこりができるようになってしまいました。授乳の度にしこり部分を指で乳首の方向に押して吸ってもらうようにしています。そうするとしこりは無くなるんですが、また3時間後にはしこりができていて、また指で押しながらの授乳の繰り返しです。 先日、夜遅く授乳した時はしこりがとれず、小さな白斑もできてました。その後、どんどんしこりが大きくなり、痛いくなり朝もしこりが取れないまま昼前の授乳でようやくしこりが取れました。一応、母乳外来に行き、診てもらいました。薬ももらいました。 でも今もしこりはできます。よーく見ると白斑もあります。食事に気をつけて、授乳間隔を少し狭めました。また同じようになるんじゃないかといつもビクビクしています。 しこりと白斑の解決法を教えて下さい。 私と同じ溜まり乳、しこり、白斑ができる方の話も聞かせて下さい。お願いします。

  • おっぱいが出すぎ&張って痛くて困ってます

    こんにちは、生後3週間の王子の新米ママです。 産後すぐからおっぱいが出ていて完母で育てようと思っています。 授乳間隔は3時間~4時間なのでしたが 数日前から授乳後1時間もするとおっぱいが張ってきて 脇の一部分が硬くなり始めてきます。 2時間もするとカチカチでポタポタ垂れてくる始末です。 授乳間隔が3時間というのは一般的にミルクの場合だといいますが 一回の授乳量が結構あるのに2時間後にすぐ与えてもいいのでしょうか?それとも搾乳した方がいいんでしょうか? 電動の搾乳機でもしこりがとれるか心配です。 腱鞘炎なので手での搾乳はちょっときついです。 ちなみに王子に飲んでもらうと硬さは解消されます。 でも重苦しさは残っていますが。。。 2ヶ月もするとパンパンに張らなくなると過去発言で見かけますが 今の状態で張らなくなるなんて考えられません(><) 母乳抑制のハーブティーでも飲んだ方いいのでしょうか・・・ 同じようにおっぱいが出すぎるママさん、どのようにされています(した)か?

  • おっぱい

    もうすぐ生後2ヶ月になる男の子のママです。 初めての子供です。 色々苦労しましたが、10日前より完母でいけるようになりました。 「やった!」と喜んでいるところです。 が、2・3日前より別の悩みが…。 息子の睡眠時間が長くなり、授乳間隔が4時間前後になりました。(もっと間隔開くときもあります。) すると、気持ちおっぱいが張ってる?ような(痛みなし)感じで、たまにじんわり一円玉くらいの広さ服を濡らしてしまいます。 まぁ、これはいいのですが…。 過去の質問等拝見し、「授乳間隔は3時間」だとか「間隔が開いた母乳は悪い」とありました。 逆に「泣かずに寝ているのは満たされている証拠」「間隔が開いても気にしなくていい」ともあります。 完母が軌道に乗るまで、母乳だけでは足りず泣かれていた経験がある為、「泣かずに寝てるから足りてるんだな。大丈夫。」と思い起こしてまで飲ませていません。ただ、「悪い母乳」という言葉が引っ掛かります。 息子は毎回ぐびぐび音を出しながら飲みます。 「もしかしたら不味い悪いおっぱいを与えてるのかな?」→「でも飲んでるし…。」と混乱気味です。 結局はどうなんでしょうか?結構両極端な意見が多くて…。 ・間隔が開いても寝かせておく?飲ませる? ・起こさないならば、おっぱいはどうする?搾乳?そのまま? 携帯からの長文で、読みにくかったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • ぐずったらおっぱいって・・

    七ヶ月の娘のママです 離乳食も進んできて、授乳回数も整えていかないといけないと思うのですが、ぐすりが治まらないときはおっぱいでかわしているんです。食べてから一時間もたたないうちにおっぱいになったりするので、食事&授乳の間隔が3時間あくことはあまりありません。 何度かやめて抱っこであやしたり、外出したりしましたがしばらくすると泣きに入ってしまうんです。 もうぐずったらおっぱいはやめたほうがいいんでしょうか。精神安定の癖になってしまうんじゃないかと心配です。

  • おっぱいは欲しがるだけあげればいいのはいつまで?

    生後41日目です。初めての子供で分からない事だらけです。完全母乳で育児中なのですが先週くらいまでは授乳間隔も3時間ほどでその後もよく眠っていたのに、今週に入ってからは時間も1時間半や2時間くらいしかもたなくなりしかも昼間はほとんど寝なくなりました。(機嫌は良く、一人遊びしていることが多いです)授乳時間は以前は20分くらいだったのに最近では飲んでも飲んでも次から次へと欲しがり1時間かかることもあります。夜はだいたい3時間~4時間眠ってくれるので助かっています。 おしゃぶりも最近は嫌がるようになってきました。 体重も充分にあるし、顔も丸々しているから母乳が足りないということはないと思います。 おっぱいは欲しがったらあげてもいいと聞いたので今は泣くと2時間くらいたったらあげています。 そこで質問なのですがほしがった時に飲ましたいだけ飲ませてもいいのはだいたい生後何ヶ月くらいまでなのですか?あと、現在は4時間経つとおっぱいがかなり張ってきて痛いし、あてているタオルが濡れてくるので寝ていても4時間たてば起こして飲ましています。(嫌がることはないです)こんな状態でも授乳間隔って徐々にのびてくんですか?

  • おっぱいのツーンという痛みについて

    こんにちは。 3ヶ月になる双子を完全母乳で育てたいと思っています。 ですが、母乳が足りているのか不安でミルクを足しています。 ミルクの量はその時々でまちまちで、出る気がしない時は最初からミルクを140ml位。授乳後も心配な時は飲みたいだけあげますが、160mlとかガッツリ飲まれたり・・・。 なんだか母乳が足りないような気がしていつも心配で仕方ないんです(T-T) さて、授乳中ですが授乳を始めて少しすると、飲ませていないほうのおっぱいがツーンとかなり痛くなり、そちらからも母乳が出てきます。それがけっこうな量なので、そちら側のおっぱいを2人目の子に飲ませるので足りなくならないか心配です。 また、授乳と授乳の間にも毎回突然おっぱいがツーンと痛くなって張り、母乳が噴出してきます。これまたけっこう長い時間出っぱなして、パットがぼってり重くなります。 いつも、『あ~今飲ませたかったなぁ、、』と思うのですが、これは一体何なのでしょうか?もしかして、おっぱいと授乳のタイミングがズレまくっているのでしょうか? 子供をお風呂に入れている時に、湯船の中でその痛みに遭遇し、ジェットバス・・・まではいきませんがやはり母乳が噴出していたので、もったいなくて思わずその場で授乳してしまいました・・・。 ただでさえ母乳の量が足りていないような気がして心配なのに、度々パットやお風呂に流れていく母乳を見ると、大丈夫かな~?と心配で仕方ないです。 また、授乳の時にツーンという痛みがくると子供がゴクゴク音を立てて飲みますが、痛みが治まると無音になります。同時に胸の張りもなくなってしょわしょわ情けない感触になってくるので、痛みの時にしか母乳が出ていないんじゃないかと思ったりします。 おまけに授乳時間は1回5分位で、授乳間隔は昼間は3~6時間。夜は21時に消灯後、朝7時の起床まで1回あるかないかです。 余談も多くなってしまいましたが、このツーンという痛みは大丈夫でしょうか?微妙なタイミングでやってくるので不思議であり心配です。

  • おっぱいが漏れるのは仕方無い事?

    イギリスで一人目を出産した、2ヶ月の男の子のママです。 あまり深刻な内容では無いのですが、こちらではおっぱいのケアの情報がほとんど無いのでこちらに投稿させてもらっています。宜しくお願いします。 うちの子供は今のところ、おかげさまで母乳だけで育っています。 おっぱいの張りも一段落して一日中張りっぱなしという事も無くなりましたが、頻繁におっぱいが漏れるんです。夜はタオルを挟んで寝ていますが、朝にはびしょびしょになってしまいます。昼は使い捨てパットを当てていますが授乳の度にもう片方のおっぱいのパットがびしょびしょで取り替えなければなりません。 授乳間隔はまだばらばらで1~4時間という感じです。 体重は順調に増え(増えすぎ?)ドクターや助産婦からも「問題無し」とお墨付きを頂いています。日に日に吸い付きがしっかりして来て、時々喉を鳴らして飲んでいます。 おっぱいは「じーん」とする事が授乳時以外にもあり、その時も漏れているようです。 以上が私が感じている症状です。何か問題があればよきアドバイス、同じような体験をされたかたの対策又はどのくらいまで漏れは続くのか等教えてください。

  • おっぱいで頑張るかミルクを足すか・・・

    おっぱいで頑張るかミルクを足すか・・・ 度々こちらでお世話になっております。 生後4ケ月の女の子の母親です。 娘の便秘で小児科を訪れた際、授乳の話になり、2時間おきの授乳について 指摘されました。2時間おきでは2時間分のおっぱいしか溜まっておらず、 したがって飲める量が少なく間隔があかない、そしていつもグズグズしちゃう、と。 その直後、4ケ月検診があり、そこでも助産師さんから2時間置きの授乳は大変だし、 子供も満腹感を味わえずかわいそうだから、日に何度かミルクをあげて、その間 おっぱいを休ませて(貯めて)授乳間隔を空けれるように頑張ってみたらどうかしら とアドバイスをもらいました。 満腹感と空腹感をしっかり覚えさせることによって情緒も豊かになる・・・と。 今までずっと、母乳で頑張り(たまに寝る前だけミルクに頼りました)2時間おきの 授乳に励んできたのですが、アドバイスに従いここ数日、昼に一度ミルクを120くらい あげるようにしました。 確かになんとなくご機嫌な時間も増え、間隔もあいています。 ただ、おっぱいはその間隔に慣れ、あまり張らなくなってしまいました。 多分体が必要量を調整しだしたんだと思います。 子供がご機嫌なのは嬉しいけど、どんどん母乳が出なくなりそうで不安だったり、 今までずっと母乳を出そうと頑張ってきたのに報われない気持ちとでモヤモヤ しています。 いろんな考え方、育て方があるとは思いますが、ご経験者様、いい経験談などを 教えてください。宜しくお願いします。

  • おっぱいを飲みながらうなったり泣いたりする息子

    こんにちは。 1ヶ月になる息子を持つ新米ママです。 2,3時間置きにおっぱいをあげています。 (ぐずるときはもっと間隔は短いですが) その時、乳首をくわえながら、真っ赤な顔をしてうなったり、 心細そうな声で泣いたりします。 母乳のみで育てています。 母乳が出ていないのかと思ったりもしましたが、 服が濡れたりすることが多いので そんなこともないと思います。 後、おっぱいをくわえる時も、あまり見えてないようなそぶりを見せるし。。。 1ヶ月の赤ちゃんってそんなものですか?

  • 生後5ヶ月、おっぱいが張らない

    4歳、3歳、5ヶ月の3人の子供のママです。 上二人は完全母乳でした。一人目は母乳が出すぎて むせたり吐いたりするほどでした。二人目は程よく おっぱいが張り、1歳2ヶ月でスムーズに卒乳しました。問題は現在5ヶ月になる赤ちゃんへの授乳です。 上二人の頃に比べると張りが少ないものの、でも 授乳の際にはチクチクと刺すような感触があり、 赤ちゃんも順調に成長しているので完全母乳で全く O,Kだと思っていました。しかし、ここ1週間ほど 上のこの入園準備等で忙しく花粉症も発症してから 急におっぱいがしぼんで、授乳中も刺す感触が なくなってきました。夜も2時間ごとに起きて泣き ます。日中は3時間くらい寝るときもありますが ぐずぐず言う時は1,2時間ごとにおっぱいを欲し がります。赤ちゃん体重計で量ってみると、だいたい 60~80cc程しか飲んでないようです。 やはりおっぱいの出が悪くなっているのでしょうか? できれば、最後まで母乳で育てたいので、母乳が 復活する良い方法を御存知の方、良きアドバイスを お願い致します。 PS 今のところミルクを飲んでくれないので   全く足していません。夜寝るときは添乳で   コテンと寝てくれます。

専門家に質問してみよう