• ベストアンサー

余りの求め方が分かりません

3次の整式f(x)を(x^2-x+1)で割った余りは(x-3)、f(-1)=5のとき、f(x)を(x^3+1)で割った余りを求めたいのですが、 f(x)=(x^2-x+1)g(x)+x-3 ←g(x)は1次の整式 f(-1)=3g(-1)-4=5 よって g(-1)=3 f(x)=a(x^3+1)+h(x) ←g(x)は2次の整式   =a(x+1)(x^2-x+1)+h(x) となるところまでは解いてみたのですが、これからどうやって答えを導けばよいのか分かりません。 ここからどうすればよいのでしょうか?  解き方の分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.2

f(x)が3次の整式と分かっているのなら、a,bを任意の値として  f(x) = (x^2-x+1)(ax+b)+(x-3) となります。 これに、x=-1を代入すると、  f(-1)= (3)×(-a+b)-4 = -3a+3b-4 = 5 となり、 -a+b=3 ; b=a+3 が導き出せます。 ここから、  f(x) = (x^2-x+1)(ax+a+3)+(x-3) = a(x^3) + 3(x^2) - 2(x) +a となり、  f(x)/(x^3+1) = a あまり 3(x^2)-2(x) となります。 これでいかがですか? (あっているかまちがってるか今一自信無しですが、きれいな答えになったので書込みしてみました。)

vol-kou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 整式をa,bを使って表すという発想は私の頭の中にはありませんでした。 だから解けなかったのか~(納得)。 助かりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

直接次のように計算してみます: g(x)=ax+b,b=a+3としてf(x)=(ax+b)(x^2-x+1)+x-3= ax^3+3x^2-2x+aと簡単に表されx^3+1で割るとaがキャンセルされて余りは3x^2-2x。

vol-kou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・この考え方だとズバっと答えがでますね。 助かりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整式

    整式f(x)を(x-1)^2で割った時の余りは8x-4,(x-2)^2で割ったときの余りは4x+12である。 整式f(x)を{(x-1)^2}(x-2)で割ったときの余りをa(x^2)+bx+cと表すときcの値が分からないので教えていただけませんでしょうか? a,b,cは実数。 整式f(x)を{(x-1)^2},{(x-2)^2},{(x-1)^2}*(x-2)で割ったときの商g(x),h(x),αとおくと f(x)=g(x){(x-1)^2}+8x-4 f(x)=h(x){(x-2)^2}+4x+12 f(x)=α{(x-1)^2}(x-2)+a(x^2)+bx+c この後が??です。

  • この問題がわかりません

    整式f(x)をx-2で割ると6余り、(x-1)^2で割ると2x+1余るという。 この整式f(x)を{(x-1)^2}(x-2)で割ったときの余りを求めよ。 この問題の解説に 整式f(x)を3次式{(x-1)^2}(x-2)で割ったときの余りは、2次式以下の整式で、さらにf(x)を(x-1)^2で割ったときの余りが2x+1であることから、g(x)をある整式として、 f(x)={(x-1)^2}(x-2)g(x)+{a(x-1)^2}+2x+1・・・(1) とかける ・・・ (以下省略) という風にあるのですが、 (1)の余りの部分が なぜ{a(x-1)^2}+2x+1にになるのかが謎です。 あと、なぜ 商q(x)じゃなくて、ある整式g(x)になるのですか?

  • 割り算

    整式f(x)を【(x-1)^2】で割った時の余りは8x-4、【(x-2)^2】で割ったときの余りは4x+12である。 整式f(x)を【(x-1)^2】*(x-2)で割ったときの余りをa(x^2)+bx+cと表す時、cの値を求める問題です。 a,b,cは実数です。 整式f(x)を【(x-1)^2】,【(x-2)^2】,【(x-1)^2】*(x-2)で割ったときの商をg(x),h(x),j(x)とおくと f(x)=g(x)*【(x-1)^2】+8x-4 …(1) f(x)=h(x)*【(x-2)^2】+4x+12 …(2) f(x)=j(x)*【(x-1)^2】*(x-2)+a(x^2)+bx+c  …(3) と置く事ができますがこの後どのように計算をするのか分かりません。

  • 余りの求め方

    f(x)は整式で、(x-2)で割った余りは3,(x+2)^2で割った余りは-xである。 f(x)を{(x+2)^2}(x-2)で割った余りを求めたいのですが、 f(2)=3 f(-2)=-x=2 である。また、商をQ(x)とすると、実数s,t,uを用いて f(x)={(x+2)^2}(x-2)Q(x)+sx^2+tx+u て表せる。よって、 f(2)=3=4s+2t+u f(-2)=2=4s-2t+u となるところまで導いたところで行き詰まってしまいました。 2つしか式を立てられなかったので、この連立方程式は解けませんよね? ここからどうすれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。 あと気になったのですが、正しい解答方法とは全然関係ないと思うのですが、 ここで(x+2)^2を複素数の範囲で因数分解して3つ連立して式を作っても、最終的には解けるのでしょうか?

  • 余りを求める問題ができません・・・

    えっと、多分数IIの範囲なんですが、 xの整式f(x)をx^2+1で割ったら余りがx+3、x^2+2で割ったら余りが、2x-1であった。f(x)を(x^2+1)(x^2+2)…(※)で割った時の余りは? という問で、解答にf(x)を(※)で割ったときの商をq(x),余りをr(x)としf(x)=(※)q(x)r(x)…((1))とすると(1)において(※)q(x)はx^2+1,x^2+2の両方で割り切れるから『f(x)をx^2+1,x^2+2で割った余りはそれぞれr(x)をx^2+1,x^2+2で割った余りに等しい』とあるんです。 僕はここの『』のところがよく理解できないんです…。教えてください!!(分かりにくい説明でごめんなさい。。)

  • 割り算の余りと商を求める連立式

    ある整式Aをx-5で割ったときの商がx-4で余りはRである。 また、Aをx+3で割ったときは、商がQで余りは25ある。 このとき、余りR、商Qおよび整式Aを求めよ。 この問題なのですが、どのように解けばいいのでしょうか。

  • 整式の割り算の余りの求め方

    整式の割り算の余りを求める問題です。 「ある整式を『x^3+3x^2+x+1』で割った余りが『x^2+x+2』 の時『x^3+x+3』で割った余りを求めよ。」という問題です。 因数分解ができず剰余の定理が使えずお手上げです。 ヒントだけでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題なんですが・・・

    整式AをX²-4で割ったときの余りが2X-5、整式BをX-2で割ったときの余りが7であるとき、 A+2BをX-2で割ったときの余りを求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 答えは『13』なんですが、途中式がわからないので教えてください。

  • 数ll 余りを求める問題

    こんにちは。 わからない問題があるので教えてください。 整式P(x)を (x+1)^2で割ると2x+3余り (x-1)^2で割ると3x-2余る。 このとき、P(x)を(x+1)^2(x-1)で割った余りを求めなさい。 まず、余りをax^2+bx+cと置いて、 (x+1)^2で割ったら2x+3余るので、 P(-1)=a-b+c=2x+3=1 (x-1)^2で割ると3x-2余るので、 P(1)=a+b+c=1 というようにしてみたのですが、違うみたいです。 どうしてこの考え方は違うのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 余剰定理の問題です。

    よろしくお願いします。 次の各問いに答えよ。 1.整式f(x)をx-1で割った余りは5、x+3で割った余りは-7である。 (x-1)(x+3)で割った余りは? 2.整式f(x)を(x-1)(x-2)で割った余りは3x+2である。x-2で割った余りを求めよ。 1.はわかりました。余りをax+bとおいて、a+b=5と-3a+b=-7をとけば3x+2ですよね。 でも、同じ様な考え方と思うのですが、2.の式のたて方が思いつきません。 よろしくお願いします。