• ベストアンサー

塗装ブースのお勧めは?

室内で塗装する為塗装ブースを購入したいと考えてるんですがいろんなメーカーから出ていますがどのメーカーがいいでしょうか?使用方法としては窓からホースを出して使用する為ホースを長めにしたいので継ぎ足しが出来るものがいいと思ってます。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue33
  • ベストアンサー率41% (40/97)
回答No.1

同じ質問がありますね~。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1280016
takabon225
質問者

お礼

お返事有難うございました。 ぜひ参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塗装ブースの排気ホースについて

    私はアパート住まいなのですが、趣味で模型を作っています。 今度、塗装を始めてみようかと思っていまして、塗装ブースを購入する予定です。 色んなメーカーの商品が市販されていますが、一つ疑問があります。 塗装ブースに付いている排気ホースについて、塗装時に窓を開けてホースを外に出しますが、排気の際に外の外壁などに塗料が付いたり、洗濯物に塗料が付着するのでしょうか? 賃貸なので塗料が壁に付くことは避けなければいけないので少し心配です。 もしそうであるなら、そうならない為に何か効率的な方法などあれば教えていただけないでしょうか? また、このメーカーのブースがお勧めとかありましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 塗装ブースの排気ホースって延長できるんでしょうか?

    近い内に模型の塗装に挑戦したいと思っているんですが、住居がアパートの為塗装ブースを購入したいと考えています。ネットで調べてみると幾つかのメーカーから販売されてるみたいですが排気ホースがサービスで1本付いていたりしています。アパートにベランダは一応あるにはあるんですが塗料の飛散などを考慮すると出来ればホースをベランダの外まで出して使用したいと思っています。排気ホースは別売りで購入できますがこの場合排気ホースの連結で何メートルにも延長できると考えていんでしょうか? ぜひ教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 塗装ブースについての質問です。

    色々GOOGLEで調べましたが、同じパターンが無かったので質問させて下さい。 趣味で頻繁に塗装する機会が有り、今までは屋外で青空塗装しておりました。 しかし、雪の降る地域の為、冬場の塗装が困難な状況です… 塗装ブースについてですが、大体大きくて横50cm、縦30cm程のプラスチック製品等を塗装しますが、この位の大きさだとどのような室内ブースが合っているでしょうか? タミヤ等の物も見ましたが、恐らくブースサイズが小さすぎかな?と思います。 もし大きめな物を塗っている方や対応策をアドバイスして頂ける方が居られましたら何卒お願いします。 ちなみに1軒家の1階、10畳程の部屋で生活しておりますので、部屋内での塗装を考えています。 色を吹く範囲が大きいので、コンプレッサーはアサヒペンのAP-07(1150W)、スプレーガンは口径1.3mmの物を使用しております。 エアブラシとは違う状況ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 塗装ブースについて

    塗装ブースを購入検討しています。 色々なメーカーから出ているので迷っています。 一応色々なサイト様を拝見したあたりではタミヤ ペインティングブースはフィルタ交換が大変そうだなと感じました。 waveのスーパー塗装ブースはあまり安定感がないのと収納が少し不便だと書かれておりました。 Mrスーパーブースが良さそうなのですが…。 使った経験のある方、どのメーカーがお勧めでしょうか? 気になる点としては、 ・吸引力 ・モーター音 ・片付けた時の大きさ ・設置した際の安定感 ・ブースを片付けたり出したりする際がかんたんかどうか です。 上にあげたメーカー以外でも構いません。 お勧めがあればお勧め点なども教えて頂けると幸いです。

  • 塗装ブースから外に排気しても良い環境について

    エアブラシデビューをしようとしています。 自分の部屋は、アパートの2階で窓は通路側にあります。 普通に考えて、この環境では塗装ブースは使えないかも?と考えています。 そこで、質問ですが、塗装ブースを使用する際には、蛇腹を外に出して排気すると思いますが、 窓の外はどんな環境である事が条件になるでしょうか? また、空気中に拡散させない方法などはありますか? 添付はこういう風にするのでもNGか? 確認をお願いしたい次第です。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 塗装ブースのダクトが長いのはどこのメーカーですか?

    塗装ブースを購入したいのですが、家が賃貸ということもあり出来ればダクトが長いものが欲しいのです。 規正品の長さのものを無理やりダクトをくっつけて長くすると本来の機能が損なわれるので、元々長いもの、あるいは付属の延長ダクトがあって長く延長出来るものなどが希望です。 どこのメーカーの塗装ブースがお勧めでしょうか?

  • 塗装ブースの排気ダスト

    初めて質問させていただきます。 私はアパートの二階にて自作塗装ブース (よくある換気扇とダンポールによる)にて 換気扇の前にレンジフード用のフィルターを 何枚か重ねて エアブラシ等で塗装をしております。 プラモデル用の塗料、おもにラッカー系です。 排気は110ミリのエアダクトを窓の外にだして おります。 今度その窓の外のすぐ下に駐車場が出来ることになり今の排気ダストが車などのボディに 付着しないか心配しております。 ただのホコリのように軽く洗い流せる程度の ものならまだいいのでしょうが 顔料が車のボディにこびり付いてしまうような ことがあるでしょうか? 今の段階でダクトの出口にティッシュをあてて ブースのなかで赤色の塗料を吹いてみると やはりテッシュに赤い色がつきます。。。 フィルターを細かくまたは厚くすればよいのかも しれませんがそれですと換気扇の吸い込み力が落ちて吸い込みません。 またメーカー各社からでている塗装ブースは 排気の段階ではどの程度なのでしょうか? (フィルターの現物を見たことがないのですが 排気側にテッシュを当てた場合、顔料が つかないほどの能力?があるとは思えないのですが) 塗装ブース自体の質問等はよく見かけるのですが 排気されるダストについてのものが見つけられなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • お勧めの塗装ブースは?【市販品】

    近いうちに塗装ブースを購入しようと考えています。 やはりシンナー臭で家族に迷惑をかけているので、少しでもそれを解消するためです。 現在はエアテックス製品かタミヤ製品かで迷っているのですが、両方とも決め手にかける気がして決められません。 そこで皆さんに教えていただきたいのは、 1.どちらかの製品をお使いなった方からの感想。(音・故障・付属品等) 2.両者の製品どちらかと他社(例えばクレオス、ウェーブ)製品をお使いになって、その上で感じたこと。 です。 特にタミヤ製ブースの情報はwebで少し探した限りでは、見つけることが出来ませんでしたので、特にご感想をお寄せくださいますようお願い致します。 よろしくお願いいたします。

  • 模型用塗装ブース 吸引力は弱い?

    模型用の塗装ブースを購入しようと考えています。 しかし、タミヤやクレオスから発売されている模型用ブースは、 吸引力がたいして強くなく、エアブラシの霧は吸い取っても、 スプレーの霧は吸いきれないと聞きました。 実際そうなのですか? ブースを自作する選択もあるのですが、 ホームセンターで売っている台所用の換気扇は、塗装用ブースの吸引力に比べて どうなんでしょうか??

  • 塗装ブースの自作について

    今塗装ブースを自作しようと考えているのですが、 「EUPA 台所用換気扇(羽根径20cm/連動式) ホワイト TSK-F8801」というのに、衣装ケースを後ろに付け、その後ろにダンボールを窓に合う形にして作るという感じにしたいと思っています。 何か変更しなければいけないところがあれば教えてください。