• ベストアンサー

上階の騒音

築20年以上の2階建て木造アパートの1階に住んでいます。 私の部屋の上に住む世帯(日本人の夫・外国人の妻・子)の騒音で困っています。 子供が室内で「飛び跳ねたり」「まりつきをしたり」「受け身をとっているのか?と思うような音を立ててバタバタしたり」という状態が1年以上続いています。時間帯は、ほぼ毎日、昼から夜10時くらいまで。 日本人の夫には、おとなしくさせるよう言いましたが放置され、外国人の妻にも言いましたが日本語が今イチ通じないのか、結局うるさい状態が続いています。 どうしたら良いでしょう? また、仮にこの子供のせいで天井にヒビが入ったり穴が空いたりして、こちらが部屋に住めなくなりそうになったら、どう対処したら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyajyan
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.3

家主にはそれらを解決する義務があるからで、もしそれを怠るような家主なら家賃払う必要ありません。

okanoshigemi
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。大家さんに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jyajyan
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.2

騒音時に大家さんに立ち会ってもらうべきです。 大家さんに時間を割いてもらうよう頼むべきだと思います。貴方ががまんする理由は絶対ありません。

okanoshigemi
質問者

補足

基本的に大家さんに言う。という対応しかないようですが、大家さんに言えば確実に解決できますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.1

ありきたりですが、苦情は大家さんか不動産屋さんに言って対処してもらったらいかがでしょうか?

okanoshigemi
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上階の騒音について

    上階の騒音で悩んでいます。 現在、警察官の妻帯者宿舎の3階に住んでいます。 上階は子供が3人います。女の子2人、男の子1人です。女の子は年子で一人が今年から幼稚園に行ってます。 毎日、朝は早いとき5時半や6時からイスか何か大きいものを落としたり、走り回ったり、だだこねて大泣きして足を地団太踏んだりしてます。築20年以上のためよく揺れてる感じがします。 子供がいるのは仕方ないし、おとなしくできないのはわかります。ただ、主人は泊まり勤務をしていて帰ってきて寝たいのに騒音で起こされます。上も泊まり勤務していてどれだけ大変かわかるはずなのに…って思います。 何回も上に行って文句を言おうとしましたが、子供だからな…って感じで我慢してしまいます。 みなさんは上階の騒動に対してどのように解決していますか?

  • 上階の深夜の騒音について

    賃貸マンション3階に住んでいます真上に1歳半の子供がいる若夫婦がいますが、夜10時を過ぎたあたりから騒音が始まります。具体的には、子供が走り回る、物を落としたり投げつける、家具を引きずる、掃除機をかけたり洗濯をする、一番耐えられないのが子供が固いもの(たぶんおもちゃ)で床を叩く等です、これが深夜1時頃まで続きます。6月から9月の半ばまではほぼ毎日続きノイローゼ状態になりました。管理会社にもいったのですが、ありきたりの文章をかいた注意文をいれただけで、もちろんなんの効果もありませんでした。実は以前同じようなことがあり(住人は別)そのときも管理会社はあまり動いてくれませんでした。結局騒音主を囲む部屋3世帯がしつこくいいい続けやっと出て行ってくれましたが、そういうことがあったのでまたしつこくいうのは、とても気がひけるのです。(クレーマーみたいに思われそうで)また現在我が家の隣は殆ど付き合いがなく騒音主の隣も夜の商売をされているみたいで被害はあまり被っていないようです、だから近所で一致団結というわけにはいきません。9月半ばから10月末までは週1回くらいに減っていたのですが、最近ではまた激しくなり、休日なのに早朝6時半から掃除機をかけたりと一日中騒音を出すようになりました。先日0時を回っているにも関わらず床をたたくので思わず夫がうるさいと怒鳴ったら、よけいに音が強くなり、しかも30分以上続けられました、引っ越せばいいと思うのですが、現在受験生がおり簡単には動けません、、何かいい対策方法がないでしょうか?弁護士に相談することも考えたほうがいいのでしょうか?皆さん教えてください、よろしくお願いします

  • 上階の騒音に困っています

    類似の質問が多くあるのは分かっているのですが、質問をさせて下さい。 姉夫婦が上階の騒音に悩んでいます。 元々二世帯同居用に建てられた木造一戸建ての住宅で、一階と二階が別個に賃貸されており、3か月前に一階のほうに姉夫婦は入居しました。 上の階は3歳のお子さんがいらっしゃるご夫婦で、主にそのお子さんの足音が大きくて困っているそうです。 元気な盛りの年頃なのは姉夫婦も十分承知しており、ある程度は我慢するつもりで入居を決めたそうですが、夜間も激しい泣き声や走り回る足音がひどく、窓ガラスがビリビリと震えるほどです。 たまにではなく、毎晩のことです。 ひどいときは深夜0時をまわってもそのような音や声がするため、それがおさまるまで眠ることもできないそうです。 あまりに酷いため、数週間前の夜、姉のいない間に旦那さんのほうが直接二階の方に話をしにいってくれたこともあります。 (勿論、喧嘩腰で行ったのではなく、かなり言葉を選んで穏便に話してくれたそうです。) その直後は静かになり、お菓子を持って謝りに来てくれもしたそうですが、数日後には元のようにうるさくなり・・・。 夜間の騒音のせいで睡眠がとれず、そのせいで余計に神経過敏になり、日中の足音や泣き声にもイライラするようになってしまったらしく、それが原因で夫婦喧嘩になることもあり、かなり参っているようです。 多くの入居者がいるマンションとは違って一対一のご近所づきあいなので、決して関係を悪くしたいわけではないですし、3歳くらいの子どもさんを静かにさせるのが難しいであろうことも、よく分かっています。 それでも、さすがに我慢の限界にきているようで、日中はともかく、夜間の騒音はなんとかして抑えてもらいたいのです。 類似の質問を見る限り、大家さんや不動産に連絡して注意をして貰うというのが、やはり基本的な対策でしょうか? その場合、大家さんと不動産のどちらのほうに先に働きかけるべきでしょうか? こういう言い方をしたほうがいいというのもあれば、ご助言いただけると有難いです。 大家さんはご高齢の方らしく、きちんと話をして貰えるかどうか怪しいようなのですが・・・。 あるいはもう一度、二階の方に直接お話しに行くほうがいいでしょうか。 ちなみに、足音や泣き声は日中も酷いらしいのですが、3歳の女の子というのは、そんなに激しく暴れまわったり、一日のうちに何度も泣きわめくものなんでしょうか・・・? 各家庭のしつけや子ども自身の性格にもよるとは思いますが、私たち姉妹が小さな頃は、決してそんなことはありませんでした。 失礼な話なのですが、虐待でもされているんじゃないかと、いっそ心配になります・・・。 そもそも毎晩深夜まで3歳の子どもが起きっぱなしという状態も、ちょっと異常だと思うのですが・・・。 ささいなことでも結構ですので、何かアドバイスをいただけるよう、よろしくお願いします。

  • 騒音が気になる私、木造の上階か鉄筋コンクリートか。

    アドバイス下さい。 以前マンションで隣人などの騒音で苦労しました。 それから自衛策で最上階・角部屋と言うのを探していますが、今回の引越では予算や交通を考えると満足するものに出会えません。 引越を控え、下記の候補で迷っています。住人の騒音を回避できるのはどちらが良いでしょうか? 1,2階建ての2階(隣接部屋もない)しかし、木造。  階下の住人のステレオや生活音が心配。 2, 6階建ての2階だが、鉄筋コンクリート。  鉄筋コンクリートを信じて良いか・・。 よろしくお願いします。

  • マンション上階の騒音について

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今回もどうぞよろしくお願いします。 私は6階建マンションの5階のワンルームに住んでいます。 このマンションは1~2階と6階が3LDKのファミリータイプになっており、私の真上の部屋には ご夫婦と幼稚園児、2歳のお子さんの4人が住んでいらっしゃいます。 (お子さんはどちらも女の子です) 悩んでいるのはこの真上の住人(仮にAさん一家とします)についてです。 私は在宅で仕事をしているので、昼間も部屋にいることが多いのですが、Aさん一家からの騒音が すさまじいのです。 ほぼ一日中、子どもが奇声を発しながら走り回る音が天井からどしどしと地響きのように響き渡り、 子どもが静かな時は重たい家具をズズッズズッと引きずって動かすような音が絶え間なく聞こえて きます。 具体的に言えば、朝の六時半には子どもが騒ぎだし、七時頃には家具を引きずる音が聞こえだし、 時折静かにはなりますが、夜の9時半くらいまでずっとその状態です。酷いときには子どもの叫び声 と足音と家具の移動音が全部混ざって、猪を放し飼いにでもしているのかと疑うくらいです。 一度、耐えかねて管理人を通じて注意して頂いたことがあります。 Aさんの奥様が対応されて、わかりました気をつけますと仰ったそうなのですが、騒音はむしろ以前 より酷くなりました。騒音の時間帯が以前よりも長くなり、時には大人も一緒になって走り回っている ような足音が響きます。 一週間毎日そんな状態ですので、ろくに眠ることも出来なくなり、私はここ二ヶ月ほどで5キロ痩せ、 円形のハゲが出来ました。 これでは仕事にも差し支えると管理人に訴えたところ、別の階の部屋が空いているのでそちらに 移ってはどうかと言われ、理不尽だとは思いましたが、結局そうすることにしました。 引越しの費用は、こちらの責任で申し訳ないからと大家さんが全部負担して下さるそうです。 大家さんはとても親切な良い方で、今回のことでは私と同じ階の他の住人からも複数苦情が出て いるので、これが続くようならAさんのご主人の勤務先に連絡し、退去をお願いしようと考えている そうです。 (Aさん一家個人ではなく、Aさんのご主人の勤務先との法人契約だそうです) 聞くところによれば、Aさんの奥さんは精神的に不安定な方だそうで、家に引き篭もって外に出る ことは殆ど無いそうです。遠方に住んでいる妹さんがわざわざ頻繁に様子を見にいらっしゃるそうです。 (だから騒音が一日中続くのでしょうが) 今回のことも、注意されたのが逆に気に障ったのではないかということでした。 そういった方が、いくら契約者とはいえ勤務先に「騒音の苦情が出ているので退去して欲しい」と 連絡されて、大人しく従うでしょうか。会社の心象を悪くしたと大家さんを逆恨みして何かしでかさないかと、心配しています。 私については、もう事故に遭ったようなものだと思って諦めていますが、大家さんが心配です。 説明が長くなりましたが、皆様にお伺いしたいのは以下についてです。 1.法人契約で、「入居者の騒音」を理由に賃貸借契約を解除出来るのでしょうか? 2.その場合、騒音の具体的な証拠はどのように用意すればいいのでしょうか? 3.Aさんのご主人が会社に苦情の連絡が入ったことで大家さんを訴えたりすることは出来るのでしょうか? 幾つも質問してしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 上階の騒音。

    引越しの際に「小学生が三人いるから五月蝿いと思います」と言われ・・案の定、朝から平気で部屋中を走り回る振動が聞こえます。 階段で会っても、挨拶も出来ない(小5・小3・小1の全員男児)こどもで・・・母親も躾ができないような注意すらしてな様です。 築30年近い、古い鉄筋の四階建てです。 夫の職場の集合宿舎なので・・・「管理人」でもなく「管理担当者」に投書しても・・・「張り紙」程度で終わってしまいますし。 三人も子供が走り回るのは我が家の上だけなので・・私が投書したとばれて関係が悪くなるのも。宿舎内で噂になるのも嫌です。 諦めて・・我慢して・・半年以上我慢してきましたが・・わざわざ行くあても無いのに、外出して時間を潰して走り回る音から遠ざかっているのが馬鹿らしく、ストレスとなっています。 名指しで注意を促してもらう以外の策はやっぱり無いのでしょうか? 以前の住人も、子供が三人いましたが、防音マットを引き躾が行き届いていたので全く音がしませんでした。 何か対策があればお願いします

  • 【助けてください】上階からの騒音について

    今のところに引っ越して三か月なのですが、入居してから毎日上階からの大きな話し声に悩まされています。上の階の人が一人暮らしなのか家族で住んでいるのかしりませんがとにかく毎日夜中じゅうギャーだのワーだの騒いで暴れています。 鉄琴コンクリートだし家賃もけっこう高めで、不動産会社もここなら大丈夫と言っていたので安心して入居したのに… 管理会社に行っても貼り紙やビラで注意するだけで、何度か連絡しているとクレーマー扱いされ「これ以上は当人同士で話し合ってください」と言われました。騒音で仕事に支障が出るくらい夜中じゅう毎晩さわいでいて、眠れていなくて、遊びにきた同僚にも「これは酷いな」と同情されるほどの騒音なのですが、他の部屋からは一切苦情がでていないらしくて、被害をうけている僕が神経質なだけなんじゃないか?といった雰囲気を管理会社の担当者から感じます。 何度貼り紙やビラがあっても無視している騒音元にも、騒音の被害者側の僕に、もう引っ越すしかないんじゃないですか?と言う管理会社もキレてしまいそうです。 騒音計で音をはかったり騒音業者を呼んで調査してもらってと考えましたが、もう騒音を出すやつのせいで無駄な時間と体力をとられるのはこりごりです。 もし今後も変化がなく騒音のせいで引っ越しする場合、敷金礼金を戻してもらうことは可能でしょうか?正直引っ越し代金も出してほしいくらいです。 あと、このような悪質な騒音元は結局ほおっておくしかなく被害側が泣き寝入りしてお金をかけて引っ越しするしかないのでしょうか。 訴訟は考えていませんが、管理会社の対応がこれでらちが明かずに引っ越すことになったと言える機関(消費者センターのような)はありませんか? 正直不動産会社にもこの建物も管理会社もだめで、騒音がひどいです!と言ってやりたいです。

  • 上階の物音(騒音)、我慢すべき??

    賃貸マンションの1階に住んでいます。 1.ほぼ毎夕。子供たちが走り回るようなドタンバタンという騒音(かすかに子供のはしゃぐ声も聞こえます) 2.夜の11時~12時頃。こちらが寝る頃に、上階のドカドカ歩く足音。ゴトン、と物を落とすような音。ゴトゴト何かを動かす音など。(これもその日によって程度こそあれ、ほぼ毎夜) 妊娠中のため、余計に気になるのかもしれませんが、これらの物音(騒音)についついイライラしてしまいます。 「ウチも子供が生まれれば泣き声などで迷惑をかけるかも」と思って、今は我慢していますが、2については、夫も物音で寝ずらくイライラしているようで、この間は「一言言ってやる」と家を飛び出したくらいです(結局、真上の部屋の前まで行きましたが、その家が騒音を出しているという確たる判断がつかなかったのでそのまま戻ってきたようです) マンションには管理会社があるので、そこに電話で相談してみようかとも思っていますが、これらの物音(騒音)はやはり我慢すべきものなのでしょうか?5~6年後くらいには家を買いたいね、と話していますので、いつかはこのマンションを出るでしょうが、逆に貯金のため、しばらくは引越しを考えていません。 あと、挨拶くらいはしますが、マンションの他の入居者さんとの付き合いはありません(してません)。 一度は管理会社に相談してみてもよいでしょうか? それとも我慢すべきなのでしょうか? 「他の部屋(マンション)を借りる」という解決法以外で回答・アドバイスいただけたら有難いです、よろしくお願いします。

  • マンションの上階の騒音について

    マンションの騒音に悩んでいます。 私は現在5階建ての4階部分に住んでいます。 5階はオーナーさんが住んでいます。 悩んでいるのは、オーナーさんの家の騒音です。 毎日私は23時頃に寝るのですが、毎晩1時頃 オーナーさんの家の息子さんが帰宅した音で目が覚めます。 帰宅後はお風呂に入るので、蛇口を閉める音、足音などで 寝ようとしても何度も目が覚め結局いつもオーナーさんの息子さんが寝るまで寝れない日々です。 さらに、月に1度3日ほどオーナーさんのお孫さんが遊びに来ます。 5歳くらいだと思うのですが、足音がすごくていつ来たのかがすぐわかります。 以前1度お孫さんが走り回りびっくりするので、管理会社に注意をして頂きました。 その後2日ほどしてオーナーさんが謝罪に来てくれましたが、正直なにも改善されていません。 子供だから足音が大きいのは我満ができますが、走られるとテレビなどつけていても 自分の部屋の廊下に入られてしまったのではないかと思うぐらい大きい音でびっくりします。 私が気にしすぎなだけかと思いましたが、友人がたまたま泊まりに来ていたときに お孫さんがいて友人も足音の大きさにビックリしていました。 現在入居して、1年半ほどになります。 管理会社に注意していただいたのが、入居して半年ほどになります。 ここの部屋を決める際、不動産家さんに上の階にはどういった方がお住まいで、 騒音具合を確認していました。(自分が最上階がよかったため) その際に、オーナーさんとオーナーさんのお兄様2人なので 音もうるさくないと言われ決めました。 また、礼金1ヵ月払っており長く住むつもりでいました。 引越してからずっと騒音に悩んでおりずっと住み続けるのは 厳しいなと思っております。 ただ、それなりの費用を払って引越しており騒音の件も 確認して引っ越したのにこれはあまりにもひどいというのが私の考えです。 毎晩起こされ、今日もお孫さんが来ているのですが朝7時から走り回り 寝ようとしても寝れない。 こんな毎日を過ごしているのに改めて引越し費用を出すのには 納得が出来ません。 ここまでひどいのでオーナーさんに引越し費用を負担して頂きたいと 思っております。 今回のケースとしては、そういったことは可能なのでしょうか。 ご教示下さい。 また、良い方法などございましたらお教え下さい。 最後までお読み頂きありがとうございます。 長文失礼しました。

  • 上階の騒音について

    マンションの1階に越してきて1年になりますが、上階の騒音に困っています。 子供の走り回る音、飛び降りる音が1日中していて、気の休まる時がありません。 ある程度は仕方ないと思いますが、ちょっと限度を超えていると思います。 親も居るのに、注意する気配もありませんし、自分達だって上階(3階)の音がして下の階の迷惑がどれほどのものか解っているだろうに、まったくもって理解に苦しみます。 マナーという言葉を知らないんでしょうか。 親の顔が見たいです。 他人の痛みには無頓着なんでしょうね。 事情があり、こちらは一人暮らし、上は家族ですんでいるので苦情を言いにくいですし、言ったところでこういう常識の無い人間には何を言っても無駄だと思います。 何か有効な防音対策などありませんでしょうか? ちなみに耳栓はまったく効果ありませんでした。 妙案をお持ちの方、どうかよろしくお願いします。 本当に切実なんです。

このQ&Aのポイント
  • ハガキの宛名をWordで作成し印刷しようと思ったらA4印刷しか選択できず印刷できません。
  • iOS iPhoneで使用しており、無線LANで接続しています。
回答を見る