• ベストアンサー

若者のため口について

yksinの回答

  • ベストアンサー
  • yksin
  • ベストアンサー率35% (65/184)
回答No.2

こんばんは わたしもまだ学生のため若者の部類に入るとは思いますが、musc0921さんと同じ考えですよ。 最近は敬語できない人多いです。 私は中学の部活から敬語を普通に使うようになりました。そのときから先輩にはさん付けで呼ぶように教えられました。 それからは目上の人や年齢のわからない人や初対面の人には敬語です。場合によっては、例えばお願いするときは年下にも丁寧語を使います。 普通部活にはいると上下関係を学び自然と敬語を使えるようになると思うんですが(私の周りでは近所の子が中学入学と同時に私に敬語で話し出しました)最近はそういう上下関係に対する教育が部活などでもないのかもしれません。 私なら後輩に君づけで呼ばれるとカチンと来るでしょう。敬語を使わないんじゃなくて使えないのでは? 仕事だからこそ上下関係は大事だと私は思います。

musc0921
質問者

お礼

 yksinさんありがとうございます。先輩を君で呼ぶなんて当たり前の世の中なのか・・・と考えると不思議です。親しくしてもらうのはありがたいのですが、最低限の敬語は大切ですよね、やはり。特に、高卒の方にその傾向が多い気がします。(偏見ではなく)そして、間違いなくそういう子は上司から受けが良くありません。当たり前ですが。今度、さりげなく何で敬語使わないのか聞いてみます。

関連するQ&A

  • 後輩からの微妙なタメ口(?)

    後輩からの微妙なタメ口。 後輩3人と私でのグループワークにて起こった出来事です。 向こうから私に話しかけてくる時や、明らか個人に問いかけた時の受け答えは敬語ですが、後輩全員(グループ全体)に私が問いかけたり指示や意見を言うとその疑問に対してのリアクション(?)がタメ口の後輩が1人います。 今日の出来事で言うと グループで作業をしている最中に後輩3人が地図を見ながら部屋を迷っていたので私が「多分それ向こうにあるよ」と言ったらその1人の後輩が「(なるほど!と言わんばかりの表情で)向こうか!!」と言い、私が指示した部屋に行く。と言った感じです。 またその後輩が1と2で迷っていたので私が「これはバランス的に1じゃない?」と言うと「(納得した様子で)1か~」と言われました。 私なら先輩に対してなら「向こうなんですね!」や「1ですかね~」と言いますし、残りの後輩も私と同じこのタイプなだけに、どうもタメ口が気になりました。 ただ、実際の場の雰囲気的にそのタメ口が100%私に対しての返事とは断言出来ず、ただの独り言(納得したリアクション)にも捉えられるし、私の意見を同級生(私から見たら後輩)に「らしいよ~」のニュアンスでアウトプットしてるように捉える事も出来るため、これは一体タメ口なのか?とも感じました。(私個人に話す時や1対1の時の受け答えが敬語なので余計に) これを「敬語が話せない後輩」だと思ったり「後輩にタメ口を使われた」と決めつけるのは気にしすぎですか?

  • 会社の後輩にタメ口で話すことができません。

    会社の後輩にタメ口で話すことができません。 学生の頃は先生・先輩には敬語、同級生・後輩にはタメ口と使い分けることができましたが、 同い年で入社した社員がいなかったせいか、今は敬語でしか話せません。 いっそのこと全員に対して敬語にしようとも考えましたが、 後輩に対して敬語を使う社員は他にいないので、私だけ浮いた存在になると思います。 どうしたら後輩にタメ口で話せるようになりますか? ちなみに家族との会話はタメ口です。 学生の頃の友人とは今はメールのやりとりしかしていないです。

  • バイトでの話し方 敬語?タメ口?

    私は24歳の男です。 最近新しいバイトをはじめました。 そこはバイトの子たちは僕よりも若く20歳前後が多いです。 けど、途中で入ってきた僕は仕事上後輩だし入ったばっかりなので一応敬語を使っています。  このままずっと敬語を使い続けたほうがいいのでしょうか?  もし、タメ口に変えるならどんなタイミングと時期が必要だと思いますか?  こういうのってとても難しいんですよね~(泣)

  • 敬語とため口

    現在、アパレル販売員をやっております。 最近バイトで入ってきた二人の新人がいるんですが、二人ともに共通するのですが、歳が同じか下の場合は、元からいるスタッフの子にもため口を使います。 私はその子たちよりも歳が上なのでため口を使われることがないのですが、会話を聞いていて、とても違和感を感じています。 入ってきて早々、みんなの年齢を確認し、同じ歳 または年下であればタメ口を普通に使います。普通、同じ歳でも職場のキャリアが上の人には敬語を使うべきではないでしょうか? そして違和感を感じながら仕事をしていたところ、 そのタメ口を使われている子達が不快に思っているという事実が判明しました。やはりそのスタッフは私と同じ考え方でした。 ですが、タメ口で話されている子たちは不快に思いつつも、本人に「敬語使えよ。」なんて言えないものだと思うんです。 それでなんですが、私はその子たちより歳が上でキャリアも長いので、新人の子に指摘をしたほうがよい立場なのでしょうか? それとも人それぞれの常識の認識の違いだから仕方ないと考えるべきでしょうか?

  • 敬語かタメ口か・・・

    大卒で今年の春から新規採用で会社に就職しました。職場には(1)同い年で職歴的に先輩の人(2)年下で先輩の人(3)同期だけど高卒なので年下の人、がそれぞれ多数います。 (1)の人は「タメ口でいいよ。」と言ってきて、(2)と(3)の人達は敬語で話しかけてきます。 私は(1)(2)には敬語で(3)にはタメ口で話していますが、どうもそれぞれぎごちない感じです。(特に(3)は同期なのに敬語とタメ口が混ざっているので変な距離を感じて非常に違和感があります。)こういう場合それぞれにどういう言葉使いをするのが正しいのでしょうか。

  • 敬語からタメ口。

    敬語からタメ口。 最近気になっていて仲良くしているそうです年上の女性からのメールが、ある日を境に敬語からタメ口に変わりました。 これはどのような意味ととらえればいいでしょうか? ちなみに彼女は年上ですが職場上私の後輩です。

  • どうしたら敬語からタメ口になりますか?

    飲食店でバイトを始めて3ヶ月になりますが、仕事中、同い年の子が仲良くタメ口で話してくれるのに、まだ敬語を使ってしまいます。 自分ではタメ口にしたいと思っているのに、年下の子にまで敬語を使ってしまいます。 バイトは週に2~3回で、毎回同じ人と一緒になる訳ではないのですが、 だいたいそれぞれ1週間に1回は一緒に仕事をしています。 もう敬語のまま3ヶ月経っちゃいました(つд<。) 敬語からタメ口に直すタイミングやコツってありますか?

  • タメ口を使う後輩について

    私の直の部下ではないのですが、私の数ヶ月後に入った後輩は、敬語をほとんど使いません。 明るく社交的な子で、ほかの人はタメ口をされても全く気にしていないそぶりなのですが、私は非常に不快です。年も8歳も下で、業界の経験も私のほうがずっと上なのに、タメ口をきかれると、すごい不愉快です。 一度その点を注意しました。そしたら、しばらくはちゃんと敬語を使っていたので、こちらも態度を軟化させて親しげにすると、またタメ語に戻ってしまいました。私と同じような立場の人のほかの人は、彼女にタメ口をきかれても全然気にしていない様子なのです。 私は彼女が敬語を使わない限りは、今後親しみを持って接する事は避けたいと思っているのですが、この考えは正しいのでしょうか?それとも私が堅苦しく考えすぎていて、もっとほかの人と同じように彼女のタメ口を受け入れるべきなのでしょうか?ご意見を、よろしくお願いします。

  • タメ口

     本年26歳になる専門学校講師です。  資格系専門学校の特色ため自分より年上の社会人入学生が多くいます。  自分はソフトな性格・顔つきのためかどういうわけか年上生徒にタメ口をされることが時々あります『今日の授業なに?』『テストどこがでんの?』等。  自分の価値観・常識ではたとえ年下であろうが先生にタメ口などありえないと思っているのですが、多くの30歳を越えた社会人生徒にそれを問いただして教育するのがとても苦痛です(まだ注意したことはないですが)  最近若者の言葉の乱雑が言われておりますが、むしろ高卒の子たちのほうがきちんとした敬語で話してきます(自分のほうが年上であり先生であるので当然といえば当然ですが)  社会人にもなってロクに敬語等常識を知らない人はどこかでツケが回ってくるので、こういう人はほっておけばよい、とも考えますが、皆さんよろしければこういう生徒を教育する方法を教えてください。

  • 敬語とタメ口

    敬語とタメ口 私(男)は最近新しくコンビニで働くようになりました。 それまでのコンビニでのバイト暦は3,4年あります。 今回入ったバイト先の同僚は、その職場での在籍時期は上ですが歳下ばかり。 しかし経験は私より下です。(春からバイトを始めたばかり)←経験は同等の歳下もいる。 ※見聞きして分かりますし。 ここで質問なんですが、仕事の経験が自分よりも未熟だが、 その店舗での職歴が自分より上の歳下に、 タメ口で接せられるのは仕方のない事なのでしょうか? 私は、歳下とはいえその店舗での職歴が同僚の子達の方が上なので、 敬語で接しているのですが、やはり自分よりも歳が5つも離れた小僧に タメ口で接せられるのはイライラします。 私はその店舗で働きだしたのはほんの1週間前で、今はお互い敬語で接しています。 しかしその同僚たちは、会話の節々にさり気なくタメ口を織り交ぜてきて、 徐々にタメ口に移行しようとしています。 今だったら文句言えば修正出来ると思いますが、 このままタメ口で接せられるような事は出来うる限り阻止したいです。 経験と年齢が下の子に、その職場での在籍時間が上って言うだけで、 タメ口で接せられるのは仕方ありませんか? 社会に出るとそれが普通なのかもしれませんが、 どうにも"経験"が自分よりも下のものに得意げにタメ口で接せられるのは我慢なりません。 つまり、"自分は敬語で接しても構わないが、相手にはタメ口で接して欲しくない。" これはおかしなことでしょうか? アドバイスお願いします。