• ベストアンサー

さまよい続ける私

lovelovekaakoの回答

回答No.9

はい 私は経験者です。辛いよねぇ。わっかるよ。わかる。だけど 絶対 良くなるよぉ。誰かが 書いてあったけど リーゼとマイスリーで薬漬けなんて 言わないよん。軽い軽い!先生にまだまだ こんなに辛いと訴えてみたら どうかな? 私は試行錯誤していただいて これっ!という薬に出会え 飲んでる限りは 完治してますよ。だだし いま 薬止めようとは ゆめゆめ 思いません!!! 経験してるから 気を楽にとか、気の持ちようなんて くだらないことは言いません。私たちは精神病ではなく 脳内の伝達物質の分泌異常と思います。まあ 癖とか体質とおもった方がいいかも? 役に立てればうれしいよん。

noname#14691
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 隣人の深夜の話声に困り管理人相談しましたが、今一な対応です。私の法律的な権利ってどんなのがありますか?

    隣人の深夜の話声に困り管理人相談しましたが、管理会社が今一な対応です。 現在、寮を改装したシェアハウスに住んでいます。入居の際に(1)防音設備をしている(後から、防音されている部屋とされていない部屋があると聞きました)(2)隣人は女性一人という事を確認しましたが、平日は夜12時過ぎ、週末は夜の3時頃から、男女の会話が聞こえてきます。隣人に注意した際に男性は「自分は隣に住んでいる」とおっしゃったので「女性一人から変わったのかな?」とも思いましたが、騒音の件も含めて管理人に相談したところ「女性一人で住んでいて、男性は違う階に住んでいる」との事でした。ここは一般のアパートと違い、シェアハウスというお風呂やトイレが共同な住居スタイルです。団体生活のニュアンスも入ってくるので、(3)友人等の宿泊は月3回まで、それ以上は有料(4)1室を2人で住む場合は料金が割り増しになります。私は「いくら違う階に部屋を借りていたとしても、毎晩、別室に宿泊するのだから、月3回まで、というルールや、2人同居として、料金を割り増しにするべきだと思う」「毎晩、深夜の時間帯に壁の薄い、寮を改築した部屋で話すのは、常識的にどうかと思う」「入居の際に確認した事が覆されている」という事を管理人に言いましたが。「上司に相談します」と数日経っています。。。引っ越したばかりで、今すぐに引っ越すことも難しいので、まずは自分の法律的な権利、どんな事が主張できるのか知りたいのですが。。

  • 仕事の事で、落ち込んでます。。

    35歳男性の事で相談します(婿です) 仕事はやり手の方なんですが・・・ 周りの人や、色んな事で悩み・・・ちょっとした事でも『俺は上手くいかないんだ』って落ち込みの理由にしてるみたいです。 もともと慎重派なんですが、用心深い方です。 理想が高く、それに伴わない今の自分が悩みのようです。 『安定した生活』を望んでるようですが・・・娘は充分満足してるんですが。。。 何でも悩みごとにしてしまってるようで。 どう言って励ませばいいのでしょうか? 娘は、悩んでる主人を見て、それが悩みのようです。 人生経験豊かな方・・・御助言下されば嬉しく思います<m(__)m>

  • やる気がおきない

    今悩んでいることがありその悩みがなかなか解決できないのでまいってしまっています。 今まで人生HAPPYという感じだったのですがこれを機にどん底という感じになってしまいました。情けないです… 悩み事なら相談しろ~という方もいらっしゃると思うのですがこの悩みは友人などに相談できる事は無理です。 悩みとはある症状のことなのですが相談すると相談した相手にもその症状を移してしまう可能性が高いので相談できずにいます。 私も経験した一人なので… この症状は医者にもあまり知られておらずほとんどの病院ではそんなもん自然に治るとその症状を理解していないんです。 一度その症状になるとずっと直らないという方も結構いらっしゃるみたいですし毎日が辛いです… その症状に悩んでいない周りの人たちがとても羨ましいです。毎日とても辛くて何もやる気がおきないです。 今まで楽しかったことも楽しいと感じられなくなり夜には胸が張り裂けそうなくらい不安でいっぱいになります。 普通の方は多分お考えにならないと思うのですが何で自分は生まれてきたんだろうとか生について考えてしまいます。 どうしたらよいでしょうか!?

  • 友人の精神不安定に関する相談です。

    友人の精神不安定に関する相談です。 中学から20年付き合いのある友人(女性)が、現在、精神安定剤の多量摂取で、10年前から薬漬けです。そのため、記憶喪失・痺れ・てんかん・など障害者2級になっており、生活保護をうけている状況です。 同棲している彼はいるのですが、愛情はほぼ感じられず家がないから同棲しているという感じです。 また、両親は離婚し母は疎遠、父は他県で病気で出られません。友人もいなく孤独で彼しかいないので愛情はなくても一緒にいたいという状態です。 つねに情緒不安定で、話す内容もつじつまが合わなくなっています。 まずは薬を減らし、抜くことを6年前から言っているのですが止められません。 自分はその友人と住んでいる県が離れており結婚をしているため、なかなか直接会うことが出来ません。 そのような施設に入ることも伝え、本人も視野にあるようですが、入る意思はないようです。病院でも施設に入ることを言っているそうです。 どうしたら、彼女を薬漬けからぬけさせることができるのでしょうか? ぜひ、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 本気で好きになった?

    友人に好きな女性が出来たらしいです 自分ともう一人の友人、計3人で話してた事ですが 好きになった女性は、現在司法試験を目指してる才女との事です 相談の友人は普通のサラリーマンです 相談の友人曰く、人生の中で一番好きになった人らしいです 人生を賭けるともで言ってました 相談内容は自分とつりあうのだろうか?って事なのですが もう一人の友人が 「本気で好きなら司法試験を目指して つりあう様にすれば?本気なんだろ?」こんな回答してました 「それは出来ない、今の生活は変えられない」 「じゃ本気ではないのじゃないか?」 こんな感じの言い合いになってしまいました 個人的には同じ道を目指さなくてもいいと思うし 別の道でつりあう努力をすればいいと思うのですが・・・ その事を伝えると 「司法試験につりあう様な事は思いつかない」との事です う~ん・・・ 二人の言ってる事は普通のサラリーマンの自分にはよく解るのですが なんてアドバイスしてあげればいいのか解りません 本気の好きってどんなものなのでしょうか?

  • カウンセリングと 精神科どっち?

    一応表面的には、日常生活はこなせるのですが、時折将来の不安や、虚無感で情緒不安定になります。 友人に相談にするにも、気兼ねと相手の負担になることの心配で出来にくいのと、家族も私の悩みには向き合ってくれません。 自分ではそんなに 重度だとは思わないのですが、 一人では解決できそうにないので、プロに助けてもらおうと考えていますが、カウンセリングと精神科どちらにかかった方が 良いのでしょうか?

  • 受験ノイローゼを忘れるには…

    こんにちは。 僕は一浪目の男です。僕は夜は週に何回か塾に行くんですが、昼間はほとんど宅浪しています。 最近、分からない問題があるとすぐにイライラしてしまって何にもやる気が起きなくなってみたり、親の財布から5000円札を抜いて、そんなに楽しくもないのに全部ゲーセンで使ってみたり、夜中こっそりお酒を飲んだりヤケ食いしてみたりと、高校生の頃に比べてとても自分が精神的に不安定になってきたのを感じます。 あと、困るというか嫌なのは、毎晩とても寂しくなるんです。というか不安と怖さでしばらく寝付けないんです。もともとは全然寂しがり屋とかではなかったのですが、浪人して、人との繋がりが希薄になってきたら(友達と携帯でメールとかはするのですが)、突然不安感に襲われるようになりました。たまに友達と会ったりすると、その晩は、昼間お喋りして楽しかった時のギャップから、寂しさと不安が押し寄せるようにやってきて、布団の中でずっとドキドキしてしまいます。自分を全部さらけ出したのを受け止めて、優しくしてくれるようななんか人はいないですし、こういう状況を僕はどうしたらいいのでしょうか?ストレスとかなのかなと思って、寂しさを紛らわすために一人でカラオケに歌を歌いにいってもみたのですが…。一人でカラオケに行ったことを普通に友達に言うと「え?寂しくて一人でカラオケとか行くの?もしかして相当滅入ってるんじゃない?受験ノイローゼとかっていうのになってるとかで。病院とか行ってみたら?」って言われたのですが、僕は病人ではないのでとりあえずここで相談してみました。このまま何ヶ月もいったら耐えられなくなってしまわないかと心配でもあります。みなさんどうしたらいいでしょうか?また、みなさんならどうしますか?

  • 腐女子の悩みです

    23歳のOLです。 3年位前からBL物にはまってます。今は特にBLCDを買いあさって、声優さんの声に超萌えています。 問題なのは、毎晩、ヘッドホンでCD聞きながら、ひとりエッチしてしまいますがやはり異常なのでしょうか。そんな自分に自己嫌悪を感じる時があります。こんな悩み等友人には相談できませんので、BL趣味のかたでどうかご意見をください。

  • 友人・家族に相談しますか?

    こんにちは。大学生男です。 大学生になり、少しづつ周りが見えてきて昔より悩みが大きくなってきました。というか、高校までの悩みなんて受験のことくらいだったので、周りに仲間もいましたし楽でした。 今の大きな悩みを解決する手段として、親しい友人や家族に相談するというのがあると思いますが、それがなかなかできません。「そんなつまらない生活・人生を送っているのか」と思われたくないのです。家族との信頼関係は?ですが、友人とは良い関係を築けてきたはずです。 それにこれからの人生、他人に頼らないと生きていけない時もあると思うのです。 皆さんは、本当に深刻な悩みを他人に話しますか?また、話す必要はあると思いますか?教えてください。

  • 生きていて、つらくなったときどうしたらいいでしょうか?

    会社では上司にいろいろ言われ、客にはクレームを毎日いわれる 友人はほぼいない。彼女はいない。 毎日酒におぼれてる(友人・恋人はいないから一人酒かつ寝酒) 明日からまた嫌だな、会社へいかなきゃ。 生きている意味は?ちと疲れてきました。 なんの目的で? 楽しみがないのに。 今日も今私はネットサーフィンしている。教えてで悩みを相談している。もう30歳に近いのに(20代後半)。 無為な生活を送っている。 酒を飲んで寝て、明日からなにか変わっているかも?って期待してもなんにも変わっちゃいない。 ただ絶望と二日酔いだけ。 私だけが苦労して、他人は楽しい悩みなしの人生を送っている。 他人は彼女連れて休日は、ディズニーランドとか行ったり。 私はネットサーフィン。 こんな人生です。 人生今つらいです。 これまでのこんな情けない人生を歩んできた自分が情けないです。 どうしたらいいでしょか?