• ベストアンサー

甲状腺の病気と妊娠

huwari0503の回答

回答No.3

妊娠中の血液検査の再検査ってとっても心配になりますよね。 私は初期の血液検査(マイクロゾームテストと言う項目)で再検査になりました。 その後の妊娠中の検査では正常値だったのですが、 出産後2ヶ月の時に甲状腺ホルモンが多量に分泌され薬を飲みながら授乳していました。 (もちろん、授乳に差し支えのない薬です) 産後も血液検査に通っていて発覚しました。 (体調もかなり悪かったので予想はしていました) 妊娠・出産による甲状腺の乱れは良くあることのようですが、 妊娠中は私の場合と対応が違ってくるのかもしれません。 質問者様の場合、37週まで来られているので早産等の心配はなさそうですが、 もしかしたら赤ちゃんも血液検査をすることになるかもしれませんね。 来週の結果をもらう際に、いろいろ質問ができるように (産後の体のこと、赤ちゃん自身のことなど) ある程度調べておいた方が心強いかもしれません。 「甲状腺 妊娠」などのキーワードで検索するといろんなページが出てきますよ。

hfgaour
質問者

お礼

妊娠によるものだったら安心なんですが 薬を飲む事になっても授乳出来ると言う事なんで 安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠4ヶ月。甲状腺の病気について。

    いつもお世話になります。今日でちょうど4ヶ月に入った妊婦です。   今日、検診があり、2週間前に検査した、血液検査の結果を聞きました。すると甲状腺の事を示すらしい数値が以上に高いといわれました。検査項目は【抗マイクロゾーム抗体】で数値が通常100位なのに対して1600もありました。当然、再検査をしてきたのですが、結果が1週間後で、それまでとっても不安です(*_*)それ以外の数値は問題なかったのですが・・・  先生は赤ちゃんには影響ないが出産後に少し影響があると言われました。まさか血液検査の結果に異常があるなんて思ってなかったので、はい、と聞くことだけしか出来ませんでした。  もし、再検査の結果も良くなかった場合、どういう影響があるのでしょうか?  それと、甲状腺の病気自体がどういう病気なのでしょうか?  自分で色々調べれば分かる事ですが、経験された方やご存知の方に教えていただきたいです(>_<)無知で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 妊娠と甲状腺

    妊娠3月頃、血液検査の結果に対して先生から説明があり 風疹など、他の検査は問題無かったんですが 甲状腺機能検査の結果が TSH 0.01未満 F3 4.4 F4 1.75 との事で、その結果に対して先生は 「妊娠の影響かな。もう少し経ったら再検査してみようね」 と言われました。 そして、その日の診察で流産がわかり 甲状腺については、それっきりになってしまいました。 ここで、教えて頂きたいのが 妊娠した事によって、数値は変わる事があるのですか? また、この数値とは異常なんでしょうか? そして、流産した事に関係はしてくるのでしょうか? 今まで、甲状腺と言う言葉自体知らなかったので ??だらけです。 次の妊娠も頑張りたいと思っているので、その為にも教えて下さい。

  • 妊娠中、甲状腺疾患検査「陽性」

    はじめまして。私は現在妊娠14週に入ったばかりの妊婦(28才)です。 先日、妊娠初期の血液検査が産婦人科であり 「甲状腺疾患検査結果は正常だが、抗甲状腺抗体が陽性」 との検査結果を教えられました。 とにかく産後3~6ヶ月の間に「再検査」と言われただけで 「今は正常だから大丈夫」と、後は詳しい説明が全くなかったのです。 正常なのに、陽性?再検査? 甲状腺自体、どこにあって、何がいけないの???と混乱。 いくつか質問したのですが 医者の先生は「今は正常だから産後の再検査次第です」 としか言ってくれず、 不安で不安でしょうがありません。 インターネットで「甲状腺疾患」について勉強しました。 甲状腺自体は理解しましたが、今の自分の体がどんな状態なのか? よく理解出来ません。正常だけど、陽性なんですから。 後半年以上、こんな不安な気持ちで検査を待たなければいけないのでしょうか。 インターネットで甲状腺の病気について知るたび怖くなり 今後どうすればいいのか、分からなくなります。 私は産後、パセドウ病とか橋本病とかになる可能性が高い、って ことなんでしょうか? どんなことに気をつけて生活すればいいのでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします。

  • 現在妊娠5ヶ月末。FT3が2.2で、甲状機能低下症が心配です。

    現在妊娠5ヶ月末の妊婦です。  先日、妊婦検診を受けている医師に、首の腫れを指摘されました。 妊娠初期8週頃に受けた血液検査の結果を見ると数値は正常なので 心配はないだろうとのことでした。 しかし、やはり首が腫れるには理由があるはずですし、 また、高校生の頃にも一度首の腫れを指摘され、 とても短期間ですが甲状腺の薬を飲んでいたこともあったので 心配になってしまい、甲状腺の検査を別の病院で受けました。 その結果なのですが、 FT3  2.2 FT4  1.05 TSH  1.02 でした。先生は正常の範囲内ですとおっしゃってくれたのですが、 FT3が基準値ギリギリで、 ネットで調べると、基準値が2.5~となっているところもあって やはり、少し低下しているのではないかと疑っています。 甲状腺の機能が低下していると将来的にも胎児への影響が あるらしく不安はつのるばかりです。 このまま薬を飲まなくても本当に大丈夫なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 甲状腺の病気

    とある施設で血液検査をし、結果、甲状腺(橋本病か甲状腺低下症?)の疑いがあると診断され、専門医にみてもらったほうが良いと言われました。 これって、放っておいたら自然治癒はしないものなのでしょうか?? なかなか病院に行く時間が無く、自分のことは後回しに なりがちなんですよね。 早期の内に、しかるべき治療をしなければ悪化していく 一方なのでしょうか?? 甲状腺について、まるで無知なので教えていただければ 幸いです、よろしくお願いいたします。。

  • 甲状腺機能検査

    こんにちは!今妊娠七ヶ月の妊婦です。 一ヶ月前の血液検査の結果が出まして、今は甲状腺機能は正常で でも抗甲状腺抗体が陽性であると告げられました。 先生には、産後3ヶ月後くらいに血液をしましょうと言われました。 発症すると症状としては、コレステロール値が高くなったり、寒さによわくなったり、認知症みたいな症状が出ることがあるといわれました。 それまで何もしなくても(検査・治療など)大丈夫なのでしょうか? 赤ちゃんに影響(障害など・・)がでてしまうのでしょうか? 産後正常に戻ったりすることもあるのでしょうか? どの位して発症したりするものなのでしょうか? 家に帰ってきてから色々心配になってきてしまって、ここに質問させていただきました。 知っている方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 甲状腺の病気について

    先日頭痛が一週間以上続き、病院に行ったのですが、血液検査の結果、甲状腺に異常があると認められました。甲状腺の専門家が来るのが一週間後ということで病名はまだ決まってないのですが、薬がでてないためつらいです。症状としては、動悸、突然体が熱くなる。だるい。眠い等で、血液検査の結果 TSH高感度が0.043 Free-T3が5.71 Free-T4が2.02でした。明らかに甲状腺のホルモン異常とのことですが、どんなことに気をつければいいのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 甲状腺の病気?見つけにくいものですか?

    もう何ヶ月も前から以下の症状に悩まされています。 ●動悸・息切れ ●めまい ●食べると気持ち悪くなり吐いてしまう ●頻尿 ●手の振るえ ●微熱 ●手のひら、足の裏から汗がたくさんでてビショビショ いろんな内科に行きましたが「はい、異常なし。あんたは元気ですよ」と言われ、突き放されたようなかんじがして泣きながら帰ってきました。 人に甲状腺の病気ではないか?と指摘され、甲状腺科を受けたのですが、そこでも異常なしと診断されました。 しかし、甲状腺の病気を患った方に聞いたところ、甲状腺の病気は非常に見つかりにくく、結局その方は3年間原因がわからなかったそうです。やっと最近良い甲状腺の医者にめぐり合い、まだ治療中なのだそうです。 ネットで調べたところ、「甲状腺の異常は血液検査でわかる」と書いてありました。しかし、その女性は内科で何年も見つからなかったと仰っています。 私は既に何度か内科で血液検査をしていますが、甲状腺は数値上では異常がないと判断されたようです。 その女性の言うとおり、そんなに見つかりにくいものなのでしょうか?いくら大学病院ではないにしろ、何回も血液検査などやったらわかりそうだと思うのですが。 何かアドバイス等ありましたらよろしくおねがいします。

  • 甲状腺の病気(バセドウ病?)

    私の娘(高校2年)が、学校の健康診断で甲状腺の腫れを指摘され、内分泌科を受診し血液検査を受けました。 検査は5項目 TSH 0.22 FT4 1.4 FT3 3.9 サイログロブリン 7.8 サイログロブリン抗体 23.3 で、「甲状腺機能亢進症」と診断されました(バセドウ病であるとは言われていない)。 エコー検査も受け、血液検査の結果と合わせ、今すぐに治療が必要な状態ではない、このまま血液検査を定期的に続けながら様子を見よう、という事になりました。 現在は2回目の血液検査の結果待ち中。 受診した病院は、ネットで探した甲状腺の検査が出来るという病院だったのですが、どうも来院する9割以上が糖尿病患者の様で、本当に大丈夫なのかと不安になります。 甲状腺の病気の家族もおらず、誰にも相談出来ません。 最初の血液検査の結果では、本当に治療は必要ないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 甲状腺疾患について

    血液検査に行った時に医者に首が腫れてるので甲状腺の検査もしましょうと言われました。                    結果    基準値 ALP                428   105~330 甲状腺刺激ホルモン   0,01    0,45~3,70 遊離サイロキシン     3,03    0,58~1,64 抗サイログロブリン抗体 216     28未満 TSHレセプター抗体    16,4    15以下 血液検査がでた日は、インデラル10mgを二週間分処方されました。 次に行った時は、インデラル10mgを四週間分処方されました。 病名をはっきり言ってくれませんし、循環器病院ということも不安があります。 疑われる病名と病院を変えるべきかをどなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。 

専門家に質問してみよう