• 締切済み

有限会社の相続権は?

私は30年以上、父母の経営する有限会社の社員であり、父は会長をしておりましたが数年前に死亡、その後に母も死亡しております。社長である姉の婿が跡をとっておりましたが、商売に嫌気がさし、3年前に勝手に閉店してしまい、父母の預貯金、ゴルフ会員権、会社名義の不動産等をすべて処分し、今は高級車を乗り回し、ゴルフや旅行等で遊んで暮らしている有様です。父母の相続人である私へは、「すべて会社名義になっているから、お前が相続する分は1円も無い」とのことで、何も相続もできませんでした。生前、父母が「社宅だけはお前にやるからね」と、言っていたことを知りながら「関係ない」との一言で無視されましたが、本当に私には、何の相続も受ける権利がないのでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

原則的なことを申し上げますが、まず、お父さんの個人名義の財産については、妻である質問者さんのお母さんと質問者さん・お姉さん等の子供達、と言う事になります。そして、会社名義の財産は会社所有であって、お父さんの死亡(相続開始)とは何の関係もありません。会社自体の所有者は、会社の「出資者」ですから、会社の財産は、その有限会社の「出資者」のものとなります。そして、会社の財産を処分するには、有限会社であれば、通常の業務執行の範囲内なら、取締役の過半数で決議できます。また、取締役が勝手に会社の財産を売却して、自己のために消費している等がある場合には、社員総会普通決議で取締役を解任できます。出資者には裁判所へ解任の訴えも提起出来ます。ところで、ご質問では、「お父さん個人の財産」と「会社の財産」が分けられていませんので、詳しい事はわかりませんが、少なくても、お父さんの個人財産(及び後に亡くなったお母さんの個人財産も)については、質問者さんは「相続回復請求権」(民法884条)を行使できると考えます。この権利は、共同相続人の一部の者が、他の共同相続人を排除して相続財産を占有・支配等している時に、相続回復請求権を行使して、自己の相続分を回復する権利です。この権利は、自分の相続権の侵害を質問者さんが知った時から5年で時効消滅してしまいます。しかしながら、今回のご質問のように、質問者さんという相続人が他にもいることを知りながら、お姉さんやその旦那さんが相続財産を占有・支配したのであれば、相続財産の所有権に基づく「物権的返還請求権」として返還請求できるため、時効にかかりません。従って、いつまででも請求できる事になります。以上のような事ですから、具体的には、弁護士あるいは司法書士に相談する事をお勧めします。

tiaki8
質問者

お礼

まず、海外出張のためお礼を申し上げることが遅くなってしまい誠に申し訳ありませんでした。早速、回答に基づき、現在、会社の顧問弁護士に相談しております。投稿するまではどうしようかと迷っておりましたが、相続回復請求権のお話を伺い、お願いすることにしました。丁寧なご回答を本当にありがとうございました。大変感謝しております。

関連するQ&A

  • 有限会社の相続権は? 私の夫は20年以上、夫の父母の経営する有限会社の

    有限会社の相続権は? 私の夫は20年以上、夫の父母の経営する有限会社の社員であり、義父は会長をしており,義母が取締役となっています。で、夫は特に何かの役職とは聞いておりません。 義父は、いわゆるワンマンタイプで、義母は世間知らずのワンマンタイプ・・・と言った感じ。夫は、大学を卒業してからずっと義父の言うなりに仕事をしてきました。 ですが、義理の父母をめぐっての揉め事があると仕事をやめて出て行け!!と言うのが義父の口癖のようなもの・・。義母も、自分が社長だからと、お給料やらないぞ・・的な脅しのメールを送ってきたりする有様。住む家も、自分達のそばにおきたくて、自分の家の敷地内に建てろと言われ、建てたのは良いけれど、またまたそれも出て行け!! 長年父親に仕えてきた夫には何の権利も無いのでしょうか?

  • 遺産相続

    先日実父が亡くなり遺産相続で揉めています。 相続人は母、長男の私(母と同居して10年です)次男、 嫁に行った姉の4名です。 遺産は預貯金が300万と自宅の土地約30坪 土地の評価額は400万円です。 父名義の土地に私名義の建物が建っています。 父が急死の為遺言書はありません。 相続の為の親族会議で預貯金は葬儀費用等 母が負担している為すべて母が相続する事で 一致したのですが、現在私名義の建物が 建っている宅地を自分がこれから母の 世話を続けていくので自分一人で相続したい旨 母と兄弟二人にお願いした所拒否されました。 母が死亡したら宅地をくれると言うのです。 私は父母と同居して10年、建物もあるし長男として父母の 世話をし、親戚つきあいや父の葬儀も喪主を 勤めたり、父の死に伴う色々な届出等休日を 使ってやってきたのだから相続したいと言って いるのですが、信用されていないのか 母が死亡するまでダメと言われて 揉めています。 客観的に見て私が宅地を一人で相続するのは 理屈に合わない事なのでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。

  • 相続と故人が認識していない借金についてお教えください

    相続と故人の借金の件でお知恵をお貸し頂きたく質問いたします。 2年前に母が他界し相続人兄弟全員にて遺産分割協議をし皆の同意を得て私は父母の住んでいた不動産などを相続しました。 登記も済ませ住んでおりました。 先日、長女の婿(養子縁組をし父の会社を受け継ぎました)が生前、父母が会社より1300万円の借金があるので、主な財産を相続した私に返済をするように言って来ました。 今思えば父が亡くなり遺産分割協議の際も母の時もそのような事を言ってはいましたが、 根拠が無く兄弟全員が取り合わず、負の財産の記載は無く養子兄も含め全員が納得し判子を押し協議書は完成しました。 ・義兄の主張を取り合わなかった理由は、 (1)借用書など無く会社の帳簿にのみ記載されていた為。 (2)父は生前、個人通帳とハンコを姉義兄夫婦に預け自由に出し入れをさせていた。 (3)1300万円の使途が、家の修繕費や父母加入の生命保険が満期と成り渡したとの事。 (4)生前、父は会社へ300坪程の土地を長年貸してましたが金銭は貰っておりませんでした。 (5)父は会長という役職で報酬を貰ってましたが金額は一桁で晩年など5万以下で源泉し手取り2万程度。 (6)父母は会社からの借金など全く認識してませんでした。母にも有り本人が驚いてました。 上記を簡単に説明いたしますと、 長女と義兄が結婚する際、父が家を建て姉夫婦に住ませました。 その際、建物名義は義兄で土地名義は父にしました。 1年程、義兄姉夫婦は住んでおりましたが、会社の建物(父母と私達住まい)をビルに建て替える事になり、 姉義兄たちの要望により、父母と私たちが義兄夫婦の住んでいた家へ越し、姉義兄夫婦は新築のビルに越しました。 その後、40年が経過し大分、様変わりした為に義兄(70歳過ぎ)の今回の要求かと思います。 この様な状況で父母に借金が有る等の主張は通るのでしょうか? ご教授頂けますと助かります。

  • 相続問題 助けてください

    祖母が亡くなり相続問題が発生します。 祖母の相続人はA(死亡)の子供2人とAの弟Bの計3人です。 祖父母はAの死後Bと暮らしており祖父の死亡により祖父の資産はすべて3人が放棄したうえで祖母名義にしていました。 ところが数日前に祖母の資産のすべての土地がBに生前贈与されていることが分かりました。その他の祖母名義だった有価証券や預貯金がどうなっているかは現在不明です。 私たちAの子供二人には相続できる資産は無いということでしょうか? Bが生前贈与を受けた時期(一年半前)は、すでに祖母が要介護状態で痴呆がある時期にあたります。この生前贈与は有効なのでしょうか? またBはAの存命中に祖父母より十分な生前贈与(土地や家屋や開業資金援助)をすでに受けている身で、今後祖父母の遺産には口出ししないという約束がAとBにあったようです。詳細は不明です。 また私たちAの子供二人が(今回の土地の件ではなく古い時期の)生前贈与分だと思っていたB名義の土地が一部祖父の死亡時点では祖父名義だったようです。祖父の相続の話のときにはそれは明かされていないままAの子供二人は相続放棄の手続きをしています。 私たちAの子供は祖父母の資産は現在いっさい受け取っていません。 私たちの父Aが本来受けとるべきだった祖父母の資産とはどの時点まで有効にさかのぼれ、Aの子供2人が取り戻すためにはどうすればよいのでしょうか? もちろん調停や裁判も考えていますが、あまりにも外聞が悪い話で決心がつかずどこへも相談できていません。 本当に数日前まで私たちはBを信じていたのです。助けてください。よろしくお願いします。

  • 遺産相続 この場合はどうなりますか?

    以前、遺産相続の割合について良回答をいただき、妻死亡で、夫2分の1、子供2分の1、まで分かりました。 死亡した妻(死亡まで収入なし専業主婦、夫名義の不動産ローンなし、夫名義の預貯金や株など投資の財産他あり) 前夫との子(成人、前夫の戸籍に入り妻死亡まで面会させてもらえず、養育費の支払い済み) 夫が結婚前に蓄えた預貯金なども含まれています。数十年前の既婚前の預貯金はどうなりますか? 夫名義9000万、妻名義300万、死亡保険金1000万(受取夫500万、妻の親500万)、の時、子供への相続はいくらになりますか?

  • 非上場会社の自社株の相続

    零細株式会社の定款で取締役会の承認がないと、株式を譲渡できない場合、過半数を持たない会長が死亡しました。 子に相続する場合、取締役会の反対を受けても名義変更し相続できるのでしょうか? それとも、譲渡禁止だから、会社に回収されてしまうのでしょうか? 相続は別でしょうか?

  • 遺産相続

    伯母(母の姉)夫婦には子供がないため遺産相続することになりました。 私の母は二年前になくなり、伯母は五年前になくなりました。 叔母名義の預貯金があり、伯母の姉妹と、甥、姪が相続人です。 ただ、伯父(十年前に死亡)名義の土地、家屋があります。 伯父側の相続人は伯母名義の預貯金にも権利があると主張してきました。 伯父がなくなったときあった貯金がなくなってるからだと言います。 ただ、その時伯父の弟が生きていて、その弟家族と伯母は同居していました。だから、預貯金はその時にわけられたのではないかと推測できるのですが。 伯母の名義の預貯金全部は伯父の財産だと主張します。 伯母は専業主婦だから収入がないから、と言います。 土地、家屋は伯母が4/3で伯父側の兄弟が1/4となっています。 伯母名義の預貯金までその分配で分けなければならないのか納得がいきません。

  • 相続放棄について

    父母共に認知の症状が出始めて自己管理が出来なくなった為、昨年8月に父300万、母500万の預貯金の整理をして入院・介護費用として私33歳名義の通帳にまとめました。母の財産については相続時清算課税制度を使う予定でしたが申請しないうちに、年明けまもなく母が76歳で急死し、8月に整理した母の預貯金は、死亡前3年以内なので相続にあたる物として申告する事になると思います、非課税枠内なので心配は無いのですが・・・。最近分かったのですが、父には3000万の債務があるらしく父の死後は相続放棄を取らなければなりません、父は介護病棟に入院中です。父も母と同じように急死した場合300万が相続あつかいになるのでは?と心配です。母が受取人の父の生命保険があります。父母は28年前に離婚しておりますが同居して居りました。 質問1 父の預貯金300万ほどを私名義にまとめてしまった事で、贈与の時期と死亡の時期等により死後の相続放棄が認められない等あるのでしょうか?父の生存中の金銭取引は単純承認にはあたらないそうですが、本当でしょうか? 質問2 今後の相続放棄の為に私の通帳にまとめた300万をどうすべきか?贈与申請? 質問3 母の死亡保険金の受け取り人が父の物が有る場合どうすればいいですか? 父の生命保険の受取人が母の物はどうすべきですか? 法律を良く解ってないので確信が持てず質問した次第です 回答宜しくお願いします。

  • 相続について教えてください。

    7年前に私の父が亡くなりました。母は今でも健在です。 私には兄弟は兄が一人いました。 その兄が数ヶ月前に亡くなりました。 兄には子供が4人います。 4人の子供達は皆、社会人です。 兄の配偶者は兄がまだ生きている時に離婚しました。 兄には生前、借金があり子供達は全員、相続放棄を済ませています。 (いずれ、母と私も相続放棄をするつもりです) 今母が住んでいる土地や家屋などの登記は未だ7年前に亡くなった父の名義のままです。 将来母が亡くなったとき、父の名義になったままの固定資産と母の預貯金や死亡保険金などは、私と亡くなった兄の代わりに兄の子供達が平等に相続するのでしょうか?

  • 有限会社相続のための遺言書の書式について

    母が小規模のものですが英語教室を経営しており 長男の私が一緒にやっています。この英語教室は有限会社(現在は 法律上は株式会社の特例有限会社になっているようですが)の形で 経営しています。母は体が悪く万一の事があれば私が会社の経営を 引き継ぎそのための遺言書を作成すると言う事で話がついているの ですが、この遺言書の書き方についてお尋ねしたいです。 会社の定款を見ると出資金は300万 一口5万が60口とあります これを相続すればいいのだと思いますが、遺言書にどのように 記述すればいいでしょうか。株式会社なら株式ですが、現在の 特例有限会社の所有権とは何を所有する事なのか、色々調べたところ 出資金のようですが出資金とは何なのか金額は会社の資金として 使っており上下しているが最初の300万と言う金額に意味があるのか それとも口数の問題なのか、理解出来ておりません ・長男○○に遺言者名義の有限会社○○の出資金全てを相続させる と書けば問題なく相続出来ますか それとも ・長男○○に遺言者名義の有限会社○○の出資60口数全てを相続させる ・長男○○に遺言者名義の有限会社○○の出資金全て、出資口数全て、 全ての権利を相続させる の方がいいのか、それとももっと別の書き方がいいのか判断が出来ずに おります。アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致します。