• 締切済み

会計事務所用システム

ojyarumaru2004の回答

回答No.2

参考になるかわかりませんが、私ならこうします。 (1)会計ベースの処理は会計のパッケージソフト(仕訳入力~決算書作成・消費税申告書作成・勘定科目内訳書作成まで) (2)減価償却は会計ソフトによって見にくさがあるので単独でパッケージソフトの購入 (3)法人税・地方税・概況書等を購入 (4)会計ソフトに勘定科目内訳書作成機能が無い場合等はExcelで内訳書を作成する。 メーカーを合わせれば連動出来るところがあるかもしれませんが、あえて非連動で処理でも良いかと。 市販パッケージなら60%~70%程度で購入が出来ますし、一部だけを他社メーカーに切替なども出来ます。 出来るだけ汎用性を持たせたほうが良いのではと思います。 定価ベースで250万円? LanPackをご検討されているのでしょうね! スタンドアロンのライセンス版であれば、未だ安く付きそうな...独り言です ご参考までに...

yacchidayo
質問者

お礼

ありがとうございます そうですね。切り替えの可能性とかも考えたほうが良いのでしょうね。 パッケージの税務ソフトをきちんと検討してみようと思います。 ・・LAN PACKではないのですが、保守(バージョンアップ)が高いですよね~ 全ソフトで簡単に年間20万円位します。 厳しいです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • TKC,JDL,ミロク他、会計事務所ソフトの選定について

    この度、税理士事務所を新規開業する者です。 業務ソフトについて、TKC,JDL,ミロクの3社で検討していますが、決め手がありません。価格的にはミロクがいちばん安いですが、使いやすさなどいかがでしょうか。 また、弥生会計などの市販ソフトと税務ソフト(魔法陣、達人など)の併用でも十分という方もいらっしゃり、価格的には魅力なだけにさらに迷っています。 みなさまのご意見をお聞かせください。よろしくお願い申し上げます。

  • 会計事務所ソフトの選定について

    この度、税理士事務所を新規開業する者です。 使用する業務ソフトを検討しているのですが、ミロク・JDL・OBCの3社で決めかねています。 以前勤務していた事務所ではミロクを使っていたので、できればミロクを使用したいなと思っているのですが、5年間の使用ライセンス・保守料等を考えると価格が高いため、またクライアント数がまだそれほど無いため導入を迷っています。 JDLはとても安価で魅力的ではあるのですが、使い勝手や帳票書類についてはどうなのでしょうか? もしこの3社以外にもおすすめがあれば教えていただければと思います。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 会計事務所向けソフトについて

    私は会計事務所の職員ですが、現在ミロクの業務ソフト(会計、税務)を使っています。所長から、価格が高すぎるので弥生やエプソンに切り替えたらどうだとの指示があり、検討中です。私たちのように業務専用メーカー(TKC,JDL,ミロク,ICS)から一般ソフトに切り替えられた方の使用感などを教えていただければ幸いです。私の調べた中では、弥生AE+達人の体験版を使ったところ問題なさそうでしたが、短期間のため自信がありませn。よろしくお願いいたします。

  • TKCのシステム導入にはいくらくらいかかるのでしょうか。

    将来、税理士事務所を開業したいと思っている者です。(今はマーケティング・営業の勉強に主力をおいています) TKCの財務会計システムは遡及修正が原則として効かないという点で、監査能力を考慮すると魅力があります。 パッケージソフトでは、エプソンの財務応援シリーズも検討しているのですが、税務申告のシステムにはTKCのシステムを採用することも検討しております。 うわさでは、TKCのシステムを財務会計システムからフルに導入すると、かなりの高額の計算料がかかると聞いたので、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 会計事務所への転職

    いつもこちらでお世話になっております。 法人会社での経理に携わっています。 資格は簿記2級を取得していて、これから税理士の勉強をする予定です。 それに伴い、会計事務所への転職を考えています。 母が会計事務所に勤めていたのですが、「TKCグループはあまりよくないみたい。」と聞きました。 調べてみるとTKCグループの事務所は結構多い気がしたのですが、実際は何が違うのかよくわかりません。 アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 税理士事務所、会計事務所で働くには

    はじめまして。現在大学4年生のbanbanbenと申します。 私は将来税理士になりたいと思っています。将来的には独立を望んでいます。 開業するには2年間実務を積まなければならないのですが、税理士の資格をとってからではどこの事務所もなかなか雇ってくれない、と過去の質問を見て知りました。ですので大学卒業後、税理士事務所か会計事務所で働いて実務を積みつつ税理士試験をがんばっていこうかと思っています。 そこで質問です。税理士事務所、会計事務所に就職するには、簿記などの資格が必要ですか?それとも一般的な企業と同じように人物重視で選ばれるんでしょうか? 長文失礼しました。

  • 会計事務所に望むことは?

     都内で2000年7月に会計事務所を開業しました。  事業経営者が税理士に望むことは何なのでしょうか?  これからの事務所運営の参考にさせていただきます。  よろしくお願いします!      

  • ミロク会計への転送

     JDL出納帳等のデータは、CSV型式で出力できますが、このデータを会計事務所などが使うミロク会計ソフトで利用できるのでしょうか?  ご存じであれば教えてください

  • 会計ソフトの導入について

    会計ソフト導入を検討しており各社に資料請求を行いました。届いた資料を正月休みの際に比較検討し年明けに商談と考えております。 TKC社、ミロク情報社、オービック社、JDL社、ICS社が代表的なようなので資料請求を行いました。 インターネットで情報を集めている最中ですが、上記の会社のシステムの比較されてるサイトが見当たりません。どなたかご教授いただければ幸いです。また上記以外の他社も含めおススメ等あればご教授いただければ幸いです。

  • 会計事務所について

    会計事務所で、会計ソフトを導入していない事務所ってあるんでしょうか。 先日、別のトピックを立てさせていただきましたが、 本日、面接案内がありましたが、もしかして、手書き帳簿をつけている 事務所では?という印象を持ってしまいました。 実際、会計事務所(税理士法人)で、会計ソフトを使用せずに仕事を 進めているところってありますか?