• ベストアンサー

馬鹿女・仮面宅浪・3浪、すべて承知でやりますので・・・。

opacityの回答

  • opacity
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.14

おはようございます。 No.11,12で回答書かせていただいたopacityです。 tongtong_kenさんにご質問頂きましたので、回答させていただきます。 自分の経験が、tongtong_kenさん、3bkin8howさん、また、他の大学受験を目指す方々の参考になれば幸いです。 自分は特に一流大学を目指していたのではなく、また大学に関する知識もほとんど無く、運よく受験の先輩にアドバイスいただける機会があったので、その人にはとても助けられました。 はじめは志望校を決め、その志望校を最終目標に進めていったほうがいい、とのことでした。 当初はやはり学費の安い国立に行きたい、と思っていたのですが、まぁ当時の英語力では到底たった一年の努力では無理でしたね・・・。 志望校がちょっと背伸びしたところにあるというのは、負担にもなりますが、同時に励みにもなるものです(これは人の性格によりさまざまだと思いますが・・・)。 結局志望校は最終的に法政大学になりました。 ただ自分としてはやっぱり学費の安い夜間に行きたいという気持ちが強く、成績の点では法政を目指していたものの、一番行きたかったのはやっぱり夜間の日本大学でしたね。 ここで志望校を挙げたのは、志望校のレベル、志望校の教科によって使う参考書が違ってくるからです。 法政大学は受験方式でB方式というのがあって、それは国語(古文漢文なし)と英語の2教科で受験できます。 他にも夜間は東洋大学や専修大学は2教科受験だったと思います。 以下、教科ごとに使った、役に立った参考書を挙げます。 ○英語 英語の今日は何処の大学も配点が大きかったり、内容的にも重視されている場合が多いので、勉強時間の大半をここに注ぎました(自分が英語が大嫌いで出来が非常に悪かったというのもありますが・・・) 単語帳は「ターゲット1900」(旺文社)を使用しました。単語は覚えただけ文章が読みやすいので、やって損はありません。 単語、熟語なんかの暗記系は、教科、種類に関係なく、「何度も見ること」です。長時間やるんじゃなくて、回数を繰り返すんです。長時間やっても、抜けて行くのは早いので、繰り返すほうが忘れません。あと寝る前は暗記に最適です。ちょっとした記憶のメカニズムです。 もっとレベルの高い大学を目指している人は「単語王」なんかを使ってるようですね。 「ターゲット1900」は簡単な単語は載っていないので、そういうレベルでの勉強が必要ならば「データベース3000基本英単語、熟語」(桐原書店)をやったほうがいいです。このレベルの単語が分からないと、ろくに長文も読めないです。 熟語は「ターゲット1000」(旺文社)を使いました。ほとんどの熟語(800くらいまで)をマスターしたほうがいいらしいです。自分は熟語は苦手で、最後まで危なっかしかったんですが・・・。熟語が分からないと、決定的な読み間違いを起こしやすいです。 文法、長文対策で、「英語の構文150NewEdition」(美誠社)を使いました。使うのは例文だけです。例文が構文150個分(文章の数としては250個くらい)挙げられているので、日本語を読んで、英訳できるよう、暗記します。長文がスムーズに読めるようになりますし、構文に強くなりますね。かなり役に立ったと思います。ただ時間はものすごいかかります。覚悟が必要ですね、何度もめげそうになりました。 文法は「山口英文法講義の実況中継」(語学春秋社)を使いました。上下巻の2冊あります。最初は訳が分からなかったものの、後々になってみれば、この参考書から多くを学んだんだな、という感じで、テストのときとかによく思い出すんです。そういえば、あそこにこんな風に書いてあったな、とか。ただ読み物に近い感覚で読んでしまうので、何度も読み直して理解することです。分かった気になってると痛い目にあいます。 長文読解では「本番で勝つ!英語長文の「超」合格(うかりかた)講座」(文英堂)を使いました。 長文が苦手ならぜひ読んだ方がいい一冊です。単語が分からなくても、前後から推察して読む力がつきますよ。論文型の長文に関しては、かなりよい参考書といえるでしょう。難点は、小説型長文に応用しにくいこと。そういう問題は人すら長文を読む練習が必要です。 あとは「基礎英文解釈の技術100」(桐原書店)です。長文読解の訓練ですね。文法がどんな風に長文に入ってるかとか、分かりにくい文法なんかがたくさん載ってます。とにかく何度もノートにとって、何度も音読しましたね。最終的には英文自体を覚えてきちゃうんです。そのくらいやると、結構力がつきます。 他にもいろいろとよい参考書はあります。ただ自分が中心的に使った参考書を挙げました。中には使わないほうがよかったなぁ、という参考書もありましたが、書名を挙げるのは避けます。参考書の相性は人によりけりだと思いますしね。 ○国語(現代文) 現代文に関しては、自分はもともと現文が得意で、あまり苦労もしたことが無かったんですが、とにかく問題を解いて練習するのが主な勉強法になりました。 参考書を使うとしたら「出口のシステム現代文」(水王舎)がいいと思います。この本はシリーズが色々とあるので、だんだんレベルを上げていくといいと思います。 現代文に限っては、英語のように勉強量がそのまま跳ね返ってきにくいので、「特効薬なし」とされる人が多いですよね。確かにそうかもしれないですが、もちろん頑張って結果を出す人もいるんです。勉強する前からそんなこと言う人も、結局勉強する人のこと、ほんとに考えてんのかなぁ・・と思います。そりゃ、努力しない人にはもちろん結果は出ないし、努力してもなかなか報われない教科ではあると思いますけど、「特効薬なし」ではありません。結局、「人一倍の努力」こそ、「特効薬」になるんじゃないかな。「現代文が苦手な人は諦めろ」なんて、自分にはなかなかいえません。 古文の勉強法ですが、単語帳は自分に合ったやつを使ったほうがいいでしょう。自分は「古文単語手帳ゴロ513」を使ってました。確かに覚えやすいんですが・・・。あまり相性はよくなかったかな・・・。でもこの単語帳が多くの受験生に支持されているのは確かです。本屋さんに行くと平積みになってるところが多いですから。 文法は「マドンナ古文」(学研)でした。これも古文文法の決定版ですね。確かに奇抜な発想が斬新な参考書です。ただ自分は古文が大の苦手で、この参考書だけでは不十分でした。併せて「0からわかる古文」を使いました。ただ、「マドンナ古文」のサポート的に使っていただけで、この参考書を主に使うというよりは、「マドンナ古文」でさっぱりしないところを読んだり、「マドンナ古文」には書いていなかったしたところを読んだだけです。 実践練習は「マドンナ古文解法」を使いました。「マドンナ古文」と合わせて使うと効果が出やすいかな。 ただ自分的には古文はもっと練習問題をやりたかったですね。赤本なんかの問題を研究するといいと思います。 社会は自分は政治経済受験でしたので、世界史や日本史の場合にはあまり参考にならないかとも思いますが、一応書いてきます。 とにかく、社会系の教科は、それぞれの大学で毎年同じ教授が作っているので、出てくる範囲が結構限定されてきます。日本史や世界史なんかはその傾向は顕著ですね。 まずは教科書を用意します。(山川出版の教科書がいいと思います) で、赤本の問題を解いてみて、どのへんが出題されているのか、教科書にマーカーでチェックしていきます。 3年分もチェックすればその学校の傾向が大体見えてくるはずです。 とにかくチェックしたところを、市販の参考書で勉強します。 時間がかかりますが、確実なやり方です。 自分最後のほう時間がなくなってしまって、あまり社会系の勉強ができませんでした。 なので、ほとんど勉強してません。(お恥ずかしい話ですが) 配点はともかく、とにかく合格最低点を越えれば大学には合格できるのです。満点を取ることが目標ではありません。 その辺の力の入れ具合の調整も、自分と相談しながらやったほうがいいと思います。 今まで色々な参考書を挙げてきましたが、結局、志望校の赤本分析が一番です。 予備校や塾に通わない場合は、特にそうだと思います。 とにかく、試験で合格最低点以上の得点を取れるように、配点、合格最低点は必ずチェックして、傾向やよく出る問題形式、単語やポイントなんかをひたすら分析します。 学校によって問題の傾向はさまざまなので、総合的な参考書をやるよりも、自分に今何が一番必要かを分かっていながら勉強した方がいいのです。 参考書はそのサポートに過ぎません。 だからといって、赤本なんてせいぜい数年分しかありませんし、古本屋なんかで買い集めても10年分かそれよりちょっと多いくらいしか手に入らないでしょう。 だから、一年分をとにかく細かく分析して、赤本は計画的に使ったほうがいいといえます。 本番前に解いたことない1年分を解いてみるのが、結局一番参考になるデータだからです。 模試は 河合塾 代々木ゼミナール 駿台 なんかを受けました。 レベル的には駿台が一番難しくて河合、代々木といった感じですかね。 ボーっとしてると申し込み期日が過ぎちゃうので、模試の日にちはチェックしといたほうがいいです。 私大模試とセンタープレを受けました。 とこんな感じでしょうか。 長くなりまして申し訳ありません。 3bkin8howさん、tongtong_kenさん、参考になりましたら幸いです。 tongtong_kenさん もしもまだ不明な点などありましたらできるだけお答えしようと思います。 このような質問をいただき、今後自分のような方々への手助けが、わずかばかりではありますが、できたことは、本当によかったと、うれしく思います。 これからも小さいながら、こういった手助けは、していきたいと思っています。 tongtong_kenさんが、今後そういった方々の手助けになり、救っていかれることを思うと、少しうらやましい気持ちがあります。 うまく言えませんが、tongtong_kenさんやtongtong_kenさんがサポートされる方々が、どんな道にせよ、よい方向の歩まれるいいな、と思います。 3bkin8howさん、参考になったら幸いです。自分で自分の勉強方を決めていかなければならないのはとても不安で、迷うことも多いと思います。仕事と両立ではなおさらです。いつでも相談に乗りたいと思っております。頑張ってください!

noname#52011
質問者

お礼

こんばんは。 私もぜひ参考にさせていただきます。 また、色々ご相談させていただくことがありますが、その際はよろしくお願い致します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仮面浪人について。

    仮面浪人をした方々、親にいつごろ、どう言いましたか? 私の親は、私がまさか大学を辞めたいと考えているとは思っていないと思います。 私の通っている大学は、成績表が10月に送られてくるのでそのときに…と考えています。でも、夏休みの間に辞めれば、後期の授業料を払わなくていいのではないかと思います。また、大学を辞めずに仮面浪人は可能でしょうか。(できれば親に内緒で。でも受験票とか家に届いてしまうから、やっぱりバレますよね。)    経験を聞かせてください。

  • 宅浪します。何から手をつけたらいいのか分かりません。

    今年(平成19年)の3月に高校を卒業し、4月に私大へ入学したのですが、先日大学を退学しました。 再来年(平成21年)の私大入試に備えて、来年1年間自宅浪人をします。 しかし、何から手を付ければいいのか分かりません。 4月に入学した私大は推薦入試で合格したため、大学受験のための勉強はほとんどしたことがありません。 また、高校を卒業してからのブランクも約1年間あるので、高校の授業で勉強した内容はスッポリ抜けてしまっています。(勉強を始めれば少しずつ思い出すかもしれませんが) 入試科目は、国語・外国語(英語)・日本史です。 第一志望大学の志望学科の偏差値は55です。 (今年入学した私大の学科の偏差値は54です。) 予備校へ通うことは金銭的に無理です。 しかしこれから勉強に支障をきたさない程度でアルバイトを始めるので、最低限の問題集や参考書を購入することは可能です。 ただ、問題集を一冊買うにしても、沢山ありすぎて選ぶことさえ困難です。 自宅浪人の方はどのように本を選び、どのように勉強しているのでしょうか。 また、進研ゼミ大学受験講座に興味があります。 進研ゼミの教材を中心に勉強をして大学入試へ挑むことは可能でしょうか。 その他、アドバイスなどありましたら、小さなことでも何でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 宅浪は無理?

    浪人するのに宅浪は危ないでしょうか? 去年一年理系でがんばっていたのですが、1月のはじめに急きょ心理学をやるために文転しました。 と言っても数学で受験しようと思うので地歴はやりません。 ただ古典がとても弱い(高校3年間テスト勉強さえ無しで全く手をつけていない)ので単科で予備校に通い、なるべくバイトをしてそのお金も自分で出したいと思うのですが、無謀でしょうか? 気持ち次第だとは思うのですが、どうでしょう?

  • 浪人生(宅浪)、調査書について

    まだ、時期はだいぶ早いですが、ふと気になることがあったのですが、高校を卒業している浪人生は調査書を学校にもらいに行く時、自分の志望校はばれるのでしょうか? 私は、高校生現役時代に受けた大学よりもレベルの高い大学を受けようと思っているのですが、担任や他の先生に受かるまでばらしたくありません(~_~;) 今言ったところで色々言われると思うので(/ _ ; ) ぜひ、回答頂けたら助かります!!m(_ _)m

  • 浪人での予備校?塾?宅浪?

    今年高校を卒業して来年からは浪人生です。 そこで今すごく迷ってるんですが、浪人するなら予備校に通ったり、家で浪人したりといろいろな形があると思います。 それで、浪人するなら今年目指した大学よりも上の大学をめざしたい!けど今年目指した大学も落ちてしまう実力なのに、いきなり上の大学めざしてる予備校のクラスに入っても絶対追いつけないと思います。自分としては、やっぱり基礎が抜けてるところがあったりしたので急いでもう一度基礎をキッチリと固めてからっていう風にしたいのですが…。 自宅での浪人ならそれも出来る。けど、周りに同じ浪人生がたくさんいる塾やら予備校やらに行っていたほうが自分も刺激を受けていいとも思います。 基礎からやりたいと予備校で下のクラスにはいったら、まったくの基礎からいける大学用になってたりしちゃうのかが気になります。 個別授業をやってる塾とかってたくさんあるじゃないですか?あれでも自分の要望にあわせてやってもらえたりするんでしょうか? 予備校とかで聞いても、きっと「うちなら大丈夫ですよ」ってドコでも言うと思うので、誰に相談したらいいのかわからなくて質問してみました。経験したことある方も返答おねがいします。

  • 仮面浪人について(長文です)

    今年 Dラン大学法学部に進学が決定した者です。 私は中学3年生の時大きな病気をしまして、直後 療養期間もなく県立の高校に入学しました。 その後高校3年間 後遺症のため何があったのかほとんど記憶にないんですが、とりあえず今年度卒業できることになりました。 そこで両親に、後遺症からの回復のため(3年間の遅れも取り戻すため)卒業後1年浪人させてくれと頼んだのですが許可がもらえず大学受験をしました。 そしてDラン大学法学部への入学が決定したのですが 後遺症回復の後、仮面浪人しようと考えています。 しかし、私は弁護士または司法書士などの資格取得を目標としています。 なので今の大学に残ったまま頑張って勉強すべきかとも考えています。 私は どちらの道を選ぶべきなのでしょうか。 皆様の回答 お待ちしてます。

  • 公立大学から私大への仮面浪人

    公立大学から私大への仮面浪人  地方公立大に通う者ですが、どうしてもMARCHに行きたく、仮面浪人しようと思います。  しかし親や高校の友人に相談したところ、『公立の方が就職もいい』『仮面浪人してMARCH行くくらいなら公立を普通に卒業した方がいい』と反対され、挙句の果てには学校の先生まで『公立大学の生徒だというだけで就職が有利』と言っています。  最終的に親は納得してくれたのですが、『仮面浪人してMARCH』or『公立を普通に卒業』ではやはり前者は就職が不利になるなど、社会的評価が下がるのでしょうか?  よろしくおねがいします。

  • 大学院て・・

    知り合いがまだ大学院に通っております。 高校卒業して2年間浪人 そして現在は大学院 もういい歳ですよね 30手前で新入社員? 就職は楽なのでしょうか??

  • 仮面浪人について。

    こんにちは。私はこの4月から大学1年生になったものです。私は受験で本命の大学に落ちてしまい、今は滑り止めの学校に通っています。 通い始めてまだ間も無いのですが、今の大学には不満だらけです。私が調べ不足だったのかもしれませんが、校則が高校の時より厳しく、クラス制だったり、バイト禁止だったり、欠席は年に4回までだったりと、はっきりいってついていけません。 また、偏差値も低く無名の大学で将来がかなり不安です。 通うのも1時間半かかり、毎朝自分はなんでこんなに苦労してあの大学に通わなければならないのか、1回きりの人生なのに大学生活をこんな所で終えてしまって良いのか、など本当に悩んでいます。 入学する前に親に浪人させてくれるよう一度だけ頼んだのですが、反対され、私もその時はお金もかかるし…と思い諦めました。しかし、実際行ってみると我慢できません。親には申し訳無いのですが、本気で仮面浪人をしようかと思っています。 そこで相談なんですが、大学を行きながらの受験勉強はやはり厳しいのでしょうか?私の家は前期分をもう払ってしまいまいした。また、落ちた時の事を考えると辞めないで受験した方が良い気もします。ぜひ、みなさんの意見を聞かせて下さい、宜しくお願いします。

  • 仮面浪人について

     こんばんは。  私は今、私立高校の3年生です。 私の高校は大学までエスカレーター式なので、受験をしなくても大学に行けます。   私は本当は別の大学に行きたかったのですが、親が激しく反対して、結局内部進学を決めてしまいました。  しかし今日、初めて仮面浪人の存在を知り、少し気になったので質問をさせて頂きました。  まず仮面浪人をして他の大学を受験した場合、通っている大学は受験の成功失敗に関わらずやめないといけないのですか?  また、受験の際に、大学か出身高校の書類などは必要なのでしょうか?  仮面浪人については賛否両論なようですし、「そんないい加減な気持ちでは受験しても受からない」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、制度の面から見た場合の可能性を知りたいので、どうぞ宜しくお願い致します。  では失礼致します。