• 締切済み

コルクの塗装について

コルクを使って,工作をしようと思っているのですが,木と同じように,ニス等で塗装することができるのでしょうか。あるいは,コルクにふさわしい塗装法というものがあるのでしょうか。見栄えのほか,そのままですと,摩擦等で,ばらけてきてしまうのではないかと思い,塗装を考えています。どうぞ,よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

コルクは木と同じ様に塗装することが出来ますよ。 木よりもさらに塗料を吸い込みやすいので、3回くらい上塗りするようにしてください。

ikuro1954
質問者

お礼

的確なアドバイスをありがとうございました。とても,参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コルクカーペットの塗装について

    以前コルクウッドカーペットを買って使用感がよかったので、同じものを購入しました。ところが、色が、以前購入したものよりも、なんだかしらけたような色で(白っぽい色)すごく部屋が貧相に見えます。どうにかならないものかと、自分で濃い色のものを塗ろうかと思いました。 コルクカーペットには、表面にウレタン塗装されているのですが、いったい何を塗ったらよいのか見当がつきません。素人の私でもうまくぬれるよいものがあれば、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 木材塗装の一番上のアクリル塗装のみはがしたい

    木の机を塗装しています。 何度も油性ニスを塗っていい感じに仕上がっていたのですが、 最後に手元にあったアクリルスプレー(クリア)を塗ってしまいました。 しかし油性ニスの上に吹いたからでしょう、 べろべろアクリルの部分だけはがれてきてしまいました。 ただ、きれいにはがれず、半分くらいだけはがれた状態で、 あとはやすりで落とそうとしましたが、アクリルの部分だけ白くなってしまい、 どうにもこうにも汚くなってしまいました。 このままやすりで気長にはがすしかないのでしょうか。 一番表面の水性塗料のみはがして、下に塗っている油性ニスははがさない、 そんなはがし剤はないのでしょうか。 初心者で、基本がわかっておりませんでした。 どなたかアクリル塗装のみのはがし方、教えていただけませんか? 写真は、真ん中だけアクリルがはがれた今の状態です。白い傷が、アクリルがまだ残っている部分です。

  • 木材の塗装について

    部屋にドアを一箇所DIYで増やす予定です。 他のドアの枠木や廻り縁に塗っている塗装に合わそうと思っているのですが、 使っている塗料がわかりません。 普通の塗装のように塗膜が木に乗っているような感じではなく、木目のデコボコが そのまま残った状態でつや消しの色がついています。 オイルステインではないかと思ったのですが、触っても色は付きません。 ニスも塗っているようには見えないので、オイルステインではないと思います。 ご存知の方教えてください。

  • 白いコルクボードのようなものがほしい

    子供の絵や工作などを壁につけたいのですが、壁を傷だらけにしたくないので大型のコルクボードのようなものを探しています。 コルクボードだと茶色っぽい色だと思うので、壁と同じように白いコルクボードのようなものは売っていますか?

  • コルクボードの再利用法

    不要なコルクボードがあります。捨てるつもりなのですが、もし何かいい再利用法があったら教えて下さい。(ちなみに物はごく普通のメモボードです。新しくホワイトボードを手に入れたので不用になりました。)工作が好きなので手間がかかる分には構いません。よろしくお願いします。

  • コルクボード

    子供の絵や工作などを飾りたいと思っていますが、壁に穴をあけたくないので(賃貸なので)、できれば据え置き型のコルクボードのようなものをさがしています。サイズは大きければ大きいほどいいです。 何かこれはというものはありませんでしょうか?

  • 寝室での水性ニス塗装

    アパート住まいで水性ニス、もしくは水性ウレタンニスを木に塗ろうと思います。 ただ塗るものが大きくて目立つので、出来ればベランダではなく自室内で作業できたらいいなと思っています。 が、寝室を兼ねた部屋でニスの塗装作業などをやっても大丈夫なのか判断が付きません。 油性ニスでそんなことをやったら、臭いと揮発した溶剤で酷いことになるのは分かるのですが、水性ニス、もしくは水性ウレタンニスでも危ないのでしょうか。 使うニスはダイソーの水性ニス、もしくは和信ペイントの水性ウレタンニスを想定しています。

  • 冬季のMDF作品への塗装

    お世話になっております。 (1)冬の季節はニスにしろラッカーにしろ乾燥しにくく、 5度以下では乾燥しないと言われています。それでも、 何とか工夫して塗装されている方おられますか? 屋内で暖房を入れてやっているとか工夫されているの でしょうか?換気の問題とか... 来年の春まで気長に待つのも選択肢のひとつですが。 (2)MDFのラックなどに塗装を考えています。 シナ合板などでの塗装は経験があるのですが、MDFは全く 初めてです。パテで軽く目止めして、油性透明ニスで 下地塗装後、同じく油性ニス系で着色しようかと考えて います。ニスよりもラッカー系が良いとか、こういう塗装 法で失敗した経験談あるいは、こうした方が良かったなど 助言がもしありましたら、よろしくお願いします。

  • 木の塗装について

    MDFという木材で作品を製作し、『着色水性ニス』で塗装をしました。 しかしニスが乾いた後を見てみると、木材の切り口がもの凄くニスを吸ってしまったらしく、  表面→薄い茶色 切り口→どす黒い濃い茶色 になってしまいました… 苦労して組み立てたのに見るも無残な姿になってしまってとてもショックです。。 下地はしっかりと#120→#240#400でヤスリがけをしたつもりです。 何か対処法はありますでしょうか? もう手遅れなんでしょうか…

  • コルクの床ってどうですか?

    お尋ねします 新居のキッチンと脱衣所&ユーティリティの床をコルクで検討しています キッチンは油や牛乳など臭いのある物をこぼしたときに大変だと言われますし、脱衣所は水周りなので大丈夫かなと心配されています。 コルクのカタログを見るとコーティングがしっかりしているものから足ざわりの良いコルクの素材感が生かされている天然塗装など色々ありますが、水廻りにも安心とあります。 心配ないようでしたら足ざわりの良いものを選びたいと思っています。 実際コルクをご使用になられた方や、施工した経験のある方などからご意見頂ければ幸いです。よろしくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • 2022年11月1日に「宛名職人 Ver.29」のアップデートが配信されます。
  • お客様に操作は不要で、アップデータは自動的にインストールされます。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る