• ベストアンサー

【隣室のピアノ騒音】すごく困っています。

noname#12667の回答

noname#12667
noname#12667
回答No.5

身に覚えのない苦情で質問させて頂きました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1270176 逆の立場の人間です。 過去にピアノの騒音についても苦情を入れられました。が、うちではありませんでした。 素人判断で隣だと思っていたのが上だったり、下だったり、またはその逆だったりします。 音を記録(できれば録音)し、「間違ってたらごめんなさい。うちにはこういうふうに音が入って来ます。」と持っていったらどうでしょうか?もし直接、言いにくければ管理会社さんに頼んでみてはどうですか? クレームは言葉だけではなく、「このようになってます」と理解できる資料を持って、「改善願います。」と形だけでもお願いすれば、変質者でない限り解決しますよ。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1270176
noname#13897
質問者

お礼

ご意見を頂き、有難うございます。昨日、お隣の方がお見えになりお隣もお隣なりに、防音に気を使って頂いていた事を(出来る努力はしていたようで)お伺いし、またこちらも家で仕事をしている事や音が漏れていて困っている事をお話しました。話し合いがどんな方向に進むか心配もありましたが、素直に謝ってくださいまして、来月中には本格的な防音対策をするのでそれまでの少しの間は我慢して欲しいとの事でした。その言葉があるのと無いのとでは、全然、同じ音の感じ方も違っていて、今日はイライラせずに音を聞く事が出来、また心のモヤモヤも無くなりつつあります。匿名の手紙を直接送ってしまわず管理人や組合を通す方法もあったかと思いますが、第三者にお隣さんに当たり障り無く伝えてもらうよりも本人から困っている現状をダイレクトに伝える方法もアリかな。と思いました。おかげさまで一件落着いたしました。有難うございました。

関連するQ&A

  • アパートの騒音

    二階建てのアパートに住んでいますが、最近隣室から音響の震動が響いてきてとても不快に思っています。普段自分が出している音がどれ程隣室に響いてるかも分からないしずっと我慢してきたのですが、重低音が響いてもう我慢できないレベルです。どのように解決するのが一番良いと思いますか?

  • 隣室のステレオ

    隣室の声や音は、ほとんど聞こえませんが、なぜかステレオのズンズンズン・・・という重低音だけが、壁と床全体にビリビリと振動し、まるで太鼓の皮の上で暮らしているようです。 曲そのものは全く聞こえないのに、ドラムの一番低い音(?)だけが異常に響くのです。ちなみに、イビキもよく聞こえます。 イビキは我慢しますが、ステレオについては苦情を言おうと思います。 出来るだけ穏便に済ますため、「スピーカの向きを変え、下にゴムでも敷いてください」と頼もうと思うのですが、それで、重低音の振動を緩和できるでしょうか。 なお、ミニコンポなのか、機械の種類は分かりません。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 隣室の騒音

    友達(大学2回生)がマンションをかりて一人暮らしを始めたのですが、最近、すごく悩んでいることがあるそうです。 友達の実家の隣りには子供がいてうるさく、勉強に集中できないので一人暮らしをしようと思い、部屋を探す際に子供がいないこと、壁が薄くない所がいいと予め希望していました。 そして、独身専用のワンルームマンションに決めました。 けれど、実際に生活し始めると隣室の騒音がひどいそうです。週末~日曜の夜、祝日、連休になると彼女と子供が必ず泊まりに来るそうです。彼女だけならまだ我慢できるそうですが、子供が大きな声で騒ぐ、走り回る、壁をたたくなどで勉強に集中することができず、引越しをした意味がないそうです。管理会社の方に何度か相談をしてもひどくなる一方で改善されないそうです。 ここで質問なんですが、 独身専用のマンション、と契約時に確認し、子供がいないとはっきり説明されていたのに子供がいて、管理会社に相談しても改善されない場合他に何か解決策はないのでしょうか? 私では的確なアドバイスができないので、何かアドバイスがあれば是非教えて下さい。

  • アパートの隣室のいびき。

    私は現在木造アパートの1階に住んでいます。 そのアパートは隣との寝室が壁をはさんで向かい合っており、(フローリングの部屋・畳の部屋・隣室との区切りの壁・畳の部屋・フローリングの部屋といった配置)、隣室のいびきに悩まされております。以前は物音一つしなかったのですが、ここ1ヶ月くらい毎日いびきが聞こえてきます。それが重低音で寝始めから明け方までとぎれることがほとんどありません。 おかげで私も夫もすっかり寝不足になってしまい、このままだと昼間の仕事(共働きです)にも支障がでそうです。 たまりかねて苦情を言いにいこうかとも思っているのですが、いびきは生理現象だし、注意したところで直るのかどうかと思うと躊躇してしまいます。 集合住宅でもできるような防音があればそれで解決したいですが、調べてみてもよさそうな防音はありませんでした。 隣室のいびきで注意した、または注意を受けた方の体験談や、効果的な防音等何でもよいのでご助言ください。 よろしくお願いします。

  • ピアノ騒音で困り果ててます

    築5年の大手販売会社の住宅専用マンションでの出来事ですが、ピアノを弾くこと自体は禁止になってません。 階下の家庭で、自宅の一室を利用し、ピアノ教室を始め、それに伴う練習音が聞こえてきて1年が過ぎました。 ピアノを弾いている部屋の真上の部屋で聞こえてくる音は、ラジオを普通の音で聞くぐらいの音が響いてきて、測定器では、40~50dbを指しました。 そのほかの部屋でも、聞こえてきて、テレビを見ていても聞こえてくるほどです。 我慢にも限界があり、管理会社と管理組合を通して話をしました。 管理規約で、教室は禁止ですので、止めてもらうよう言ってもらいました。音に関しても、苦情がでた以上、防音など対策をしてもらうよう言ってもらいました。 しかし、ピアノ教室は親戚から頼まれたので、相談して決める。 音は、騒音基準以下なら我慢するべきで、対策は取るが、いつになるかは分からないとの返事でした。 それから1ヶ月が過ぎたが、相変わらずで、練習時間が1時間ほど少なくなったくらいで、ほとんど変化がありません。 こういう相手には、どのように対処してもらえばいいのか解決策をご存知のかた教えてください。

  • アパートの隣室の工事での妊婦への影響について

    隣室がオーナーの部屋(2世帯分をぶち抜きで1つのオーナールームにしています)になっているアパートの住んでいます。 来月GW明けから改修工事ウィするらしく「騒音・振動等でご迷惑をおかけしますが・・・」という案内文が投函されていました。 GW明けだと14~15週目なのですが、振動等は赤ちゃんに影響を及ぼしたりするのでしょうか? 初めての妊娠だしとても不安です。 もし影響があるとしたら、どのようなものでまた私はどうしたら良いのでしょうか? 教えてください。。。

  • 隣室のいびきの騒音で寝不足が続いています。

    こんにちは。 先日新築のワンルームマンションに引っ越ししました。 以前住んでいたマンションで上の階の騒音がひどくて、その機に今のマンションに越してきました。 今回騒音に悩まされないように最上階の角住戸にした訳ですが、今回もはずれくじを引いた思いでいっぱいです。 隣の部屋から22時になると重低音のいびきが聞こえてきます。 朝方までそのいびきは続きます。 毎晩眠れなくて、会社にも遅刻したりで生活にも支障をきたしています。 2回ほどやんわりした文章で隣の部屋に手紙をドアにさしておいたのですが、全く変わらずです。 越して10日経った昨日、管理会社(大家)に電話してその旨を伝えました。 しかし「身体に関することなので、こちらからは何とも言えない」と取り合ってもらえませんでした。 音楽をかけたり、耳栓をしたり、私が何らかの対策して我慢するしかないのでしょうか。

  • 隣室の騒音

    以前隣室(女の人の一人暮らし)に男の人がよく泊まりに来て、声が大きく話しの内容までわかる。。夜中3時4時まで続くのが当たり前。。入浴も2時3時。。 どうしたら??とゆう質問をした者です。 回答頂いた方ありがとうございました。 1週間前、管理会社に直接出向き、ありのままを伝えました。 そこでは私の言い分をわかってくれて、他の部屋でも苦情が出てるし、張り紙と直接電話をして見るとの返事。 様子を見ていたのですが。。全く効果がありません。 張り紙は確かに貼ってあるのですが、電話に関しては確認しようがないし、信用するほかないんですが。 もう一度、管理会社へ聞いてみました。 電話は確かにしてくれたようです。 でも入浴に関しては、『個人の生活リズムがあるので言っていない。言えない。壁が薄いのは他の部屋からの苦情でもあるようにわかりきったこと。お互い様の部分があるので、話し声に関しても強く言えない』 信じられません。入浴時間だって、常識から考えてひどすぎると思うし、3じ4じに大きい声で話してる、笑ってるってゆうのも。。普通の人は寝るはず。。 こっちは12時には床に入り静かにしています。 最後の頼みの綱がこのような態度では、もう改善は難しいでしょうか。 すぐに引っ越す費用がなく、困ってます。 注意されても改めようとしない隣人もかなり腹立たしいです。社会人らしいですが。 何度も管理会社に駆け寄ってもいいでしょうか? 追い出されるのを覚悟で直接言いに行こうかとも考えてます。 良いアドバイスをお願いします。 ・・ストレスで軽い鬱状態になってます。 長文、申し訳ありません。

  • 隣室の早朝のテレビ音に困っています

     賃貸アパートに住んでいます。 1か月ほど前に隣室に越してきた方が朝5時位から、テレビを目覚ましに使っているらしく、大音量で 聞こえてきます。  その方が部屋にいる日は、目が覚めるとすぐ出かけてくれるので我慢します。でも、その方が早朝部屋にいない日もテレビのオンタイマーが作動して、朝5時から3時間くらい、大音量のテレビの音に耐えなければならなくなりました。 管理会社に何とかしてほしいと連絡したら、すぐに隣室の方に連絡をとります、と言われました。でもその後状況は変わりません。 管理会社からは連絡がとれたかどうかの報告もないし、隣室からは相変わらず、早朝から大音量のテレビの音が・・・  私は仕事の時間帯が不規則で、朝9時くらいまで寝ていたいのですが、最近朝5時からたたき起こされ頭痛とイライラがたまっています。 隣室に直接訴えたほうがいいでしょうか。 管理会社に言い続けたほうがいいでしょうか。 とにかく寝不足続きで疲れました。早く解決したいです。 アドバイスお願いします。

  • マンションピアノの騒音について

    僕は、マンションに住んでます。 上階のピアノに悩まされています。 仕事で18時に家に帰ってくると 上階の中学生の子供が部活をしているらしく 18時に帰ってきてピアノを弾き出します。 最初は、それまで気にしていなかったのですが 最近ではイライライでどうしようか悩んでいます。 僕も犬を飼っていて言えないのですが・・・ ピアノはだいたい毎日一時間くらいです。 たまに長く弾かれるとイライラがたまって うるさと!っと怒鳴ってしまいます。 どうすればいいか悩んでいます。 そこのお宅の奥さんはマンションの集合ポストを 殺菌のスプレーで吹いている姿をよく見ます。 頭が固そうなイメージがあって子供も そんな感じでそっくりで全く愛嬌がなく 腹立たしく思ってしまいます。。 奥さんは、専業主婦で毎日家にいるようで 共働きしてる僕たちは、他人で関係ないですが 働けよっと思ってしまいます。 今時専業主婦って珍しいですよね。 奥さんも働かなくてもいいくらいお金持ちそうで (車も二台持ってます) そんなお金があって毎日ピアノを弾かせたいなら 一軒家を買えばいいって思います。 もちろん僕も犬を飼っているので言えませんが・・・ 犬がいるし我慢するしかないでしょうか? ちなみに上階の人と中が良い住人に偶然聞き出したんですが ピアノはアップライトピアノだそうで・・・ 本当に隣の部屋で弾いてるの?ってくらい聞こえます。 意見を聞きたいです。