• ベストアンサー

ろうそくを「フー」する子供を撮れるデジカメは?

casinの回答

  • casin
  • ベストアンサー率25% (71/276)
回答No.6

R2は魅力的なカメラですが、hibiki2005さんの使用目的だと合わない気がします。私も現行モデルだとFinePixF10が良いと思います。被写体ブレまで考慮すると、手ブレ防止機能だけではカバーしきれませんし。 ちなみに私はF810を使っていますが、ブレそうな場面では必ず連写機能を使うようにしています。4枚撮れば1枚くらい良いものがある場合が多いですよ。(こんな使い方合っているのかわかりませんが) お子様との思い出ですし、あまり感度を上げすぎないで、連写を使うというのも試されてはいかがでしょうか?

hibiki2005
質問者

お礼

やっぱりR2はNGですか... シャッターチャンスを逃さないR2のISO800でも撮れるM連写(シャッターを押し続けて指を離したところからさかのぼって連写する機能)にも惹かれていたのですが... F10かなり優勢!ですね。

関連するQ&A

  • こんなデジカメが発売される可能性は?

    欲しいのは、フジのNATURA Sのデジタル版で感度がISO1600まであってスローシャッター可、です。もし発売になったら即買います。 リコーのGR1のデジタル版も出るという話もだいぶ前にあったようですが、まだ実現していないようですね。 これらのような、広角で明るいレンズ(光学ズーム不要)、高感度、スローシャッター可というもので、画素数は3メガピクセルもあれば十分なのですが、そんなデジカメが今年か来年くらいに出る可能性はあるでしょうか? そんなの出るわけない、ということなら現時点で一番希望に近いと思われるリコー Caplio GXを買います…。それとももっと私の希望に近いコンパクトデジカメはあるでしょうか?

  • リコーのデジカメの癖、フラッシュ無しでの室内撮影について

    3月26日発売のCaplio RXが非常に気になっています。 デジカメ購入は初めてなのですが、広角のコンパクトサイズのものを探して、今のところリコーしかないようです。 リコーのデジカメは癖があるというのを耳にしたことがあります。どういった癖なのでしょう。使い辛いのでしょうか。 観光地で、フラッシュ不可の室内撮影をすることがあるのですがコンパクトだと手ブレが気になります。 今はフィルムカメラの一眼レフですのである程度取れるのですが、コンパクトカメラの方はどうなさっていますか?三脚を立てればいいのですが観光で三脚は荷物になるしどうかと思います。一眼レフはかさばって旅行にはちょっと困っていますし。 パナソニックのように手ブレ防止の機種も出ていますが広角ではないのが残念です。そういえば過去ログにもG4 wideとパナソニックのデジカメで悩まれていた方がいました。 アドバイスをお願い致します。

  • 富士フィルムのデジカメ

    これから子供が生まれるにあたり、デジカメで成長を記録したいと思い購入を考えています。 メーカーは富士フィルムに決めたのですが、コンパクトなfinepixZ200(ISO1600←最高感度)を選ぶか感度の良いfinepixF100(ISO12800)選ぶかで迷っています。 光学ズームはどちらも5倍です。 もともとコンパクトなものが欲しいと思っていた私と仕様の良いものが良いんじゃないかという旦那とで意見が分かれました。 感度とコンパクトさ以外で電池のもちや使い勝手などのメリット、デメリットの違いがわかる方いらしたら、詳しく教えて下さい。

  • 28ミリ相当の広角から撮影できるコンパクトデジカメは?

    28ミリ相当の広角から撮影できるコンパクトデジカメは、 リコーとパナソニック以外の会社で発売されていますか? また、パナソニックDMC-FX01とリコーのCaplio R4はどちらがおすすめでしょうか?

  • 新しくデジカメを買いますが・・・。

    新しくコンパクト・デジカメを買う予定(1,2ヶ月後くらい)ですが、夜景をできるだけ美しく撮るのによいスペックとは何でしょうか。 一応パナソニックのlumix DMC-LX1か、リコーのcaplio R3か、キャノンのパワーショットs80なんかを考えてますが・・・。 予算65000円くらいまでで広角のがいいです。オススメの機種があれば教えてください。

  • 子供を撮るのに向いているデジカメは?

    初めてのデジカメがSANYO XACTIでした。とにかく動く子供を撮ると、手ぶれではなく、被写体がぶれてしまって、まともな写真が撮れませんでした。そして、1年3ケ月で壊れました。 カメラの大きさは構わないので、動く子供が、初心者でも、きれいに撮れるシンプルなもの(シャッタースピードの速いもの?)を教えて下さい。一眼レフは、速いと聞いたのですが。。

  • リコーのデジカメってどうですか?

    まだ発売前ですが、リコーのCaplio R3を購入予定です。 コンパクトタイプ、手ぶれ補正、マクロ1cm、光学7.1倍ズームが決め手です。 しかし、リコーのデジカメを使っている人が周りにいなく、また取り扱い店も少なくて情報が不十分です。 実際にRシリーズを使っている人、使い心地はどうでしょうか? また電池の保ちもお聞きしたいです。 値段が49000円台との事ですが、一般的にこのデジカメ買いだと思いますか?

  • デジカメ選びで悩んでいます!!

     早速ですが、デジカメ初購入にあたり、4機種で悩んでます! リコー・R10 フジフィルム・FINEPIX・F60かF100 パナソソニック・LUMIX DMC-FX37 で悩んでいます。 用途は野外、室内の子供の撮影と風景ぐらいです。 ちょこまかした動きや手振れに強いデジカメを探しています。 画質もきれいな物が良いです。 予算は2万~2万5千円です。 この4機種をお持ちの方、なぜその機種を選ばれたか教えて 頂ければ幸いです。 何卒、ご教授お願い致します。  

  • フジフィルムのスーパーCCDハニカムのデジカメのISO感度はなぜ高いか

    フジフィルムのスーパーCCDハニカムのデジカメのISO感度はなぜ高いのでしょうか。他のメーカの最低ISO感度は50とか64とかが多いのですが160とか200とかになっています。(デジタル一眼レフは除きます)スーパーCCDハニカムはやや画素数が少ないことが多いのですがそれを考慮しても飛びぬけて高いと思います。4倍の感度がありますから、シャッタースピードも2段高速になり光学手ぶれ補正がなくても光学手ぶれ補正があるのと同じ効果があると思います。また、フジフィルムはあまりそれを宣伝しないのも不思議です。

  • デジカメのメーカー(機種、シリーズ)ごとの特徴

    よろしくお願いします。 今度旅行に行くこともあってせっかくなのでデジカメを 30000円以内で買い換えようと検討中なのですが、最近はやたらと デジカメが増えていろいろとよくわかりません・・・。 それで買うにあたってせめて機種(シリーズ?)の特徴みたいなものが わかれば決めやすいかなとおもって質問したところです。 キヤノン・・・IXY ソニー・・・サイバーショット オリンパス・・・μミュー カシオ・・・EXLIM ニコン・・・COOLPIX パナソニック・・・LUMIX ペンタックス・・・Optio リコー・・・Caplio フジフィルム・・・FinePix 以上の機種について、変な質問で申し訳ないのですが、 「機種(シリーズ?)の特徴」(もちろんおおざっぱで結構です) を教えていただけたら・・・と思います・・。当然全部でなくても いいです。 なお、最近サイバーショットのW170が店頭で25000円を切っていて 結構これにひかれているところでもあります。 1000万画素オーバーで広角28mm、光学5倍ズームと これだけを見る限りでは自分にとっては十分なスペックがそろっていて コストパフォーマンスもいいんじゃないかなと勝手に思ってます。 あと比較的初心者にも向いているとのことで・・・ 手ぶれ補正がなくて、メモステで、マクロがいまいち(?)といった ところがちょっとマイナスですが・・・ あとはサンヨーのムービーも撮れて写真も900万画素でとれるXacti DMX-CG9と、何となくなんですがリコーのCaplio R7とちょっと ひかれてます。 あと、最近使ってはいませんが自分の手元にあるデジカメは サイバーショットのP3というずいぶん昔の型です。 また、旅行に一緒に行く人がμ(ミュー)の830を持っていて これでとった写真を現像にすると思ったほどきれいでは ありませんでした。 また、特徴以外でもなにかアドバイス的なこともあれば(同スペックの ○○のほうがいい、Xactiはカメラに向いてない、μでも○○だから 十分、など)お願いします。 長文失礼しました。質問の仕方も変ですみません・・・。 よろしくお願いします。