• ベストアンサー

ろうそくを「フー」する子供を撮れるデジカメは?

hira731の回答

  • hira731
  • ベストアンサー率35% (131/369)
回答No.2

そのような写真を撮るのでしたら明るいレンズと手ぶれ防止機能を持つカメラがよいでしょう。 レンズの明るさは レンズ開放絞り値:F2.8とか    F2.8この数字が少ないほど室内等の撮影に適して   いると思います。 そのようなカメラは高級機種に多くほとんどが大型のモデルになってしまうと思います フジフィルムのFinePixF10はレンズF値:F2.8~F5     広角側はよいのですが少しでもズームするとぶ    れやすくなりますが参考URLの様に感度を上げ    れば室内での撮影には向いていそうです    (ただ感度を上げるとノイズが目立つそうです)     FinePixZ1はデータが解りません リコーのCaplio R2はレンズF値:F3.3(W)-4.8(T)     これは広角でf3.8望遠でf4.8ハッキリ言って室    内の撮影には不向きだと思います 私のお薦めです  キヤノンPowerShot Pro1 F2.4~3.5  フジフィルムのFinePixF10        です             

参考URL:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/02/28/1042.html
hibiki2005
質問者

お礼

なるほど、ポイントはレンズの明るさですね。リコーがこれで外れました... 代わりにキヤノンPowerShotPro1を勧めていただきありがとうございます。広角28mm~の明るいレンズですね。魅力的です。Pro1はISO400までの対応ですが、ISO800でなくても質問の写真はとれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • こんなデジカメが発売される可能性は?

    欲しいのは、フジのNATURA Sのデジタル版で感度がISO1600まであってスローシャッター可、です。もし発売になったら即買います。 リコーのGR1のデジタル版も出るという話もだいぶ前にあったようですが、まだ実現していないようですね。 これらのような、広角で明るいレンズ(光学ズーム不要)、高感度、スローシャッター可というもので、画素数は3メガピクセルもあれば十分なのですが、そんなデジカメが今年か来年くらいに出る可能性はあるでしょうか? そんなの出るわけない、ということなら現時点で一番希望に近いと思われるリコー Caplio GXを買います…。それとももっと私の希望に近いコンパクトデジカメはあるでしょうか?

  • リコーのデジカメの癖、フラッシュ無しでの室内撮影について

    3月26日発売のCaplio RXが非常に気になっています。 デジカメ購入は初めてなのですが、広角のコンパクトサイズのものを探して、今のところリコーしかないようです。 リコーのデジカメは癖があるというのを耳にしたことがあります。どういった癖なのでしょう。使い辛いのでしょうか。 観光地で、フラッシュ不可の室内撮影をすることがあるのですがコンパクトだと手ブレが気になります。 今はフィルムカメラの一眼レフですのである程度取れるのですが、コンパクトカメラの方はどうなさっていますか?三脚を立てればいいのですが観光で三脚は荷物になるしどうかと思います。一眼レフはかさばって旅行にはちょっと困っていますし。 パナソニックのように手ブレ防止の機種も出ていますが広角ではないのが残念です。そういえば過去ログにもG4 wideとパナソニックのデジカメで悩まれていた方がいました。 アドバイスをお願い致します。

  • 富士フィルムのデジカメ

    これから子供が生まれるにあたり、デジカメで成長を記録したいと思い購入を考えています。 メーカーは富士フィルムに決めたのですが、コンパクトなfinepixZ200(ISO1600←最高感度)を選ぶか感度の良いfinepixF100(ISO12800)選ぶかで迷っています。 光学ズームはどちらも5倍です。 もともとコンパクトなものが欲しいと思っていた私と仕様の良いものが良いんじゃないかという旦那とで意見が分かれました。 感度とコンパクトさ以外で電池のもちや使い勝手などのメリット、デメリットの違いがわかる方いらしたら、詳しく教えて下さい。

  • 28ミリ相当の広角から撮影できるコンパクトデジカメは?

    28ミリ相当の広角から撮影できるコンパクトデジカメは、 リコーとパナソニック以外の会社で発売されていますか? また、パナソニックDMC-FX01とリコーのCaplio R4はどちらがおすすめでしょうか?

  • 新しくデジカメを買いますが・・・。

    新しくコンパクト・デジカメを買う予定(1,2ヶ月後くらい)ですが、夜景をできるだけ美しく撮るのによいスペックとは何でしょうか。 一応パナソニックのlumix DMC-LX1か、リコーのcaplio R3か、キャノンのパワーショットs80なんかを考えてますが・・・。 予算65000円くらいまでで広角のがいいです。オススメの機種があれば教えてください。

  • 子供を撮るのに向いているデジカメは?

    初めてのデジカメがSANYO XACTIでした。とにかく動く子供を撮ると、手ぶれではなく、被写体がぶれてしまって、まともな写真が撮れませんでした。そして、1年3ケ月で壊れました。 カメラの大きさは構わないので、動く子供が、初心者でも、きれいに撮れるシンプルなもの(シャッタースピードの速いもの?)を教えて下さい。一眼レフは、速いと聞いたのですが。。

  • リコーのデジカメってどうですか?

    まだ発売前ですが、リコーのCaplio R3を購入予定です。 コンパクトタイプ、手ぶれ補正、マクロ1cm、光学7.1倍ズームが決め手です。 しかし、リコーのデジカメを使っている人が周りにいなく、また取り扱い店も少なくて情報が不十分です。 実際にRシリーズを使っている人、使い心地はどうでしょうか? また電池の保ちもお聞きしたいです。 値段が49000円台との事ですが、一般的にこのデジカメ買いだと思いますか?

  • デジカメ選びで悩んでいます!!

     早速ですが、デジカメ初購入にあたり、4機種で悩んでます! リコー・R10 フジフィルム・FINEPIX・F60かF100 パナソソニック・LUMIX DMC-FX37 で悩んでいます。 用途は野外、室内の子供の撮影と風景ぐらいです。 ちょこまかした動きや手振れに強いデジカメを探しています。 画質もきれいな物が良いです。 予算は2万~2万5千円です。 この4機種をお持ちの方、なぜその機種を選ばれたか教えて 頂ければ幸いです。 何卒、ご教授お願い致します。  

  • フジフィルムのスーパーCCDハニカムのデジカメのISO感度はなぜ高いか

    フジフィルムのスーパーCCDハニカムのデジカメのISO感度はなぜ高いのでしょうか。他のメーカの最低ISO感度は50とか64とかが多いのですが160とか200とかになっています。(デジタル一眼レフは除きます)スーパーCCDハニカムはやや画素数が少ないことが多いのですがそれを考慮しても飛びぬけて高いと思います。4倍の感度がありますから、シャッタースピードも2段高速になり光学手ぶれ補正がなくても光学手ぶれ補正があるのと同じ効果があると思います。また、フジフィルムはあまりそれを宣伝しないのも不思議です。

  • デジカメ買い替えについて・・・(長文です)

    4年半程前に、フジフィルムの220万画素のデジカメを購入したのですが ここ1年半くらい使用しなかったら、とうとう電源が入らなくなってしまった ので買い替えをしようと思い色々検討していました。 始めは、400~500万画素で\20,000~\30,000くらいでいいと思っていたの ですが、ちょうど今年の5月に子供が生まれる事になったので、使用目的が 子供の成長記録となったら条件が変わってきてしまい良く分からなくなって しまったのです。 画素数:500~600万画素以上で、値段は出来れば安い方がいいんですが・・・(^^; 起動→AF→撮影の一連の動作がスムーズに早く済むものがいいと思うように なりました。やはり子供の動きは予測不可能ですからね。。。 また、ISO感度が高いと手・物ブレや被写体ブレがないというか少ないという事 なので、動きが多い子供が被写体となるとやはりISO感度も高い方がいいという 結果になりました。もちろん手ブレ・補正機能付きで選ぶつもりですが。 そこでNetやパンフ等で調べたのですが、ISO感度が高いのはフジフィルムの FinePixみたいで、先程の起動→AF→撮影の一連の動作が早いのはE550という 意見もあり、今のところ一応 PinePix F10とF11とE550・パナソニックの Lumix DMC-FX9・カシオのEX-Z500がいいかなぁ~と勝ってに思っているのですが いかがなものでしょうか? 他に、ISO感度が高くて起動→AF→撮影の一連の動作が早い物があればお勧めを 教えて下さい!