• ベストアンサー

IP電話に必要な機器

casteretsacの回答

回答No.5

恐らくですが、「C」(NTTCom網)は無料通話可能な潜在的頭数では優位でしょう。「F」(ぷらら網)は有料接続先IP網が多いと思います。どちらを選ぶかは悩みますね。

noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。 Cにします。

関連するQ&A

  • 光とISDNでIP電話、機器は?

    現在SOHOにてISDN利用中、インターネット接続はフレッツISDNです。警備保障の機器がISDN用で、ADSLにした際の警備機器交換に費用が掛かりそうで、ADSLへの移行は諦めモードです。 光を検討中ですがIP電話を利用する場合、ONU・BBルータ・VoIPアダプタ・ISDNルータと、4台の機器が並びそうです。ONUは仕方ないにしても、なんとか残りをスマートにこなす機器類を教えてください。 ヤマハの57iを検討したのですが、IP電話発信の際はプリフィックスが必要なようで、自動判断してくれるVoIPアダプタより使い勝手が落ちるように感じています・・。

  • NTT東日本光のIP電話アダプターについて

    今度ADSLからNTT東日本のBフレッツに変更します。VDSL接続で光電話に変更して、 届いた機器が、RT-200NEとVoIPアダプターです。 このIP電話アダプターですが、WebcasterV110とどちらがいいのでしょうか? コンサルティング時には、WebCasterV110を送ると言っていたのですが、 届いたのは、VoIPアダプター。 問い合わせしたところ、「光電話対応アダプターがルーター対応なので、 相性の問題でこちらのVoIPアダプターに変更させていただきました」との返答。 WebCasterV110だと、ルーターにルーター接続になるので、速度が落ちると言われました。 でも、コンサルティング時にはWebcasterV110を送るとなっていたので、ご希望でしたら、 WebCasterをお送りしますとの事です。 実際、WebCasterV110とVoIPアダプターではどの様な違いがあるのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、一応WebCasterに交換してくださいとお願いしているのですが、 先ほど電話があり、「大変品薄状態ですので、発送にお時間をいただきます」 との電話がありました。 結局、品薄だったから、VoIPアダプターが届けられたのでしょうか?って感じです。 どっちがいいのでしょうか?

  • VDSL装置とルータが付いた機器はないのでしょうか?

    VDSL装置とルータが付いた機器はないのでしょうか? Bフレッツを導入したいのですが、VDSL装置はレンタルしかないようで 他にVDSL装置の機能の付いたルータというのはないのでしょうか? 現状ではPC→ルータ→VDSL装置→電話回線→等となるようですが、 色々と接続が多いのとアダプタを多く使うのでまとめたいのですが やはりないのでしょうか?

  • IP電話対応機器(ルータ等)について

     フレッツADSLで、IP電話も使用していました。接続機器の構成は、無線Lan対応のADSLモデム付きルータ(購入)と、VOIPアダプタ(レンタル)というものでした。  この度、上記のルータが壊れてしましたので、できるだけ安価に済むように、購入でもレンタルでもいいので、使用する機器を変えたいと考えています。どこの何という機種を使うといいのか、アドバイスいただければと思います。    自分なりに調べたのですが、まず、IP電話に対応した(VOIPアダプタの機能が含まれる)無線Lanルータって、NTT以外の製品で見つけることができませんでした。他社で、こういうのってあるのですかね?  よろしくお願いします。

  • NTT西日本光プレミアム 無線LANとひかり電話

    現在NTT西日本のフレッツ光プレミアム(マンションタイプ2)でひかり電話を使用しています。今までずっと有線のみだったのですが、ノートPCを無線で使おうかと考えています。そこで無線LANはバッファローの WZR-HP-G300NH (http://kakaku.com/spec/K0000026397/)がAOSSやNASなど設定も簡単そうでいいなと思ったのですが、ネットで調べているうちに「無線LAN対応ひかり電話対応機器(http://flets-w.com/hikaridenwa/service/musenlan_VoIP/index.html)」というものを知って、もしかしてこれでないとひかり電話が使えなくなるのではと不安になりました。 現在 VDSL装置→CTU→PC ↓         VoIPアダプタ→ひかり電話 理想 VDSL装置→CTU→WZR-HP-G300NH(ブリッジ)→PC(有線) ↓             …ノートPC(無線)         VoIPアダプタ→ひかり電話 と考えています。これではひかり電話が使えないのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • [Bフレッツ] ひかり電話とIP電話を同時に使う場合の機器構成。

    こんにちは。 ひかり電話+IP電話の機器構成について教えてください。 先日もお聞きしたのですが、別のパターンでの構成が可能なのかをお願いします。 環境は、Bフレッツハイパーファミリー(戸建て) 多分本来は ONU - V110M - VoIPアダプタ     Lひかり電話  LIP電話 を下記のように出来るのか? ONU - V110M - Web Caster V110     Lひかり電話  LIP電話 ※V110MはルータON,W.C.V110はルータOFF 本来は、V110MにVoIPアダプタを接続してIP電話環境とするのだと思いますが、HUB機能も備えているWeb Caster V110をルータ機能(DHCPも)OFFで使う事で、HUB+VoIPアダプターにならないものかと思っています。 なぜこんな面倒な事を考えているかというと、パソコンが4台ほどあるので上記構成だと、HUBが別に必要になるためです。 したのパターンであれば、110MとW.C.V110に全てつなげますし。 上記が可能なのか? おとなしくVoIPアダプタを使うべきか、よろしくお願いします。

  • 光電話アダプタって何でしょうか?

    光電話アダプタって何でしょうか? 自宅がコミュファ光を契約していて光電話アダプタというものを使っているのですが、 VoIPアダプタと何が違うのか分かりません。 ネットで調べたところVoIPアダプタと光電話アダプタの構成は違うようなので別物と思うのですが、 両方とも音声データをパケット?データ?に変換していると思いますので、他に何が違うのか教えてください。 ネットで調べたVoIPアダプタの構成 ⇒音声信号をデータへ変換 〔回線〕-〔(ONU)加入者回線終端装置〕-〔ルーター〕-〔VoIPアダプタ〕-〔電話〕 自宅の構成 〔回線〕-〔(ONU)加入者回線終端装置〕-〔光電話アダプタ〕-〔電話〕                         |                     [ ル ー タ ]

  • フレッツ光でIP電話を何本も使えますか?

    今現在はフレッツADSLで、VoIPアダプタ内蔵モデムADSL-SV3を使用中で、IP電話も使用しています。 近々、フレッツ光ネクストに変更予定です。 ・ IP電話を使うにはVoIPアダプタ(以下voip)が必要と聞きました。 ・ voipをルーターまたは、ハブのLANに接続すれば良い、と思っています。 (1)voipを2つ付けたら、IP電話2回線になりますか? 光ならその余裕があるはず。3つ付けたら? (2)IP電話番号はどうなるのでしょう? (3)現在のADSL-SV3をvoipとして使うことはできないのでしょうか? どなたか詳しい方ご教授下さい。お願いします。

  • モデムルータ再起動

    ネットの速度が遅くなったような気がするので一度機器(VDSL、CTU、ひかり電話対応Voipアダプタ、無線LANルータ)のコンセントを抜いて再起動させたいのですが、分からない事があるのでいくつか質問させて下さい! ・再起動させる順番があると聞いた事があるのですが、どのような順番で再起動すれば良いでしょうか? ・ひかり電話対応Voipアダプタは再起動させなくてよいのでしょうか? ・VDSL→モデム、CTU→ルーターと言う認識で良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • IP電話で相手に声が届かない

    IP電話を手順どおり設定したのですが、電話の際にむこうからの声は聞こえるのですが、こちらからの声が相手に届きません。プロバイダやNTT、ルータのメーカーにも相談しているのですが、原因がわかりません。 IP電話の環境は、 Bフレッツの終端装置にcoregaのルータ(CG-BARMX:coregaによるとVOIPアダプタ対応となっている。)をつけ、それにアダプタとしてVOIPアダプタをつけてIP電話を使っています。 ファームウエアのバージョンは、ルータがver.1.1で、VOIPアダプタがver.2.69です。 coregaのルータをはずして、VOIPアダプタをルータにして接続するとうまくつながることから、ルータに問題があるのではないかとメーカーに相談したのですが、故障かもしれないので送り返して欲しいといってきました。しかし、ルータはIP電話のために買ったもので、新しいことから故障は考えにくいと思われます。 原因について心当たりのある方、是非とも解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。