• ベストアンサー

ことわざと慣用句の違い

教科書には ことわざ、「昔から言いならわされている一まとまりの語句」 慣用句、「昔から使いならされていて一語のようになった語の連なり」 とかいてあるのですが、いまいち区別がつきません。 たとえばミイラ取りがミイラになるは慣用句?やけぼっくいに火がつくは…? その他、どうやって区別すればいいのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

たしかに分かりにくい面がありますが、ことわざは短い文章です。一方、慣用句は多くの場合二つの単語を結んでひとつの意味を持たせた句です。その句で表すこととは違うことを云うための一種の造語ともいえます。ことわざには人生の知恵、処世術、教訓などが、多くの場合、7-5調の覚えやすい短い文章に込められています。 <ことわざ> ミイラ取りがミイラになる 子供叱るな来た道じゃ、老人笑うな行く道じゃ 豚もおだてりゃ木に登る 待てば海路のひよりあり やけぼっくいに火がつく <慣用句> えりを正す(襟、正す)心を引き締め真面目な態度になること。 足を洗う(足、洗う) あることをやめる。悪い行いをやめること。 油を売る(油、売る) 用事の途中で人目を避けて休むこと。 間髪をいれず(間、髪、入れず)時を移さず、ただちに。 目が無い(目、ない) 見る目がない。何かが異常に好きなこと。

jyuriri
質問者

お礼

とてもわかりやすいです。ありがとうございます。 しかも例まで数個あげていただいて…。ほんとうにありがとうございます。

関連するQ&A

  • 慣用句とことわざ

    中学受験で必要な慣用句やことわざですが、分けて覚える必要はありますか? 手元にとても分かりやすい慣用句の一覧がありますが、ことわざも一緒に書かれております。 2つの違いはネットなどで詳しく書かれているので、私にはわかるのですが、子供には、これは『ことわざ』これは『慣用句』と、区別して覚えさせる必要があるのでしょうか?

  • 慣用句、ことわざの成り立ち

    慣用句やことわざで、中国語や英語でも同じ意味を持つ言葉がありますね。そんな語句は、いつ頃出来上がったものなのでしょうか?先にどこかの国で使われていた語句を、意訳して作ったりしたものでしょうか?それとも、もともと偶然に同じような意味や使い方をしていた語句が色んな国にあるのでしょうか?ずっと疑問に思っています。

  • かっこいい慣用句・名言・ことわざ

    今「われ思う、ゆえにわれあり」に惚れています。  何か他にかっこいい慣用句・名言・ことわざはありませんか? 特に、「汝」からはじまるものを探しているのですが、インターネットでもなかなか見つからなくて。教えてください。

  • 慣用句の「あなたにとっての傑作」を教えてください。

    「日本語」に関していろいろ考えていると、慣用句って本当にすごいなあと感心することがしばしばです。どうしてこんな言い回しが思いつくの? という傑作が少なくありません。 私の場合だと。 「真綿で首を絞める」 「へそが茶を沸かす」 「豆腐の角に頭をぶつけて死んじまえ」(←慣用句とはちょっと違う?) などです。 あなたにとって「これを思いついた人はすごすぎ!」と思うような、慣用句の言い回しってなんですか? ことわざでもOKです。いろいろ教えてください。

  • 略されたことわざ・慣用句

    以前、ジャポニカロゴスでことわざや慣用句にはもとの文章から一部が脱落して広まっているものがたくさんあると言っていました。 自分ですぐに思いつくのは以下のようなものですが、他にはどのようなものがあるのでしょうか。 また『仏の顔も三度』が『仏の顔も三度まで』になったように、余計な言葉が付け加えられて広まっている例もあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ・語るに落ちる       ←問うに落ちず、語るに落ちる ・噂をすれば(ナントヤラ)  ←噂をすれば影(がさす) ・千里の道も一歩から    ←千里の道も一歩から始まる(または、千里の道も一歩より始まる)

  • 大学受験 熟語・慣用句・慣用語・ことわざ・四字熟語

    大学受験 現代文について 熟語・慣用句・慣用語・ことわざ・四字熟語 を基礎から勉強したいのですがおすすめの参考書を紹介してください。

  • 水を割るはなぜ慣用句?

    言葉の問題で質問させていただきたいと思います。 「水を割る」という慣用句があると広辞苑の電子辞書でたまたま見ました。濃い液体に水を加えて薄めるという意味だったと思いますが これがなぜ慣用句なのか分かりません。 慣用句とは、「手がはやい」などのように何の変哲もない独立した 語句同士が組み合わさり、異なった意味をもつようになったものと理解しています。この「水を割る」の場合は「を」は目的語なので、 「水」というのは液体全部を指しているのでしょうか? 「割る」というのは「薄める」という意味なら辞書に載っています。 私はお酒を飲まないのでますます分からないのですが、 たとえば「焼酎を水で割る」というのなら理解はできます。 どんな用例で使われるのでしょうか?? 少し調べたのですが用例もなく困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 句・熟語・成句・慣用句・イディオム

    これらの表現が具体的に英語でどのような語句を指すのかが、いまいち分かりません。 一応、現段階での認識を下に載せましたが、合っているでしょうか。 句     意味を成すひとまとまりの語句。 ”in the rain”や”a lot of books” など。 熟語    2語以上の決まり文句 “at first”や”a lot of”など。 成句    熟語のうち、個々の単語とは全く異なる意味になるもの ”It’s raining cats and dogs”や” It's all Greek to me”など。 慣用句   成句と同じ イディオム 成句と同じ。 ご回答いただければ幸いです。

  • 中国語の"活到老,學到老"の慣用句(セリフ?)は日本語で如何言いますか?

    中国語の"活到老,學到老"の慣用句(セリフ?)は日本語に相応しい慣用句或いは諺があるでしょうか?若し無いなら如何譯しますか?又翻訳無くして其のまま漢文の訓読は如何読むのですか?教えを願います。

  • by Jackson のような慣用句が他に?

    『ハックルベリー・フィンの冒険』の原文の第13章に、 〈my Jeorge〉〈by Jackson〉という慣用句が 記されているのですが…他に同じような慣用句がある ようでしたら、「出典」等を明示して、お教えください。 なお〈my Jeorge〉は手元の複数の辞書には 〈by Jeorge〉と記されていました。 他、スペイン語に、同じような [前置詞+人名]の慣用句があるようでしたら、こちらも お教えください。 以上、何卒、 宜しく、お願い申し上げます。