• ベストアンサー

清水義範さんの初期作品について教えてください

清水義範さんの初期パスティーシュ作品についてのお尋ねです。 司馬遼太郎の文体を模したのは「猿蟹の賦」で、文庫本「蕎麦ときしめん」に収録されているとわかっているのですが、ほかの作品が思い出せません。 たとえば、丸谷才一の文体を模した短編のタイトルであるとか・・・。 「作品名」「誰の文体を模しているか」「収録文庫本名」 この三つの要素でお教えいただければ一番ありがたいですが・・・。どうぞよろしくお願いいたします。

  • moguu
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あまりに懐かしくて、書棚の奥から単行本を引っ張り出してきちゃいました。 私は文庫本を持っていないので、単行本の書名で失礼します。 蕎麦ときしめん 商道をゆく 司馬遼太郎さんでしょうかね。「街道を行く」というのがありますから。       最初、池波正太郎さんかなと思ったんですが。 猿蟹の賦 これも司馬さん。「夏草の賦」っていうのがありますね。 国語入試問題必勝法 猿蟹合戦とは何か これが丸谷才一さん。「忠臣藏とは何か」という作品のパスティーシュらしいです。 永遠のジャック&ベティ 四畳半調理の拘泥 これは当然、永井荷風「四畳半襖の下張」 明らかに「誰」かの文体をまねているとわかったのはこのくらいです。

moguu
質問者

お礼

honjo_tanuさま 大変よくわかりました。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.1

 清水氏の双子の弟が製作している著作リストです。 大分忘れてますが、一ページ目だけで分かるものは 蕎麦ときしめん収録の 蕎麦ときしめん(文化比較論。流行の「日本論」モト?) 商道をゆく (社史) 序文 (架空論文の序文) 猿蟹の賦 (司馬遼太郎風猿蟹合戦) 国語入試問題必勝法収録の ブガロンチョのルノアール風マルケロ酒煮(男の料理ガイド) 永遠のジャック&ベティ収録の ワープロ爺さん (ワープロの誤変換) 大江戸花見侍 (大衆時代劇) くらいです。 丸谷才一のは「似ッ非イ(エッセイ)教室」かな。うーむわからん(清水風)

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~JF7Y-SMZ/book1.htm
moguu
質問者

お礼

k99さま お手数をおかけしました。 著作リスト一覧のURLも有難うございました。

関連するQ&A

  • 清水義範の短編

    清水義範氏の短編で、Snow Country という、いわゆる「雪国」を翻訳(誤訳)する高校生が主人公の話があるのですが、この題名をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。またどの短編集に収録されているかご存じでしたら、お教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 清水義範さんの「冴子」

    先日、清水義範さんの作品集「永遠のジャック&ベティ」を読んだのですが、その中に収録されていた「冴子」という作品でどうしてもわからない部分があります。 主人公の男性が、日記に時々「×8」とか「×11」とかいう数字を書き込むのですが、あれはどういう意味なのでしょう? 何度読み返しても何のことか分からなくて、すっきりしないのです・・・。 この数字の示すものがお分かりの方は教えてください・・・。

  • 清水義範の短編のタイトルを教えて下さい

    清水義範の短編集 の中のの作品のタイトルを知りたいです。  短編のあらすじというか内容は 神奈川県相模原市と東京都町田市 辺りの 状況と住宅地としてのレベルというかステータス を面白可笑しく、侮辱にはならない程度にその二つの町を描写している、オチョクッテイル 作品のタイトル、あるいはその作品が入っている 本、短編集を教えて下さい。

  • 司馬遼太郎の「ある不倫」

    司馬遼太郎の短編に「ある不倫」という作品があります。 氏の歴史小説は、長編短編ほぼ全て読破しましたが、この作品は氏の他の小説とは毛色が違うような題名です。 いわゆる「西山事件」を扱ったものでは?想像はしておりますが、ネタバレで結構ですので、内容を教えて下さい。 また、これが載っている文庫等があれば併せて教えて下さい。

  • 司馬遼太郎作品

    最近、司馬遼太郎の作品を読んでいます。 次に何を読もうか迷っています。 以下にあげる作品の中からお勧めの作品を教えてください。 (1)梟の城 (2)戦雲の夢 (3)風神の門 (4)北斗の人 (5)関ヶ原 (6)十一番目の志士 (7)夏草の賦 (8)峠 (9)妖怪 (10)覇王の家 (11)韃靼疾風録 (12)歳月

  • 司馬遼太郎の短編集のタイトルがわからなくなりました

    こんにちは。 GWに岡山県に行きました。 備中高松城址を見てきたのですが、たしか司馬遼太郎さんの短編で秀吉による高松城の水攻めを扱ったものがあった気がします。 文庫本で読んだのですが、清水宗治公の切腹の場面が印象的で、もいちど読みたいのですが、タイトルがわかりません。 思い当たる方いらっしゃったら教えてください。 「播磨灘物語」や「新説太閤記」でも水攻めについてはかかれていますが、短編か中篇で、篭城がわの視点からかかれていた気がします。

  • お勧め作家・作品教えてください

    もうすぐ年末年始。読書しよう!なにか面白いの無いかな・・・ ということでSF・ファンタジー・ミステリー・歴史小説の短編から超大作まで皆様のお勧めを教えてください。 お正月にふさわしく読み終わって幸せな気分になれるものや、スカッとするもの希望です。 できれば文庫本で入手可能な作品が良いです。暗い結末やホラー、明治維新物、外国人作家の作品は今回はパスです。 ちなみに好きな作家(とりあえず大体読んでます)です 荒俣宏・梶尾真治・椎名誠・高橋克彦・池波正太郎・清水義範・森博嗣・京極夏彦・夢枕獏・横田順彌・小野不由美・隆慶一郎、他

  • 司馬遼太郎著「新選組血風録」

    司馬遼太郎著「新選組血風録」の購入を考えております。 しかしながら、この作品は中公文庫版と角川文庫版があります。 この2つにはどういった違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ものすごく独特なな文体で書かれた文章を集めるには?

    清水義範氏の『バールのようなもの』に収められていた「新聞小説」という作品を読みました。さまざまな新聞に連載されている小説をいろいろな文体で書いていくというもので漢語調あり、女子大生のエッチな告白調あり、海外の小説の翻訳調ありともの凄く面白かったです。「これだ! 読んでよかった!」と思いました。思ったのですが、この種のとても個性的な、きわだった、なんだかえらく偏っ(←なんでもありません)文体で書かれた文章はどういうところで見られるでしょうか? 意図的にいろんな文体をまねて書かれた小説でも結構ですし、意図的に書いたものではないだろうけどものずごく目を引いてしまっているものでも結構です。よろしくお願いします。

  • 怪盗を主人公にした物語

    以前、司馬遼太郎の短編で怪盗を主人公にした作品を読みました。 全集に入っているもので、いま手元にないのでわかりませんが、 怪盗を主人公にした、アクションもの謎解きものをしたエンタメ小説、漫画、映画があれば 教えて頂ければと思います。