• 締切済み

地震です。なにをすればよいか。

memi-322の回答

  • memi-322
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.5

眠れない夜が続くと思いますが、とにかく ゆっくり休める時には横になって、目をつむって身体を休める事が大切です。 気持ちが高ぶっていると、なかなか 休めないものですが、いざという時 疲れていたのでは冷静な判断、迅速な行動が出来ません。 私中越大震災を 経験しました。地震の場合は、台風や水害と違って、終わりが見えません。 これで終わり・・・という事がないので ものすごいストレスです。 だからこそ 身の安全を確保したら とにかく休む事、これが大切だと思います。 余震の間でも 休める時は休む事。長期戦になるかもしれませんので・・・。健康第一です。 落ち着くまで、避難所を上手く利用する事も大切です。救援物資などが手元に届くまでは 時間もかかります。 避難所は プライバシーはなかなか守れず、とくに小さいお子さんがいる場合は大変な事もありますけど、 いろいろな情報も 速やかに入りますし 物資も手に入りやすいです。 子供たちには「お母さんがいるから、絶対に大丈夫だよ」って、声を掛けてあげてください。 赤ちゃんでも、お母さんの話は ある程度理解できます。 何度も何度も しつこいくらいに言い続けてあげてください。それが 子供たちの安心につながります。 上手にアドバイスできず申し訳ありません。 今の 心境をお察ししますと 何とお言葉をかけてよいか・・・ でも 必ず 落ち着く日が来ますから、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 先輩ママさん教えてください!マザーズバッグの購入で迷ってます。

    先輩ママさん教えてください!マザーズバッグの購入で迷ってます。 いつもお世話になってます。37週の初妊婦です。 マザーズバッグの購入で迷っています。アドバイスいただけたら助かります、よろしくお願いします。 数日前にレスポートサックのデラックスエブリディをネットで購入しました。ナナメ掛けできるし評判が良いようだったのですがあまりたくさん入らないような気がします。もっと大きなナナメ掛けにするとたくさん入るけれどそのぶん荷物が重くなり動きにくそうだと思うので、トートバッグを買い足そうかと思っています。 デラックスエブリディに貴重品や自分の物、おむつ、小さなタオルなど最低限のものを入れて持ち歩き、トートバッグに寝させたりおむつ変え時に引くタオルやおもちゃ、着替えなどを入れようかと考えているのですがどうでしょうか? 普段は車移動、ベビーカーを使用する予定です。 実家に行く時や、ちょっとしたお出かけの時のことを考えてこんな風に思ったのですが実際みなさんはどうされてますか? また、レスポートサックのトートバッグをマザーズバッグに使われているかた、何と言う種類を使ってらっしゃいますか? どうかご協力お願いします。

  • オススメの斜め掛けバック

    現在一才の娘がいます。 今はマザーズバックとしてレスポやノーブランドのトートよく使用しています。 最近暖かくなってきたので娘と公園によく行くようになりました。 よく歩き回るのでベビーカーに荷物をかけっぱなしでは…と思い、斜め掛けのバックを購入したいのですが、何かオススメのメーカーやブランドはありますか? とりあえず今回はレスポ以外を考えてます。 荷物は財布、携帯、ハンドタオル位入ればいいかなぁという感じです。(基本はトートバッグで貴重品を斜め掛けに…) なので、結構小さくてもいいです。オムツとかも入れば、なおいいですが。 オススメがあったら是非教えてください!よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんに怒鳴ってしまう。

    閲覧ありがとうございます。 生後9ヶ月の娘に怒鳴ってしまう事があり、主人にも「何もわからない子供に怒鳴るなんて、どうかしてる!」と言われ、病院に行ったほうが良いのか悩んでいます。 娘は全身に乳児湿疹があり、昼夜問わず手や足で掻きむしっています。そしてよく泣きます。 掻きむしる事で症状が悪化するので、専用のミトンをさせたり、手や足をを抑えたりしています。 とても痒がって泣くので、一日のほとんどを抱っこで過ごしています。(抱っこ紐を使うと、痒がって暴れて落ちそうになります) それだけなら我慢が出来るのですが、オムツ交換やお着替えの際に、痒がってグズって暴れます。その状況ではじめは優しい口調であやすのですが、私が上手く着替えが出来ないと「ジッとしててよ!!」と大声で怒鳴ってしまうのです。 娘は一瞬固まって止まるのですが、またすぐ暴れます。 怒鳴ってしまう事で、とても後悔するのですが、イライラが溜まっているとその場から立ち去り、深呼吸をしてから娘の元へ戻ります。 毎回ではなく、数日に一度のペースでイラッときて怒鳴ってしまいます。 主人は仕事ばかりで、子供のことは可愛がってはいるものの、世話はほとんどしません。元々休みが無いので、主人に子供を預けて出掛けた事もありません。 主人の協力が無いとは言え、ただ単に私の人間性に問題があるような気がします。 私は病院に行くべきでしょうか?その場合、何科に行くべきでしょうか?

  • 【マザーズバック】ガーデンパーティー(PM/MM)について

    マザーズバックとして、ガーデンパーティーのPMかMMを購入しようと思うのですが、、、。 どちらのサイズを買おうか迷っています。 PMであれば、赤ちゃんが大きくなってからも使えると思うのですが、MMは結構な大きさなので普段使いバックにはちょっとって感じだと思うのですが。 どちらの方が先々重宝するでしょうか? エルメスの店員さんには、MMの方が、マザーズバックとして使うならお勧めです。身内の子持ちはみなこれをガンガン使っていますって言ってました。 (遊園地にいっても便利、子供の上着も全部入るし、PMだと、ボタンが締められないので、中身が見えちゃうからハンカチなどで覆わないといけないと)でも、見た目はPMが可愛いのですよね。 バックはベビーカーにぶら下げて、オムツだのミルクだの着替えだのいれて、自分のものも全て一つのカバンに入れようと思っています。ちなみに、普段の交通手段は車です。 どちらがお勧めでしょうか?

  • 7月二子玉川でバーベキュー、1歳2ヶ月児連れでも大

    7月、二子玉川でバーベキューをする予定です。 1歳2ヶ月の娘がいますが、連れて行っても大丈夫でしょうか。 一応、オムツ、抱っこ紐、離乳食、水分(お茶/イオン水など)、ウチワ、虫除けスプレー、日焼け止め、着替えは用意しておこうと思いますが、そもそもこの時期の河原はめちゃめちゃ暑いですし、1歳二ヶ月はよちよち歩きで、怪我したり、川におぼれたりもしかねないので、大変なイメージがあります。 ちなみに、別のお宅で、1歳9ヶ月くらいの男の子を連れてくるママもいるようです。 ここは夫婦で参加なので、パパかママかどちらかが子供を見ることもできるかと思いますが、 私の場合は、私と娘のみしか参加しないので、私しか面倒見る大人がいません。 連れて行って後悔した、もしくは連れて行っても大丈夫だった、などご意見をお願いいたします!

  • 子供2人と電車でお出かけ

    来週、子供2人と電車で東京に日帰りでお出かけすることになりました。 子供は2歳11ヶ月と生後8ヶ月です。 普段は車で移動しているので、着替えやオムツなどはたっぷり車に積んでいて、降りるときは、抱っこポーチにオムツバッグをくくりつけて行動しています。 電車でのお出かけは 在来線50分→新幹線50分→山手線10分 の経路です。 (1)赤ちゃんの連れて行き方はどうしたら良いでしょう?  ベビーカー:駅の階段が不便そう  オンブ:人混みの中で目が届かないのが心配  抱っこ:上の子に「抱っこ」と言われたら…… (2)荷物はどのように持ったら良いでしょう?  リュック:オンブできない  ショルダー:抱っこ紐と両立できない? どういうスタイルでお出かけするのが良いのか、考えているうちにわからなくなりました。 この他にも、お気付きのことがありましたら、併せてアドバイスをお願いします。

  • 一泊旅行 公衆浴場に1歳児を連れて行く場合

    明後日から一泊で隣県に家族旅行に出かけます。 ホテルですが、大浴場や露天風呂があり、せっかくなので入りたいなと思いますが、1歳半の娘がいます。 当然トイレトレはまだ検討すらしていない状況なので、オムツです。 水遊び用オムツをつけて連れて行くのは変でしょうか? そのまま連れて行くのは非常識かなと思うのですが、オムツつけてお風呂もどうなんだろう?と思うので。 夫の同期の友人は、娘さんを連れて行ったときは、普通に入れていたけど、今思えば水遊び用オムツをはかせて入るべきだったかも、と言っていたそうなんですが。 どう思われますか? もしくは、連れて行った経験のある方がいらっしゃったら、どうされたか伺いたいです。 また産後入院を除いては、生まれて初めて自宅以外の場所で寝ます。娘にとっての祖母もいないので、親戚の家などに宿泊したこともありません。 友人達に聞くと、初めての場所でも関係なく眠れる子、初めての場所で眠るのに泣いたりぐずったりする子がいると聞きます。 余り神経質なタイプではないとは思うのですが、不安です。 対策として、何か(枕やブランケットなど)持って行ったほうがいいのでしょうか? 乳児連れての一泊旅行が初めてで、気をつけるべきこと、持って行った方がいいものなど、アドバイスがありましたら、合わせてお願いします。オムツや着替えは多少多めに持って行ったほうがいいのはわかりますが、多少ってどのぐらい?とか、そんなことまで悩んでしまいます。 移動手段は自家用車です。早朝6時半前後に家を出る予定です(娘は普段7時半ごろ起床)。高速でSAの休憩込みで3~4時間ぐらいだと思います。 本当に久々の遠出ではあるので、楽しみは楽しみなんですが、子連れ旅行の経験がなく予想がつかないので色々と不安です。

  • おすすめのマザーズバッグ、ありませんか?

    もうすぐ8ヶ月になる子供がいます。 新しいバッグが欲しいと思っているのですが、中々気に入る物が見つかりません。 普段持ち歩く物としては、 紙おむつ5枚・おしりふき・タオル・スタイ3枚・ガーゼ3枚・母子手帳ケース・財布・携帯・小さめの化粧ポーチ・麦茶入りのマグ・お菓子・オモチャ2つくらい・ビニール袋・母乳パッドくらいです。 本当は子供の着替え一式も入れたいんですが入らないので車に置きっぱなしで必要な時に取りに行きます。 移動手段は車で、出先ではベビーカーを使用します。(抱っこひもの場合もあり) 今使っているものはシャルミスの黒色のショルダーバッグです。 希望としては、値段が5000円くらいまででショルダーでもトートでも構いません。ネット購入(オークション以外)でも大丈夫です。 無地ではなく柄物がいいのですが、何かお勧めのバッグがあったら教えてください。

  • トイレトレ中の息子の車移動

    先日、3歳になった息子のトイレトレについて質問しました。ご回答いただきました方には本当に感謝しております。おかげさまで、自宅ではだいぶトイレに行けるようになりました☆ と言う訳で、来週あたりから息子の下着/着替えをたくさん持参し、保育園でもトライしたいのですが・・・。1つ疑問なのが、保育園までの行き帰りです。 車で20~30分かかる保育園に通っております。この車の中でもし「おしっこ~」って言われたらどうしよう?と不安です。もちろん、家/保育園を出る前にはトイレに行くよう促すつもりですが、それでももし車の中でコトが起こったら・・・どうしましょう?(特に朝におもらしされたら困りますよね。そのまま私は会社に行くので、日照りの車の中でおもらしを1日中放置って事になりますし・・・) 今考えているのは、 1.最初の1~2週間くらい、行き帰りだけオムツにして、様子を見る 2.チャイルドシートにタオルなどを敷いて、おもらし被害を最小限に食い止める 他に何か良い手はありますか?ご経験のある方、是非ご意見ください。宜しくお願いします。

  • 2歳児、ベビーカーを買い換えるか迷っています。

    最近雨の中でも出掛けなければならないことが増え、抱っこ紐&傘&レインコートを使っての移動に限界を感じています。 ベビーカーのレインカバーを購入しようかとこちらで質問させて頂いたのですが、買い替えにしようか迷い出してしまいました。 (1)娘は2歳になったばかりですが、体重が12Kgくらいで、3歳児に間違えられるほど背が高いです。 2歳目前まで歩き出さなかったこともあるのか、ベビーカーにはなかなか乗り慣れているようで、すぐ降りたがることはありません。が、まだ走ったり出来るほどあんよも上手ではありません。 あんよで出掛けると、前へなかなか進めず、あまりねだられないのですが結局抱っこをしてしまいます。 (2)うちには車がないので、普段のお買い物や私一人で電車に乗るとき、家族でちょっと遠めのお出掛けなどはベビーカーを使っています。 (3)使用中のベビーカーは、アップリカのAB兼用型です。 我が家のベビーカー使用率や子どもの様子から、新しいベビーカーを購入してもいいかなと思っています。(もし買うならマクラーレン社のものを考えています。) もしくは今のベビーカーにレインカバーを買い、買い替えをせずに、乗れるまで乗る=いつまで乗るか乗れるかわからない、という状況です。 皆さんでしたらどうされますか? ご意見お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう