• ベストアンサー

鳥について

whinchatの回答

  • ベストアンサー
  • whinchat
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

クルックーと聞こえる声。思いついたのはドバト(カワラバト)でしたが、遠くまで聞こえるほどの声量はありません。キジバトはデデポポと聞こえる非常に特徴のある声で囀ります。 いずれにせよ鳥の声を人間の(日本語の)音節に置き換えて表現するのは難しいですね・・・・。

kerokerokerogon
質問者

お礼

「キジバトはデデポポと聞こえる非常に特徴のある声」とのお答えからそんな気がしてきました。教えていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 歩行者用信号の鳥の声のモデル?

    歩行者用信号で、「ピヨ、ピヨ」と「カッコー」という音で信号が青であることを示すのがありますよね? 「カッコー」のほうはわかりますが、あの甲高い「ピヨ、ピヨ」というのはモデルになった鳥がいるのでしょうか。 実は、近所でそれに似た声の鳥が鳴いているのですが、葉っぱが生い茂っていて姿は確認できていません。朝方よく鳴いています(たいていの鳥はそうですね(^^ゞ)。 環境は東京都下、畑や田んぼがのこる住宅地です。 よろしくお願いします。

  • 鳩時計はもともとカッコー(鳥のカッコウ)時計という名前で、カッコーが別

    鳩時計はもともとカッコー(鳥のカッコウ)時計という名前で、カッコーが別名閑古鳥であるため縁起が悪いので、鳩時計と変えられたと聞きました。 では何故鳩に変えられたのですか? 鳩って平和の象徴ではありますが、縁起を担ぐ鳥ではなかったと思うのですが・・・ 知ってる方いたら教えて下さい。

  • 【野鳥】この鳴き声は何の鳥でしょうか。

    朝方に裏山の方から鳥の声が聞こえたのですが、何の鳥か判らず気になりました。 時期は5月上旬、場所は東京都あきる野市です。 最初は添付の画像よりももっとお喋りに囀っていました。 何の鳥かお分かりの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 夜中にもさえずってる鳥がいます。

    私は北海道の道央に住んでいる者です。 先週ぐらいから、家の裏の 木の多少生えている大きな空き地に、「ピッ、ピュ ピ ピュピュピュ」というような感じのさえずり方をする鳥が現れました。 その鳥は、日中はさほど鳴かず、夜~朝方にかけて しきりにさえずっています。 何度か鳥の姿を探しに空き地に入りましたが、いまだ姿を見たことがないため、どんな姿の鳥かはわかりません...。 鳴き方、鳴く時間帯、生息地域しか情報が無いのですが、この鳥が何というなのかお判りになる方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 「たぶんこの鳥?!」というような情報でもかまいません。 毎晩布団の中でこの鳥の声を聞き続けているため、たいへん気になっております。

  • 朝方になると何故鳥は鳴くのですか?

    朝方になると何故鳥は鳴くのですか?

  • 鳴き声がそのまま鳥の名前になったものを紹介してください。たとえばカッコーみたいに。

    鳥の名前で、鳴き声がそのまま鳥の名前になったものはどれだけありますか?オノマトペが名称になった例です。たとえばカッコーは鳴き声がそのままその名称になっています。ブッポーソーもそうですよね。

  • 「はーとー」と大声で鳴く鳥は?

     こんにちは  私は東京都品川区の住宅が密集しているところに住んでいるのですが、朝方よく「ハートー」(人によっては「アートー」と聞こえるかも)と大声で鳴く鳥の声が聞こえてきます。この鳥は何でしょうか?カラスのような気がしますが、カラスにしては変な鳴き方で・・・。家族の間では、鳩が自分は鳩だと言っているんだよと冗談を言い合っています。よろしくお願いします。

  • 鳥の肌のブツブツ

    人間の肌の毛穴がしまって、ブツブツになることを「鳥肌がたつ」と言いますが、 そのとおり、鳥の肌(鶏肉状態で見るところの皮)ってブツブツになってますよね。 でも、鳥の肌って、生まれつきあんなふうにブツブツなのでしょうか? それとも、絞めた後に羽根を毟るので、ブツブツになってるだけなのでしょうか? ここ数日、友人や周囲の人に聞いてまわってるのですが、生まれつき派と、 羽根を毟るから派が複数いて、結局どちらだかわからないのです。 鳥の肌はいつからブツブツなのか、またその理由をご存知の方がいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • この鳥の名前を教えてください。

    最近我が家の庭に、たびたび来るようになった鳥ですが名前がわかりません。 モズのような気もしますが鳥には、全くうとい私です。 ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 荒鳥について

    私はキンカチョウを1羽飼っています。 飼い始めてもう半年以上経ちますが、一向に慣れてくれません。近づくと止まり木の上でクルクル廻って落ち着きなく飛び回り、水浴び中に目をやると水浴びをやめてしまいます。 最近は名前を呼ぶと「プー」と鳴いて返事をしてくれるようにはなりましたが(それも気のせいかもしれませんが)臆病なのは変わりません。 荒鳥なので仕方ないとは思うのですが、インターネットをまわっていると、荒鳥でも慣れれば飼い主に寄ってくるようになる、との記述もあります。 ご存知の方がいましたら、荒鳥でも人間を怖がらなくなるような接し方を教えていただきたいです。 近づいても逃げたり暴れたりしないで普段どおりに振舞ってもらえるようになりたいです。 よろしくお願いします。