• 締切済み

外付けHDのジャンパ

日立の内蔵HD250Gと外付け用のケースを買ったんですが すでに使っている外付け用ハードと一緒に使うと読み込みエラー等になってしまいます 単体で動かすと普通に使えるのですが ジャンパは一応CSに設定しています ケースが悪いのかジャンパ設定が悪いのか全然判りません・・・ どなたか教えてください

  • fell
  • お礼率0% (0/4)

みんなの回答

  • t_saito
  • ベストアンサー率49% (61/124)
回答No.4

問題はいろいろ考えられます。 一つひとつ検証しましょう。 検討1 「ジャンパはCSに設定してあります」が組み合わせでまちがえることもよくあります。 1台目はMASTER(SLAVE PRESENT)にして、2台目をSLAVEにします。 ハードディスクが1台のみのときのMASTERは同じMASTERでもSINGLE DRIVE MASTER(SLAVE NOT PRESENT)になっていた筈ですので、こちらも注意が必要です。 BIOS(Basic Input/Output System)は、PRIMARY/SECONDARY各チャンネルについて、1本のケーブル上に接続された2台のドライブを認識する筈です。 検討2 接続できるハードディスクの最大容量は、BIOSによって次のような限界があります。 528MB / 2.1GB / 4.2GB / 8.4GB / 32GB / ・・・ 最も多いケースは8.4MB の障壁です。 大容量ドライブに対応した新しいBIOSがメーカーから提供されている場合は、それに変更することも可能です。これが困難な場合の対処方法もありますがかなりスキルが求められます。方法は、ドライブメーカーが提供している純正ツール(EZ-Drive、Data Ligeguard Tools、DiskManager DiskGO!等)を使用することで、非対応BIOS上でも大容量ドライブを使用する方法があります(対応OSはDOSとWindowsに限定されるようです)。導入と設定作業はすべて英語で行われます。 検討3 ケーブルの向きは正しく挿されていますか。 逆挿ししてもハードディスクが壊れるという話はあまり聞きませんが、この間違いは非常に多いようです。 これでは認識される筈がありませんネ。 検討4 Onboard PCI IDEの該当チャネルがDisabledになっていませんか。 いろいろ試行錯誤しているうちに、HDDを接続していた側のOnboard PCI IDEチャネルが無効になってしっていることも考えられます。この場合は正しくboth (Enabled)に直して下さい。 少し古い資料ですが、参考に2つのURLを記入しておきます。 http://takaman.jp/hdd_maxblast2.html http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm

参考URL:
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm
  • poppuras
  • ベストアンサー率40% (97/237)
回答No.3

#1さんも書かれていますが、日立のHDDならMASTERにしたらどうですか?(日立、と断った理由は最後に)。 CS設定は、ある意味ソフト的にMASTER/SLAVEを判定している側面もあるので、物理的にMASTERにしたほうがいいと思います。 外付けケースは一部のものを除いて、HDDは1つしか入らないので、SLAVEやCSで使うことは想定されていない筈です。 ちなみに、WesternDigitalのHDDは、MASTER with SLAVEとSingleで動作が変わることがあります。(今回は関係ないですけど。。。)

  • funaemon
  • ベストアンサー率24% (45/181)
回答No.2

BIOS上での接続はどう表記されてますか? また、念のため各HDDの接続プライマリセカンダリ、ケーブル等の情報はわかりますか?

  • earthlight
  • ベストアンサー率27% (284/1031)
回答No.1

> ジャンパは一応CSに設定しています 外付けケースのマニュアルにそうするように書いてあったのでしょうか? MASTERにするとどうですか?

関連するQ&A

  • 外付けSCSIハードディスクドライブのHDを交換

    40Gの内蔵HDが手に入ったので、利用したいと 思ったのですが、PC本体には既に2つのHDがはいって いてケースの中はもう収納する場所がありません。 (ちなみに120Gと40G) そこでこの40GのHDを、現在使っている外付けの SCSIハードディスクドライブ(20G)の中身と交換 すれば、20Gアップだ!と安易に考え、早速 外付けハードディスクのケースを開け、中身(HD)を 入れ替えてそして再びPCと接続しました。 しかし、外付けハードディスクドライブはエラーランプ をピコピコさせて当然のように認識しません。 これは無謀なことなのでしょうか? それともなにか設定を変えさえすれば、使えるので しょうか?

  • HDのジャンパー設定

      お世話になります。PM 7300 G4 / OS 9.0.4 愛用者です。 以前使っていた内蔵HDを、有効利用しようと考え、オークションで外付けHDケー ス(SCSI 2台用)を購入しました。 それで、ケースが来て、困ってしまいました。 最初から、マニュアル等は全く付いていないということは、分かっていたのですが、 大丈夫だろと安易に考えていました。しかし、それは、間違いでした。 (オークション出品者も接続方法が分からず、オークションに出品) まず、ケースは、無名で台湾製のものですが、秋葉原にほとんど同じ物(ただしこち らは、ATA 用)が売っていました。外側に、SCSI のID番号を決めるらしき、0~ 6の番号の数字を切り替えるスウィッチが2つ(SCSI 1つに付き1つずつ)ありま す。中を開けると、そのスウィッチから伸びたコードが。これは、多分、HDのジャ ンパー・ピンに繋ぐコードだと思うのですが、そのコードを、HDのどのジャンパー ・ピンに接続すれば、いいのか分かりません。 スウィッチから伸びたコードは、1つのスウィッチに付き6本付いており、3本ずつ にまとめられており、1つは3色の3本、もう1つは黒色のみの3本。この3本づつ 括られ、接点はジャンパーのようになっているコード2つを、HDのどのジャンパー ・ピンに接続すれば、いいのでしょうか?ちなみに、ID5とID6(SCSI 2台) に接続したいと思っています。 HDは『 IBM DCAS-34330 』で、ジャンパー・ピンが2本ずつ12列、合計24本 付いており、それぞれ番号が振ってあり、12番が red out というように、それぞれ の番号にちょっとしたコメントが付いています。 自分が簡単に考えて、購入したことが間違いですが、なんとか利用したく、伺ってみ ました。よろしくお願いします。    

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDについて

    先日40Gの内蔵HDを120Gに交換したので、40GのHDをHDはいーるKIT USBをUSB2.0にて接続し、論理ディスクとしてフォーマット、Cドライブをパーティションを切らずにシステムとして使用(TV録画に使うためパフォーマンス低下を防ぐため)しています。外付けにした元のHDなんですが、データドライブ、Cドライブのデータバックアップとして使用していますが、ファイルが読み込めないエラーが多発して困っています。WinXPのディスクのチェックで再起動後にチェックすることはUSB接続のHDで可能でしょうか?いまは仕方ないのでコマンドプロンプトのCHKDSK d: /f /r にて対応していますが、たびたびファイルが破損するのでCHKDSKをするのが大変です。不良セクタができたら、普通はそのセクタはもうOSでは使用しないんですよね?外付けHDのファイルシステムの保全方法を教えてください。

  • 内蔵ハードディスクを外付けHDとして使う

    古いPCで使っていた内蔵HDを外付けHDとして使いたいのですが、調べてみると内蔵HDをそのまま使うと静電気やなにかでショートしやすいとか見ました。 以前ほかのPCを破棄するときHDの中身を移すために内蔵HDを取り出して専用のコードを使い、中身を移動したことがあります。 そのときその内蔵HDは箱形になっていたのですが、それは「ケース」と認識していいのでしょうか?そのまま外付けとして使えますか?

  • 外付けHDを内蔵にすることはできますか?

    お世話になります。 現在メルコのDUB2-B120GBをUSB2.0で接続しているのですが、大容量のファイルを扱うと遅延書き込みで頻繁に落ちてしまいます。 そこでHDだけ取り出して内蔵にすればと考えるのですが、いかがなものでしょうか? 質問は3点です。 1.内蔵にしても遅延書き込みは発生するのでしょうか? 2.内蔵にする場合ジャンパ設定なるものが必要と調べたのですが、それは難しいのでしょうか?  (ちなみに自分ではメモリー増設しかしたことがありません) 3.内蔵にするための部品が別途必要なのでしょうか?   もしいくらかでも費用がかかるなら、内蔵にするのはやめて、その費用を放熱効果が優れているとされる外付け購入に用いたいと考えています。   ・・・が、外付けはどれも遅延書き込みが発生しやすいのでしょうか? ・パソコンはVAIO RZ51を使っています。 ・現在外付けに入っているデータはバックアップ済みなので消失してもかまいません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • HDが認識されません

    OSをMEからXPにした5年前のPCで160BのHDを外付けHDケースに いれたところ認識されませんでした。 外付けHDケースはBigDrive対応のものなんですが 原因はどこにあるでしょうか? ジャンパの設定やケーブルのつなぎ方も問題ないので 相性かなと考えています。 HDはマクストアのものです。

  • 外付けHDがジージーと音を出すのですが

    この間からエラーなどの時に、4Gの外付けHDがジージー音を出します。エラーを修復すると音は出なくなりましたが、ノートンで検査しようとすると、「不良ブロックの検査」の所でうなりだし、その検査はできません。他の項目の検査はできて問題なかったのですが。また、スピードディスクで断片化の解消をする時もジージーうなりだして、作業ができませんでした。大体問題なく使えてはいるのですが、ノートンが使えないのが心配です。同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どうすればよいのかおしえていただけませんか。なお、内蔵HDはpowermac7100で1Gしかないので、起動も作業もほとんど外付けでやっています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードディスクの設定

    このたび恵安の2.5インチ外付けハードケースJHHD-2518BK と2.5インチの日立製HDDHTS541060G9AT00を購入しました。組み立ててつないでみたのですが認識しません。 ジャンパ設定が必要かと思い開けてみたら、ジャンパピンが付属していません。 (1)JHHD-2518BK にはジャンパピンは付属しないのでしょうか? (2)2.5インチ用のジャンパピンは3.5インチのものとは異なるのでしょうか?(3.5インチ用では幅が大きく高さも高くIDE接続の邪魔になります) (3)設定はケーブルセレクトでよいのでしょうか? (4)2.5インチ用のジャンパピンって売ってありますか?

  • 外付けHDDのジャンパ設定

     ショップブランドのPCを色々とかまってあるので、自作みたいなものかと思いますが、そのPCに内蔵2台・外付け1台のHDDを付けていました。そのほかに、CD-RWとDVD-ROMの2台。そこに、外付けのHDDをもう1台付けたのですが、マイコンピュータやエクスプローラーで表示されません。管理ツールで確認すると、ディスク7で表示されているのですが。 これはどうしたら良いのでしょうか? ちなみに、ジャンパをマスタに設定するようにと書いてあるので、マスタに設定してあります。 外付けの場合は、マスタのほかに設定が必要?

  • 外付けHDが認識されなくなった

    外付けHDが当然認識されなくなりませんでした! 表示されるエラーがあります 「タイムアウト期間内に、指定した\Drvice\harddisk \DR3でのI/O操作が完了しませんでした」 と出てしまいます。 あと、時々「dr3の部分がdr8」に変わっています。 もう、さっぱり分かりませんー。 どなたか、分かるかた助けてください! なお、環境はxp home cpu/celeron900m memori/256mb hd(本体)30g       外付けhdは20gb       富士通のhdをhdケースに       入れたものです。