• ベストアンサー

こんな時、あなたならどう対応する?

今日、某豚丼のチェーン店で食事をしました。 そこで生野菜を頼んだのですが、口に運んだ瞬間ツーンとした臭いが・・・ 1口目はそのまま食べてしまったのですが、やはりなんか臭う。 じっくり確認するとあからさまにコーンが腐っている! 店員を呼んで確認させると、素っ気無く 「失礼しましたぁ~」 と他のストックと交換しただけで、何の弁明もなければ詫びも無い。 その後2名の客にそのストックから野菜を出していた。 客の入りが途絶えた所で、彼らはストックの野菜を捨てて、新しい野菜を用意し始めた。 その間、私は彼らの行動をじっくり観察していたのだが、敢えて私と目を合わさぬ様に避けている模様。 そこで堪りかねた私は店員を呼びつけて不満をぶつけた。 ・腐っている事を確認していながら、なぜ謝りに来なかったのか? ・あからさまに私が何も言わずに帰るのを待っていた ・危険と判断したからこそストックを廃棄しているのだろうけど、なぜその危険性があるものを再度客にだしたのか? 等々の対応の悪さをクドクドとぶちまけて帰ってきた。 なんだか後味の悪い晩飯でした。 さあ、あなたならどう対応していましたか? ・紳士的な対応 ・スッキリする対応 ・自分に利益を生む対応 ・やってはいけない対応 今後の参考にしたいのでいろんな意見が聞けたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • de-niro
  • ベストアンサー率21% (16/76)
回答No.6

私なら店員を呼びつけた際、名前を聞きます。そしてその接客者が店と、どういう関係なのかも聞きます。つまりアルバイトだったりすると、「店長に怒られる」程度の理由で、「失礼しましたぁ~」といった対応で済ませる可能性が考えられるので、アルバイトだったら責任者を呼び、店の責任者としての対応を聞きますね。 料理に髪の毛が入っていた程度ならそこまでしませんが、腐ったものを提供しておいて、「失礼しましたぁ~」で済ませられる事でないですからね。 最低でも食事代は無料でしょう。それでも得したとは思えません。数時間後に下痢するかもしれませんし、極端に言えば食中毒で死ぬ可能性だって0ではないですからね。 腐っていることにきずきながら、他者にも出している様な店は今回は大丈夫でもいつか食中毒で死者を出すでしょうから、事前に経営主に食品を安全に提供できる管理能力があるかどうか気付かせる必要があると思いますね。 つまり許認可の関係の見直しが必要かと・・・・ 保健所に連絡ってことになりますかね。

kencoro
質問者

お礼

確かに。。。 今後の経営上、衛生管理を見直すチャンスを消費者が与えてあげるのも逆に優しさかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • FromB
  • ベストアンサー率15% (16/101)
回答No.10

私の場合は、コーヒーショプで、食器を片付けている定員の怠慢で、他の客が飲み残したコーヒーが、頭にかかりました。不愉快だったので「本部にいいます」。といったら、「それだけは勘弁してください」とあやまりに来ました。すでに注文していたコーヒ-とケーキはタダにしてもらいました。 怒りが、その後の1日に影響するのが耐えられないので、何か償ってもらい、そのことについて忘れたいとゆうふうに考えています。

kencoro
質問者

お礼

TO:回答を頂いた皆様 お礼が遅くなりすみません。 なんか嫌な気分が消えなかったのでこの投稿をしたのですが、この3連休の小旅行で怒りも消えましたw  TO:FromBさん 何か償ってもらって自分を納得させるのはいい作戦ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私ならクレームも何も言わず帰り、2度とその店には行きません。 その店のファンで、改善を真に願うなら、「本部にクレームあげますよ」とその店に告げた上で本部にクレームあげます。

kencoro
質問者

お礼

私ももう二度とその店には行かないと思います。 基本的にバイトのモチベーションが低くあまり感じの良い店ではなかったので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

kencoroさんはじめまして。 私もじつは、先日、同様なことがありまして、あまりにも態度がひどいので、ブチ切れてやろうかと思ったのですが、一度は抑えました。 しかし、態度を改める気もサラサラない風な態度だったので、物に当たって、「バチーーン!!」と音を立ててやりました。 そしたら、少し「?」と店員も思ったようでしたが、まだこちらの気が治まらず、「てめーら、ざけんじゃねーよ!!」と言ってやりました。 しかしその後も、私の存在に気づかないふりを続けるので、私も身のやり場がなくなって、結局はのこのこ悔しさをかみ締めて帰ってきましたが・・。 今思い出しても、腹立たしい限りです。 私は呪い殺してやろうか、とも考えましたが、今の時代、あまりにも狂った人間が多いので、諦めることも多々ありました。 私の知る限りでは、外資系以外のほとんどの店舗が、なんら、欠点を抱えていると考えています。 

kencoro
質問者

お礼

事後の対応でこちらの気持ちも随分変わってくるんですけどね。 そんな態度だと本部にクレーム出してやるって気になっちゃいますね!呪うよりも効果的かも♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.7

お気持ちがよく分かります。私も同様な経験があります。せっかく楽しみで食べようとしているのに、こんな対応をされたら、不快な思いをしますね。しかし、私の場合は店員の対応がすごく良かったので、許してしまいましたが。でも嫌な気分ですね。 >さあ、あなたならどう対応していましたか? (1)「失礼しましたぁ~」と言い、謝罪も何もしない店員の名前をチェックする(メモして覚えておく)。 (2)責任者を呼ぶ (このときに、責任者が誠意ある対応をしてくれたのなら許します。) 責任者が不在だった場合… 責任者がいい加減な対応をしたら… (3)後日、本社に電話して時間・支店名・店員の名前・詳しい状況を話して、クレームをつけます。 「どういうことなのか説明してくれ。食中毒になったらどうするんだ?」という感じで言うと思います。

kencoro
質問者

お礼

私も説教をしている時に必死で誤られたので許してあげちゃいました^^;  本社にクレームあげたら、あのバイト君はクビになるだけだけど、その場にいなかった店長がかわいそうだな~と思い。そんな指導しかしていない店長が悪い!と言ってしまえばそうなんだろうけど。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68074
noname#68074
回答No.5

下の人に言っても変わらないだろうから 私も本社の人に電話かメールで訴えますね~。 何店の何々って人が@@って固有名詞をあげて。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru1540
  • ベストアンサー率33% (75/225)
回答No.4

衛生管理が行き届いていない店、夏場などにやったら死人が出る可能性もありますよね。私は、店員に言っても意味がないと思います。所詮、アルバイトでしょうから。彼らに責任はないのです。だからこそ悪い。 大手のチェーン店は特に、看板に傷がつくことを嫌います。そのお店のHPから、本部にメールで、何支店でこんなことがあったと報告してみてはいかがでしょうか。本当にしっかりしているチェーン店なら、絶対に問題をそのままにしたりはしないし、いまどき、そうでないと生き残って行くことはできません。きっと、本部の方から、店(店長)に厳しい指導が行くと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kyonsama
  • ベストアンサー率11% (34/285)
回答No.3

俺なら「ごるぁ、なめとんのかい?このメス豚!あんたなんか豚よ豚!」と某昼ドラ風に怒鳴りつける。 その後、野菜を店員に投げつける。 店長を呼び出し、本店から一番えらい奴をひっぱりだす。 そいつに、両罰規定で無過失責任負わせるぞとすごむ。 地方裁判所に提訴する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

本部にメールで苦情をだす。 (本当の個人情報をかけば)その店の責任者から、電話がきます。(たぶん・・・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

慰謝料を請求したいなら話しは別ですが、もしかしたら店の衛生管理に問題があるのかもしれませんので、スッキリする方法としては保健所に 「このような事があったので指導をお願いします」と連絡してみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲食店のミスなのに、対応が。。。

    あるお店で石焼ビビンパを食べました。 食べていくうちに、口の中でジャリっと異物を感じるようになりました。 よくよく目を凝らして石鍋を見たら、鍋の底が剥げてて ビビンパの中に黒いゴマくらいの石も混ざりこんでたんです。 店員さんに言ったら 「あ、すいません。新しいの作ります」 と言われましたが、すでに半分以上食べてたので断りました。 期待をしていたわけではありませんが、 他になにかお詫びがあると思っていましたが何もなく、正規料金を払い 苦情を言った店員さんがレジ対応してたのに 「申し訳ありませんでした」との言葉もなく すごく気分が悪いまま帰りました。 "作り直す"というお店の提案をこちらが断ったら、 それ以上はお詫びを求めるのは諦めるべきなのでしょうか? 皆さんが客の立場ならどうでしょうか?

  • 飲食店でオーダーミスがあった時の店員の対応

    飲食店でオーダーミスがあった時の店員の対応について質問なのですが まずは状況の説明をさせてください。 先日ファーストフード店で食事をしました。 フライドチキンと飲み物を注文して、トレーに飲み物と紙の袋が置かれました。 何か不自然な感じがしたのですが、とりあえずそのまま会計を済ませてテーブルにつきました。 そして袋を開けてみると、何故かナゲットが入っていました。 そこで要約この店ではフライドチキンはカゴに乗せていた事に気づき、なんだかもの悲しい感じになってしまったのですが。 とりあえず交換してもらおうとレシートを添えてレジに持っていきました。 「チキンを頼んだのですが、これはナゲットなので換えてください」 というような事を言うと、 「ああ、本当だ。今換えますね」 レシートを確認した店員がそう言って 特に驚いたとかどうとか感情も無い様子で ナゲットの袋を確認してそれを持つとそのまま元の場所 つまり、商品がストックしてある棚に戻し、チキンをカゴに乗せて持ってきました。 「ご注文はこれでよろしいですか?」 と言われて「まぁ、はい」と適当な返事をして再びテーブルに戻ったのですが…… ここからが質問なのですが 一つ目は、オーダーミスは飲食店では致命的な気がするのですが その、謝罪をするとかは無いのでしょうか? 以前レストランでオーダーミスがあった時、ウエイトレスさんが申し訳ございませんといってささっと換えてくれたうえに マネージャーらしき人までやってきた記憶があったので 逆に私が心苦しいぐらいだったのですが そのときの記憶が少し曖昧なので、このファーストフードの店員も「あぁ、すみません」と言っていたような気もするのですが どのみち「あぁ、すみません」と適当な感じで言われてもそれはそれでなんだかしっくりこないのです それとも、チキンとナゲットの違いぐらい先に気づけよってことなのでしょうか? それともう一つ むしろこちらが気になって他の記憶が曖昧になったぐらいなのですが 一端客に渡した食品をそのまま戻していいものなのでしょうか? 確かに袋を開けただけでしたし 捨てるのは勿体ないと言われるとそんな気もするのですが ただ、この光景を見てそれを食べたいとも思えないので 私が気にしすぎなのか、店員の対応がおかしかったのか気になるので教えてください 特にバイトをしたことがあるというかたは、こういうときの対応についてどうしているのか教えていただけると幸いです

  • アパレル業界におけるクレーム対応

    販売員をしています。先日お客様に不快な思いをさせてしまい自分でもお詫びをしたいと思いました。状況はこんな感じです。  取り寄せをした商品が入荷したとき念入りに確認をし不良個所は見当たらなかった。お客様が来店され試着をしたときに不良が発覚。私は「確認はしたのですが、見落としていて大変申し訳ございません」といったのですが、お客様は「私が引っ掛けたというの!!ふざけないで予!!上の人だして」とお怒りになってしまいました・・・ 以上の対応で、第一声で「確認したのですが」と言い訳し「申し訳ございません」と言えなかった私に非があると思っています。そこで同じ業界で働いている方、または同じ立場になったことがある方ぜひ率直な意見を聴かせてください。文章が長くてすみません…(>_<)よろしくお願いします。

  • 同じ事を繰り返し質問してくるお客様への対応

    私が勤めておりますお店に来られるお客様についてなのですが、どうも少し様子がおかしいと感じています。 ほぼ毎日ご来店されるのですが、必ず店員にいろいろ質問をしてきます。それに対してきちんと応対をするのですが、直後にまた別の店員に同じことを聞きます。 しかも何故か一人に対して同じ事を繰りかえし繰り返し聞いてきます。たった今返事をした事に関して、「それじゃあ~なのかしら?」とまた振り出しにもどる、と言う感じでひどいときは5回以上も繰り返しています(私はバックにいたのですが、思わず数えてしまいました)。 もしなにか精神的なものをわずらっているのであれば、厳しい対応は危険なような気もしますし、かといって毎度仕事を中断させられるのでどうしたものかと思っています。来るなとはいえませんが、せめて短時間で切り上げられるようになりたいと思っています。 こういった方には、どのように対応するのがベストなのでしょうか。

  • auショップの店員さんの対応について

    私は病気で足に障害があるのですが、auショップで店員さんから酷い障害者差別を受けました、その事をメールでauお客様センターに相談しましたが、「事実確認をしなければ弊社の社員がそのような言動をしたとは信じられない!確認するまで時間がかかるから待っててくれ」と返事が来ました。余りにも酷い対応をされ、私は毎日泣き暮らしています。障害者は携帯電話を使うなという事なのでしょうか?そのauショップの店員さんは私が機種変更をお願いしたところ返事も何も言わず、黙って作業を進めアドレス帳やデータの移し変えもしてくれず、私がそれらをの移しかえを申し出ると、「え?移すの?」と嫌そうに聞き返してきました、そして私が機種変更を終えてお店を出ようとしたら、他の店員さんや他のお客さんに聞こえるような大声で『俺に身障者の接客をさせるな!』と怒鳴ったのです。皆さんでしたらこの様な時、どの様な対応をされますか?アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • au
  • 視覚障害者への対応とは

    私は健常者です。 新年の初売りに出かけた時の事。 お店は福袋を求め大変な混雑でした。 私の後ろに視覚障害者の方2人が並んでいたのですが その人は、 私は初めて来店した。大体はホームページで確認したが売り場は何処にある。 売り場のパンフレットを持って来て欲しい。見えないので説明してほしい。 などで、対応した店員は何処まで話したらいいのか、また忙しいので困りよう。 また、店員が少ないから他の客もその店員に聞きたくても聞けない状態でした。 店員も全体を見なくてはいけませんので・・・と 店員が去ったらその人は 『結局、あんな対応だよねぇ』と 私が思ったのは こんな時に付添いなしに来店しちゃだめだろと・・・・ 状況が見えていないから言うのかしれないけど店員にどうしてもらいたかったのか? こんな状態だったから私を含めて誰も声を掛けなかった。 質問内容はこんな時店員はどのような対応が良かったのか。 視覚障害者は介添え人と一緒に来店するべきだったのか。 または来店してはいけなかったのか。 健常者はどうしたらよかったのか。 です。 私は腹が立ったのでその場を離れました。イライラしたので・・・

  • DOCOMOショップの対応

    先日、DOCOMOショップに説明を聞きに言ったんですがその時対応をした店員が説明を早口で小さな声でするし説明の途中で携帯にメールが来ると机の下で操作して操作とメールの確認が終わると詫びの一言も無く説明の一言も無く又早口で小声で説明を始めるこういう対応を何度か繰り返していい加減頭に来て店を出たんですがこれが今時のDOCOMOショップの対応の仕方何でしょうか?。 それとも自分だけの対応でしょうか?。 似たような対応をされた人は居ますか?。 最後に嘘をついてる等の幼稚な回答、返事にはうんざりしているのでしないでください。

  • 松屋の対応に満足してますか?

    松屋でとんてきW定食を注文しました。私にとってはごちそうです。 出てきたとんてきですが、火があまいというより生焼けでした。 ちょうど、ステーキのレアのような感じ。 「この焼き加減大丈夫?」店員に聞くと、店員曰く、自分はマニュアル通りに調理したとのこと。 マニュアル通りか聞いているのではなく、生焼けな豚肉の状態が衛生的にどうなのか? という趣旨であるわけだから、もちろん私自身は彼の対応に納得してません。 だからといって、店員にごねたりもしていませんし 強圧的な態度をとったわけでもありません。 ※やり取りの内容は、なぜ豚肉の生焼けが問題であるのか?の説明です。 しっかり衛生管理されて飼育された豚であれば生焼けはむしろ”売り”かもしれませんが 輸入肉でどのような衛生管理がなされたか不明な場合、生焼けに一種の危機感を覚えるとの 考えを伝えました。 暫くやりとりしたのち、店員から「作り直します」とのことでした。 「2分さらに加熱します」ということでしたので了承しました。 そして出てきたとんてきを食していましたところ、対応した店員がやってきて 松屋のお客様センターの電話番号を差し出しました。 私は、意味がわからず、電話する必要もないので、私が食べているのを邪魔しないでくれと お願いしました。 が、店員さんはさらに私に詰め寄り「ほかの店舗でも同じようなことされても困る」とのことで クレーマー扱いされる始末。 もうなにがなにやら理解ができません。 新鮮さが売りのお店ならまだしも、松屋ででてきた豚肉が生焼け状態で差し出され これ大丈夫ですか?と聞いたら、俺は何も悪くないと主張され、再調理しますといって 出てきた豚肉食べていたら、突然クレーマー扱いです。 私は、このクレーマー扱いに切れました。 なんで、おなかすいて松屋でメシ食いに行ったら、クレーマー扱いされることになったのか 私にはまったく理解できませんし、本当に腹が立つ。 結局、お客様センター対応となったのですが、お客様センターの対応がまたひどい。 もうしわけないの一点張りで私が言っている状況説明を理解しようとしていない。 お客様センターとしては、生焼けの状態で出されたことに対して腹を立てていると理解したそうです。 私の説明が悪いのか、センター側の読解能力が不足しているのか? 私は、生焼け状態で出されたことに腹を立てた事実はありません。 わたしが腹をたてたのは、食ってる最中に意味不明の電話番号を出され、挙句の果てにクレーマー扱いしたことです。 まるで、ラッシュ時の痴漢騒ぎに似た感じです。 まったく身に覚えがないのに、突然クレーマー扱いされた私はどこに怒りをもっていけばよいのだろうか? 結局、お客様センターの担当者は、申し訳ないという言葉を使い分け、最後まで私に何が起こったのか?理解しようとしませんでした。 もーやりとり自体が無意味に感じられたので、私の方から電話を切りました。 この世の中で生きていくと、突然理不尽なことに巻き込まれることがあります。 今回私が体験したことなどたいしたことでないかもしれません。 しかしながら、私はこの経験を一生忘れないと思うし、松屋への好感度はマイナスとなりました。 ただそれだけなんですが 同じような境遇の方、松屋の対応に満足していますか?

  • 万引き、店員の対応について

    万引きについて。 私は仕事柄、頻繁に買い物に行けないので、まとめて服を買いに行きます。 本日、銀座のとあるいきつけの店に行きました。そのお店は、一着10万円以上する結構高級なお店です。 なので、防犯タグが服に付いています。 普段は店長さんが接客をしてくださるのですが、店長さんがお休みだったので、初めてお目にかかる方が接客をしてくださいました。 そして、合計約200万円ぐらい購入いたしました。すると、その接客係の方が、一着タグを取り忘れて防犯ブザーがなりました。 ですが、その店員さんがその場で、 『万引きですか?』ときれて、 事務所に連行されました。 普通、そこでタグの取り外しのミスや、機械の不具合などを考えて、 お客様、お買い上げ頂いたものを見せて頂いてもよろしいでしょうか? みたいな対応になりませんか? いきなり万引きよばわりされ、事務所に連合され、購入したものの前にバッグの中を見られました。 もちろん品物なんてバッグにはありません。 そこで、初めて購入したものとレシートを確認され、そこでタグの取り忘れということに気がついたようです。 ですが、その店員さんは、謝るわけでもなく、勘違いさせないでくださいね。 と。 店員のミスで犯罪者扱いされて、ミスと気づいても客のせいみたいな言い方。 そもそも、200万円ぐらい購入していて万引きと思うでしょうか? その後、事情を聴いた店長さんが直接謝罪にこられましたが、店員の態度と対応に驚きました。 私はおかしいと思うのですが、この店員の対応はいかがなのでしょうか?私は怪しい行動など一切しておりませんが。。

  • わざときついサイズのズボンをはく男性について

    先日、紳士服(スーツ)売り場の店員から、「え?」と思うようなことを聞きました。 それは、スーツのズボンをえらぶ時、わざと体のライン(股間とお尻)がはっきりする ようなものを選ぶ男性客がときどきいるとのことです。 なかには、あえて股間のふくらみが目立つように、「サイズをつめてほしい。」という客がいて、店員側が、「ほんとにそんなにサイズを小さくしていいのですか?」 と確認するそうですが、客は「ゆったりしたズボンは嫌だ。」などと言うそうです。 店員としては「内心、股間のふくらみが目立ちすぎておかしい。」と思うそうですが、相手は客なので、おかしいとは言えないそうです。 わざと股間のふくらみやお尻のラインが目立つようにしてる男性ってなんでそんなことをするのだと思いますか? 一種の露出狂やゲイだと思いますか。

このQ&Aのポイント
  • メッシュwifiを導入したところ、プリンタの無線LAN接続ができなくなった。usb接続にすれば解決するはずとのことだったが、プリンターはオフラインになったまま。
  • キヤノン製品についての質問です。usb接続のプリンターをオンラインにする方法を教えてください。
  • キヤノン製品のプリンターをメッシュwifiで使用したいが、無線LAN接続ができず、usb接続に切り替えてもオフラインのままです。どうすればオンラインにすることができますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう