• ベストアンサー

お父さんが自分勝手・・・・・

gupaの回答

  • gupa
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.5

君も腹を立てているけど、お父さんも君以上に家を出れば腹の立つことがあると思うよ。文句を言うのも君を思えばこそ・・・何十年先に君も解る時が来ますよ(子を持って知る親の恩)・・・お父さんの言う事を聞いてあげてください。・・・・おじさんの独り言です。

関連するQ&A

  • 初めて彼のお父さんと会うためにどうしたらいいですか

    私は外国人です。彼氏は日本人で、付き合って一年経って、来週彼氏のお父さん、彼氏と私が三人で食事することになりました。 彼の家族構成はお父さん、お母さん、妹と妹の旦那さんです。 今回はお父さんだけに会います。お母さんはその日に用事がありますからお会いできないといわれています。 で、お家に行かず、どこかのお店で三人が食事します。 初めて彼の親と会う時に注意すべきな日本の習慣やマナーとかを教えてお願いします~ また、手土産を持っていくつもりなので、彼からお父さんの好きな食べ物を聞いたから、もちろんそれを用意します。ですが、それ以外に、彼氏のお母さんの分も用意したほうがいいでしょうか?全部彼お父さんに渡して、「今回お母さんにお会いできませんが、お土産を用意しました。」のようなことを言って、お母さんに渡していただきたいですが、それは必要でしょうか?それとも、余計なことでしょうか ?例えばそうしたら、お父さんにお母さんのお土産を渡すとき、何を言ってお願いすればいいでしょうか?今の自分ではもうどうすればいいか判断できませんので、みなさん、ご意見よろしくお願いします。

  • お父さんが怖い。。

    小6女です。この前、お父さんとゲーセンに行ったんですが、その時お父さんは、機嫌が悪く、「500円まで」って言われたのに、900円ぐらい使ってしまったんです。(フィギュアを取ろうとしていた)諦めようとした時、男性が諦めかけた台で、取ってくれて貰ったんですが、お父さんの機嫌が爆発して、すぐ帰ろうとして車に乗ったんですが、凄く怒鳴られて、父「フィギュアをくれた人にお礼言った?お金何円使ったか分かる?俺が居たから良かったけど、自分だけだったら、何かされるかも知れなかった ぞ。」って言われて、私は「はい、、とそうですね、、」って言いました。あと、「次からは自分のお金で行け」って 言われました。家に帰るまで車で(怖かった)泣きました。家に着いて、お父さんが「さっきはごめんね」って何度も言われて、忘れたいのに、行ってきてしつこいです。この話は火曜日の話で、昨日からお父さんに会うのを避けています。

  • 自分の親のことをお母さん、お父さんと呼ぶことについて

    年下の彼(30代半ば)ですが、自分の親のことを話すとき必ず「お母さんは・・・・」「お父さんが・・・・・」と言います。 私が、「他人の前で自分の親のことを『お母さん』『お父さん』というのはおかしいよ。」と言っても「どうして慣れている人の前でそう呼ぶのはおかしいんだ。そんな気を使うような関係ではない。」と言ってなかなか納得しません。 まったくおかしいと思っていないようです。 「ある程度の年齢になったら『父』『母』と話すべきだよ。常識だと思う。」と言ってるのですが直すつもりはないようです。 私の家に来て、私の両親の前で「お父さん」「お母さん」と言わないかいつもハラハラしています。 私の両親はテレビで若いタレントがそう言っているのを聞くとすぐに 「いい年して「お母さん」なんて言って。」とよく話していますし、自分自身も、それが常識だと思っています。 でも最近、大人になっても自分の親のことを話すとき「お父さん」「お母さん」と言う人がいるのも感じています。 彼は、たぶん自分で納得していないためもう直すことはしないと思います。でも私の両親の前ではそれをやめて欲しいし、その呼び方はおかしいんだ。ということをわかって欲しいと思っています。 このことをわかってもらえるにはどうしたらいいでしょうか?

  • お父さんに腹が立ちます

    15歳です。 ネットで、肌が白くなったり綺麗になったりするクレンジングを買いました。 それをお父さんがすごく怒ります。 でも私のお金だし、市販で買ったらもっと高くなるから通販で買ったのに、すごく怒ります。 なんでこんなもん買うんやって… お前だけでこんなもん買っとんのって言われました。 それにすごく腹が立ちました。 今頃の子は、みんな肌に気を使ったり痩せたいと思って、市販などで買ったりしています。 それをゆったら、みんなって誰やってゆうんで友達って言ったらみんなじゃないだろーがって言われます。 全く持って意味がわかりません。 それでなぜかお母さんにも怒っています。 お前が甘やかすからこんなもん買うんじゃいやって… お父さんの意味がわかりません。 これではまるで、ニキビができているのにニキビを直すなって言われているようなものです。 太っていてデブって周りから言われても痩せるなって言ってるようなものです。 なんでこんなに怒っているのだと思いますか? それと、このような時の撃退法はありますか?

  • 別居中のお父さんに会いたい

    私は今21歳で17歳の時に親が別居をしました。原因はお父さんと母方のおじいちゃんのちょっとした言い合いからです。元々仲が悪かったのですが、その事がきっかけでお母さんとお父さんの仲も悪くなりました。 毎日のように家族会議をしていて、今後どうするかの話をしていましたが、私は部活が忙しくてあまり話に参加出来ておらず、知らない間に別居になってしまいました。 昔から私はお父さんによく遊んでもらっていて、出かける時もお父さんにくっついて歩いていたぐらい仲が良くて大好きでした。 姉もお父さんと仲が良かったですが、姉はお絵描きとかの方が好きだったので、お父さんとは遊んだことがあまり無く、そこまでの思い入れがないと言っていた為、姉はお父さんが居なくてもまったく寂しいとは思っていません。 友達のお父さんとの話を聞いたり、家族連れを見たりした時にとても寂しくて羨ましい気持ちになります。1人でいる時にふと思い出して涙が出たり、お父さんが帰ってくる夢を見ます。 お母さんとも仲が良く、心配をかけたくなくて話した事がないのでよく分かりませんが、年齢を重ねるごとにこうゆう辛い気持ちは薄まるのでしょうか?

  • お父さんが大好きだったのに

    私は中1の女子です。 私にはお姉ちゃんがいます。 そしてお父さんお母さんとの4人家族です。 でも、5年生のクリスマスごろから お父さんとお母さんの仲が悪いです。 原因はお父さんの浮気です。 それからというもの、お父さんとお母さんは 毎日のように喧嘩をして 普通に、お父さんが「もう終わりだな。離婚だ。離婚」 と言っていたり、夜に大声で怒鳴っていたり そして、私たち姉妹が一番恐れているのが 私たちに注意するときです。 何か悪いことしてお父さんが注意して反抗したりすると 前はお姉ちゃんがお父さんに水をかけられました。 「お前なんか出て行け。この家に必要ない」など 気づつくことも言ってきました。 お母さんは、何度も口を聞いてもらえず 何か言うと「うるさい、うるさい。」 というように言っています。 前まではとても優しくて大好きだったお父さんも もう人が変わったように別人になりました。 私はこれ以上家族の関係が壊れないように 頑張ってお父さんの機嫌をとっているのですが それももうなににもなりません。 お父さんは、休日だと午前中からずっとお酒を飲んでいます。 アルコール中毒じゃない?とお母さんも言っています。 だから、すぐお父さんが怒るのかなって思います。 いま私は、お父さんが怖いです。 お母さんも本当は離婚したいけど いま、お姉ちゃんも受験生で、お金がかかるので 我慢しています。 だから辛くていつも、ひやひやしてすごしています。 どうすれば家族円満で笑顔で幸せな日々がやってくるのでしょうか。 そして、どうすればお父さんが前までのお父さんに 戻ってくれるのでしょうか。

  • お父さんに会いたいと思わないのはなぜ?

    17歳の高校生です。私にはお父さんがいません。私が生まれる前に死んだとお母さんから昔聞かされました。 ですがこないだ従姉妹のお母さんに聞かされました。お父さんは生きていると。 昔お父さんがお母さんと付き合っている時お父さんは浮気をしていたそうです。それでお父さんが選んだのはお母さんではなかった。それでお母さんと別れたそうです。それからです。私がお腹にいると分かったのは。でもお母さんはお父さんに言わなかったそうです。それを聞かされて私は少し驚きましたが心のどこかで少し疑問に思っていました。 一年に一度おじいちゃんのお墓参りには行くのですがお父さんのお墓参りは一度も行ったことがなくて心のどこかでおかしいなと思っていました。もしかして生きてたりして・・・なんて思うこともありました。それを聞かされてから私はお父さんはどんな人なのだろうとか想像したりしてしまいます。ドラマとかそこらへんの家族を見てたらたまにいいなって思ったり一度でいいから怒られたいとか思っちゃったり。でもそう思うだけ見てみたいと思いますが会いたいとは思いません。お母さんは私がこのことを知っていることは知りません。なぜ会いたいと思わないのでしょうか? 皆さんにとってお父さんとはどんな存在ですか?

  • 子を持つ親さんに質問です

    子を持つ親さん方の考えが聞きたいです。 私は女子大生です。 昨日、地元の友達と男子の家でお酒を飲みました。 メンバーは女子が2人、男子4人です。 初めは0時くらいには家に帰るつもりでしたがアルコールも入り、みんなオール(徹夜)すると言ったので私もそうする事にしてお母さんにメールしました。 お母さんには事前に誰の家で飲むって事もそのメンバーの名前も全員言ってあったのでメールも 『このまま〇〇君家で徹夜して良いかな?』とメールして女子も私だけじゃなくて女友達も一緒だという事を言ったら『いいよ。』って言ってくれました。 だけど朝、家に帰ったらお父さんの機嫌が悪くて・・・ 私は正直に言って許可を得たし、女子も私以外にちゃんと居たから良いと思ったのですがやっぱり娘を持つお父さんからしたらそれでも嫌ですか? ちなみに私のお母さんは19歳の時に彼氏(私の父)と親に内緒で温泉旅行に行って事故をしてしまって親にバレて怒られた。という事を祖母にこっそり聞きました。 なのに今回の事で父に不機嫌になられるのは少し納得いかないです・・・ しょうがないんだと思いますが・・・ 皆さんだったらどうですか? やっぱり嫌ですか?大学生でしかも大人数でだったら許しますか?

  • 3歳女の子の「お父さん大嫌い」

    お世話になります。 夫と3歳の女の子の3人家族です。 夫は夕方6時くらいには帰宅するので、よく一緒に遊んでいて仲のよい親子なんですが、娘に聞くと、「お父さん、怖い」「お父さん、嫌い」と言います。直前まで一緒に仲良く遊んでいてもそう言います。 一度だけ、夫が強く怒ったことがあります。 家事・育児のほとんどを私がしていることもあり、お風呂や歯磨きなど、ときどき、夫もやりますが、そのうちの何度かは「お母さんじゃなきゃいや」と拒否します。 普段は私のほうがよく怒ります。1日一回は怒っています。 でも、私のことは「お母さん、怖い」「でもお母さんは大好き」なんだそうです。 夫はそれで露骨に機嫌が悪くなることはありませんが、あきらかに気を悪くはしています。(当り前ですよね) どうしてこんなに娘が夫を嫌うのかが分からないのです。 また、娘にどんなアプローチをすれば、「お父さん、好き」になりますか。 娘と私が2人の時に、夫のことを悪く言ったことはありません。 ただ、夫は体が弱く、しょっちゅう体調を壊しているので、土日寝て過ごすことも多いです。そんな時はなるべく娘と出かけるようにするのですが、帰ってきたときや家にいるときは「お父さん、寝てるから静かにしてね」ということが多いです。

  • お父さんがおかしいです。

    私がおかしいのかもしれませんが…。 私は今中学一年生で、お父さんは40代です、建設会社、とかの社員だったと思います。 お父さんと喧嘩すると、必ず意見の違いから、お父さんが怒ります。 お父さんが思うことを私は正しいとは思わないのです。私が正しいとおもったことを、お父さんは正しいと思わないのです。普通だと思います。人それぞれ違う考えをしているから、それが普通だと考えています。私は母親と気が合うので「そうだよね」などと会話を進めますが、友人と意見が違うときには「どうしてそう考えたの?」と、お互いの意見の理由を話しあったりすることがあります。なのに、お父さんは自分の考えだけが正しいと考えているのです。それは違うと何度もいっているのですが、わかってくれません。「お父さんと私、考え方が違う」ということは理解できているようです。ですが、そこからの「意見が違っても、どちらもその人なりの考えをもっている」ということがわからないようです。自分の意見が正しいとおもっているので、私がお父さんと違う意見を言うと 「そんな考えをしていると痛い目をみるよ。この間も一人で文句をたれて、見苦しい。店員さんが困っていただろう」 と言われたので、そんなの自由だし、客もそれぞれなんだから、仕方ない。と言ったら 「そんな固定的な考えをしているからだめだ。父さんはそんな考えをしない」 みたいな事をいっていました。 「そんなんだとどうなるか、教えてあげよう。そんなようじゃ、社会で失敗する。お父さんは関係ないけどね」などと自信満々にいわれたので、 「なんでお父さんと同じ考えじゃないと社会で失敗するの、お父さんと同じ考えの人しか会社にはいないの?違うでしょ?違う考えを持ってる人もいるでしょ?その人は失敗してるの?」 と言うと、「わからないならいい。お父さんは今余裕をもっているから別に笑っているけれど、心に余裕がなかったら殴るからね」と言われました。お父さんに殴られると痛くて耐えられず、泣いてしまうので、私は黙って勉強をしていました。すると、今度はお母さんと喧嘩をはじめました。会話を少し聞いていると、やっぱり自分の意見を貫きとおし、相手の意見を聞きません。 お父さんの、自分以外はすべて間違い、という考えはおかしいですか? 私は、その考えをとおされると、お父さんと会話がしにくいので、やめてほしいです。 「違う」しかいってくれないし、私の考えを罵倒?します。「おかしい」とか「社会で失敗する」とか「友達ができない」とか。私は何度も「その考えがおかしいよ、意見は人それぞれ違うんだよ」といっているのですが、わかってくれません…。 仕方ないのですか?それとも、そういう病気だったりするのでしょうか…? 私の家は今、色々あって家族全員がストレスの溜まりっぱなしです。そのストレスに耐え切れず、おかしくなってしまったのでしょうか…?でもこんな事をいうのは前からなんです。できれば、はやくなおしてほしいです。私にできることを教えてください。 長文失礼しました。分かりにくくてすいません。

専門家に質問してみよう