• ベストアンサー

頭に霧がかかったように

お世話様です。 時々、頭の中がもやもやして何も考えられなくなります。 心療内科へ通って薬をもらいましたが根本的な治療にはなりません。しばらくすれば同じような症状になります。 これが、私生活でも仕事でも悪影響を与えています。 どうすればいいのかわかりません。 同じような症状をご存知の方は、アドバイスを頂きたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

脳に血液が流れにくくなっているのが原因と思われます。 身体の上部を司る“気”に問題があって、頭への“気”働きが弱まっているようです。 簡単にいうと“気”が下がっているということです。 原因はいくつか考えられますが、参考までにあげておきます。 ・朝食を取っていない ・炭水化物摂取が少ない(例えばダイエットなどによって) ・男性なら射精、SEXする回数が多い ・尿や便に障害がある(下痢など) ・惰眠が多い ・甘い物の摂取が多い ・粘液体質である 効果的な改善方法を紹介しておきます。 これは、ヨガでいうところの“逆転体位”というポーズです。 これを続けると、頭の中の霧が晴れるように改善され、頭の回転も良くなると言われています。 記号で簡単な図を入れておきます。(ちなみに'o'が頭) (1)やや固めの平らな上(タタミなど)で、大の字になって身体を上向きにする(腕は自然に体側に) __o (2)足だけを90度上にゆっくりとあげる(10秒ほどかけて) |_o (3)足を元に戻して、20秒ほど深呼吸で身体をリラックスさせる __o (4)また、足だけ90度上にゆっくりとあげる(10秒ほどかけて) |_o (5)さらに足を頭の方にゆっくりと曲げていく ∠o (6)手で、腰をしっかり支え、腰から上方に持ち上げていく | |o (7)このとき、後頭部と肩でバランスを取り身体を支える | |o (8)手でしっかり腰を支え、(7)の状態を保つ  このとき呼吸は止めず、ゆっくり普通呼吸するようにする  疲れたら、図のように身体を少し頭側に曲げると良い  (ただ、出来るだけまっすぐに立つのがベストです) . / 〈o (9)元に戻るときは、イキナリ下ろさず必ずゆっくりと背中・腰・足の順で下ろしましょう。 以上、一日一回やってみて下さい。 寝る前にフトン(柔らか過ぎない)の上でやって、そのまま寝るといいと思います。 朝の寝起きもハッキリと違ってくるはずです。 ※注意※ 食後は避けて下さい。(食後3時間くらい以上は空けて) 絶対に無理をせず、始めは30秒~1分くらいで下ろすようにしましょう。 (おそらく始めは1分でも保つのはキツと思います) 下ろしたら、__o 姿勢で、倍以上の時間とって十分休んで下さい。 つまり、1分やったら、2分以上は __o 姿勢で休んで起き上がらないこと。 30分やったら、1時間以上は休んで起き上がらないこと。 これは必ず守って下さい。 どうしても途中で起き上がらなければならない場合(トイレなど)は、 背中を丸めて頭をできるだけ低く下げたまま、ゆっくり歩いて下さい。 個人差はありますが、30分~1時間以上、逆転体位を保つことができるようになってくれば、 確実に現在の症状は改善されているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

ANo.4, 5の回答者です。 度々で、失礼します。 伝え忘れておりましたが、呼吸も大切なので付け加えさせて下さい。 (1)で、まずおなかをへこませて、息を吐ききって下さい。 (2)の足を上げるときには、息をゆっくりと吸いながら行って下さい。 (3)で、足を戻すときには、20秒くらいかけて、息を吐きながら行って下さい。 (4)は、(2)と同じく、息を吸いながらです。 (5)以降は、普通呼吸でかまいません。 (9)の姿勢から降ろすときは、息を吐きながら行って下さい。 ※ここでいう息を吸う吐くという呼吸は、口で行うのではなく、すべて鼻で吸う吐くを行って下さい。 あと、__o の姿勢の時には、できるだけ、全身の力を抜いて、身体をリラックスさせて下さい。 特に終わったあとは、十分リラックスして、体の力を抜きましょう。 顔面の力もできるだけ抜いて下さい。 顔面の力は、口を少し開けてボーっとした顔の状態を作ると抜け易くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ANo.4の回答者です。 書き忘れたので補足します。 原因ですが、タバコ・アルコール摂取も大きいです。 あと、便秘(宿便)も原因となります。 頭がハッキリとするだけでなく、時間がかかっていた処理(仕事など)も短時間でこなせるようになってきます。 あと、ヒラメキが生まれてくるようになります。 学問や芸術方面でも、かなり有効ですね。 短時間でもいいので、毎日続けることがコツです。 くれぐれも、最初から長時間を目指さずに、焦らずゆっくりと時間を延ばしていって下さいね。 わかりにくい部分があれば、コメント下さい。 補足いたしますので。 できれば、やってみた結果を教えてくれるとうれしいです。(^^ やる前は、トイレなどを済ませ、時間の経過がわかるように時計を見える場所に設置すると良いです。 また、クッキングタイマーや腕時計のタイマーを上手く活用されると良いでしょう。

tarou2
質問者

お礼

沢山のアドバイスありがとうございます。原因の項目に当てはまる事があります。早速教えて頂いたことを毎日実行したいと思います。 成果については追って報告します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47053
noname#47053
回答No.3

もやもや病ということですか??? http://www003.upp.so-net.ne.jp/moyamoya/

tarou2
質問者

お礼

サイト見ました。症状からもやもや病ではないようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1です 追加(すみません) アレルギーはないですか? って書いたんですが、アレルギーがどうかわからない状態なのでモヤモヤなんですよ… 実はなにか原因があるのでは? と思うので、健康茶とか、XX入りヨーグルト(私はアロエだったので)、XXのサプリ など、見ると健康に良さそうなのでつい飲んだり食べたりしてしまう、特定の食品があるとしたら…  参考までに、、私がダメなもの ビール酵母・アロエ・ヨモギ ですね、、健康食品に多いものです;;

tarou2
質問者

お礼

ありがとうございます。 申し訳ありませんが、アレルギーはありません。また、健康食品も使用していません。 季節的なものではないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あの…この時期なので特にですが。 私は30年以上花粉症や他のアレルギーと付き合っているのですが、蕁麻疹にならない時の脳ミソの状態や、花粉症の時期には完全に記憶喪失になります… 記憶が無いというか、感覚がボケます。それこそ霧がかかったように。で、アレルギー反応の方に体の全神経が注目している状態らしく、思考もゼロ、決断が必要なことは必ず大ハズレです… 体の感覚も鈍感になりますし…ゴム手袋をしてお皿をつかんでいるのと同じです。 なにか、アレルギーっぽいものはないですか? 私の場合は、アロエアレルギーで塗るものはすぐにかぶれるのですが、アロエ入りの健康茶などだと脳に霧が… おそらく想像とは全然違う方向の回答かと思いますが、、そういうこともありますということで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭の中に霧がかかっています

    私は物心付いた時から暗記が絶対的に苦手で学生時代の勉強から人との会話に至るまで支障をきたしてきました。具体的には会話でも学習でもやった、話したという記憶はあるのですがそれを鮮明に思い出そうとすると頭の中に霧がかかっていてそれを自分の理解できるものに変換することが出来できません。  幼稚園~小学校低学年の時に母が心配して私を心療内科に連れて行ったのですが自閉症や学習障害などの症状は診られなかったとのことです。しかし、社会人となりどうも自分の思考方法が他の人と違いすぎると思い霧のことを長年お世話になっている心療内科の先生にお話しました。その時に「そんな思考方法は聞いたことが無いしそんな症状の病気も知らない」とのことでした。  私と同じように頭の中に霧がかかっているという方はいらっしゃいますでしょうか?もしいらっしゃるならどのように対処または霧を変換しているのかぜひ教えていただきたく思います。

  • 一年前から毎日ずっと頭が重いです。

    一年前から毎日ずっと頭が重いです。  自分は三年前に鬱病と診断されそれからずっと薬を飲みながら自宅で療養中です。 一年前に、症状もだいぶんよくなり飲食店でバイトをはじめてみました。しかし、はじめて二日後に急に頭がすごく重くなってなにも頭にはいらなくなり結局二日で辞めました。それから一年たった今でも毎日頭が重いです。 いろんな検査(MRI、首、鼻、など)してきましたがどれもこれといったものがなかったです。 最初に頭がおもくなった時には心療内科で、ワイパックス・アモキサンを飲んでいました。 今はやっと薬の種類も減り、プロチアデンを飲んでいます。 現在、心療内科と脳神経外科に通っててマッサージやスーパーライザーという特殊な機械を使って治療してます。 漢方・催眠治療・神経節ブロックなどいろんなのを試してきましたがどれも効果がなかったです。 頭がすっきりしてたらもっといろんなことができるのにと思います。 わかりにくい文章ですいません。いいアドバイスまってます。

  • 頭が疲れています

    数年前から頭が疲れていて、人の話がだんだん理解できなくなってきました。 人が話すスピードに頭が付いていけないのと、話を聞いている途中で集中力が途切れてしまい、切れたあとは頭の中に言葉が入ってこない状態になります。何も受け付けない状態になります。 特に会議では、分からないことが度々出てくるので、話が全く理解ができない状態になってしまいます。 この症状が年々酷くなってきており、最近は雑談も出来なくなってきました。 この症状は、どこで治療してもらえるのでしょうか? カウンセリング?心療内科?? 私の今の状態を少し書くと 仕事はいつも忙しいです。管理職をやっており、またプロジェクトのまとめ役もやることもあり、 年間の休日は1桁だと思います。月に300時間以上は勤務しています。 休まないといけないと思い、今年のGWや夏季休暇は3日間くらい仕事をしないようにしたのですが、全く改善しませんでした。 どのくらい休めば改善するのか分かりません。 もし同じようなことを経験した人がいましたら、どのくらいの期間を休んだら改善したのでしょうか? 休職をしなければいけないほど重症なのでしょうか・・・

  • 腹部膨満感に悩まされて7年が経ちます。

    腹部膨満感に悩まされて7年が経ちます。 心療内科1軒、婦人科1軒、内科3軒に行きレントゲン等も撮りましたが「ガスがたまってますね」あるいは「わかりません」と言われガスを抜く薬をもらいましたが、結局よくなりませんでした。 3年前に自律神経失調症と言われ薬を飲んでいましたが、薬を飲んだらすぐよくなり、現在は薬は飲んでいません。(自律神経失調症の症状の一つであるとは思いますが。。。) 特にひどくなる時は、生理前や仕事や家事などが忙しくてストレスがかかったときです。 私の生活状況は、毎日心身症に悩まされているというわけではなく、結婚もして普通に仕事もしています。 過去の投稿をみたら、心療内科に行くのがいいと書かれているのが多かったですが、私の場合心療内科に行ってもこの症状だけは解決しなかったので、てっとりばやく治療をしてくれたり薬を出してくれる胃腸科(消化器科?)をご存知の方がいらしたら、どうか情報をいたけませんでしょうか。 東京都内あるいは横浜・埼玉・千葉でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 内科で心療内科の薬をもらいたい!

    数年前から、軽いウツで心療内科にてお世話になっていました。しかし、最近、急に閉院され困っています。現在はほとんど生活に支障はないのですが、年に数度、不安に襲われることがあります。薬の処方箋はフォローとして頂いておりますが、次の病院がなかなか見つからず、通常生活の中では通えない状況なので、できれば内科で継続的に飲んでいる薬を頂ければ、助かると考えております。内科で心療内科の薬を出すことが可能なのでしょうか?ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 頭や背中のかゆみ

    付き合っている彼が頭や背中のかゆみがひどくて困っています!! かゆみの種類は痛がゆいのではなく、とにかくめちゃくちゃかゆい みたいです。 お風呂上りや汗をかいた後は特にかゆいみたいなのですが、ステロ イドの薬を塗れば背中のかゆみは多少はなくなるそうです。 頭に塗る薬も病院でもらったものを塗っているときもあるんですが、 ステロイドよりもだいぶ弱い薬なので、頭のかゆみには全然効かな いと言っています。 寝ている間にもかゆくてかいてしまうので、ひどいときは肌が荒れて 血が出てしまったりしています。 病院に行っても原因不明と言われてかゆみ止めだけだされて根本治療 はしてもらえず、頭のかゆみは薬も効かないということで、治らない んだとちょっと諦めてしまっている感じですT-T 症状を少しでも改善させてあげられればいいなぁと思っているんですが、アトピーも持っていて(今は症状はひどくないですが)肌が弱い ので、肌への負担が少ない方法は何かないものかと探しています。 特に頭にはステロイドの薬は塗れないし、保湿クリームなども塗れな いので何をしたらいいのかわからないって感じですT-T 情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 不安になります

    20歳の頃より気分変調症を発症し、 3年程前から心療内科へ通っていましたが、 1年半程で治癒の可能性を見いだせずに治療を中断しました。 その後、何とか日常生活を送っていました。 しかし、今年に入り症状が急激に悪化しました。 そして、再び同じ心療内科へ通い始めました。 今度は、うつ病との事でした。 気分変調症から、うつ病を発症してしまいました。 再び治療を始めて2カ月が過ぎました。 医師に治療を始めて2カ月経つけど変わらない?と聞かれ、 症状がパッとしない私は「直ぐに結果を求められても困ります・・・」 と、やっと答えました。 日々、希死念慮と戦い、激しい抑うつ気分と戦い、 ろくに食べられない状態と戦い疲れ果てている自分がいます。 それでも私は医師の指示の薬をきちんと飲んでいます。 仕事を休む事は出来ないので薬の副作用と戦いながら仕事もしています。 治療を始めて2カ月が経つのに、 明らかな症状の改善が見られない私は、変なのでしょうか。 医師の言葉を聞いて、余計に焦り不安でたまらないのですが・・・。

  • 頭のふらつき

    原因がよくわかりませんがもう2ヶ月ぐらい頭がふらふらしています。 詳しい症状としてはふらふらするというのは立っている状態だと体の重心が取りずらく 頭がふらふらと前後左右に揺れている感じです。目がぐるぐると回るという感じではないです。 頭痛はないです。ただ今はないですがひどかった時は微熱が続きました。 あと、目の前がぼーっとして物とかがはっきりくっきり見えないです。 内科で血液検査、脳外科、耳鼻科で検査をしましたが異常はありませんでした。 ただ耳鼻科で聴力検査をしたときに小さくて高い音が聞こえづらくなっているから もしかしたらメニエール病かもしれないと言われました。かもしれないと言っていただけで 断定しているような感じではありませんでした。あと脳外科で自律神経失調症ですかと聞いたら 違うと言われました。 脳外科ではアデホスコーワ、メリスロン、トラベルミンという薬をもらい飲んでたら だいぶよくなり完治するほどになりました。 しかし、薬がなくなり飲まなくなるとまたふらつきが戻ってきます。 一度脳外科でもらった薬を飲まずに耳鼻科でもらったイソソルビド、ATP腸溶錠、メリスロン(脳外科のものと同じ)、メチコバールという薬を飲むとものすごく気分が悪くなり食欲もなくなったので飲むのを止め脳外科でもらってる薬に戻すとまただんだんとよくなりました。 あと、家でクーラーをつける生活をしていたのですがクーラーをつけるのをやめると一気に 症状がよくなりました。自分はかなり首や肩がこり目が疲れる仕事をしているので 血流も関係してるのかもしれませんが定かではありません。 自分としては原因はストレスと睡眠不足だと考えています。 ストレスを感じることが多く睡眠時間が少ない日が続いたあとに今回の症状が出てきたからです。 これはあくまで推測ですが。 長々と書きましたがふらふらし始めてから今までの経過はこういう状況です。 この症状は一体なんなのでしょうか。 私は何かの病気にかかっているのでしょうか。 もう2ヶ月ぐらい続いてるので心配です。 薬は効いているので脳外科で薬をもらい続けたらいいのか、それとも他に心療内科や精神科とかに見たもらった方がいいのか悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 仕事の不安で頭が朦朧

    32歳男です。 仕事で不安を感じると頭が朦朧としてきます。ひどい時は倦怠感が続きます。 運良く再就職でき今週から働いてますがこの様な症状があるためやっていく自信がありません。 心療内科でサインバルタやパキシルを処方してもらいましたが下痢するため断念しました。 この様な症状を抑えるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 睡眠障害の場合の病院

    昼夜が逆転する睡眠障害に悩んでいます。 社会生活に支障が出るため治療したいと 思っているのですが、以前、ストレス性の症状が 体に出た際に、説明もほぼないまま、「あなたは○○症ですね」と はっきり言われたため、その病気を意識してしまい 病状が悪化してしまった事や 薬の説明をせずに、大量に薬をだす病院もあったため 病院に行く、薬をのむことに不安を感じるようになりました。 なので、できれば、以前に掛かっていた信頼できる病院に 掛かりたいのですが、その病院が心療内科なのです。 心療内科は、主に心身症を診察すると聞きましたので そちらに、相談にいってよいものか悩んでおります。 また、日常生活の中で、改善するために、 できることがありましたら、よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • TKFBP101の足ゴムが取れてしまい、入力がしにくくなっています。この問題を解決する方法について詳しく教えてください。
  • TKFBP101の足ゴムが外れてしまったため、キータッチが悪くなっています。どのようにして足ゴムを取り付けることができるのか、具体的な手順を教えてください。
  • TKFBP101の足ゴムが取れてしまい、打ちづらくなっています。足ゴムを販売している場合は、どこで購入することができるのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう