• ベストアンサー

塾のことで困っています

はじめまして。大変悩んでいるので、ご意見をお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願い致します。 現在、中1の子供の塾のことなのですが。。 今、通っている塾は県下最大(田舎です)の大手塾です。週2回で2時間30分くらいです。そこは学力によってクラス編成されており、うちの子は真ん中のクラスです。もともとの学力はないほうではなく、中の上くらいで塾に通う前の5教科の成績が43~44くらいでした。 今の塾は非常にテストが難しく(多分、最高に出来る子達に合わせてあるのか、県下最難関校に合わせてあるのと思います)ですので、学校のテストに標準を絞っていないような感じです。内申を上げるという感じではないです。 そんな中、最後の学年末テストがあったのですが、今までにない悪い成績でした。子供はショックだったようです。 それで、学校の定期テストで確実に点数をを取っている子(もちろんうちの子より成績優秀です)が通う塾の公開テストを受けに行きました。 結果はかなり良かったのです。子供に聞くと「問題が今行っている塾の1/3 学校のよりは難しい」と答えていました。 そこで、塾を変わるべきなのか(子供は新しい塾に期待満々です) 今の塾でいるべきなのかとっても悩んでいます。新しい塾は週3日で時間が少し短くなります。 なんでも、帰宅してから自分で見直すということが大切だそうです。考えは内申は大切ということと基本の上に発展があって、生徒が見た瞬間にげ!!!っと思う問題からは、やらないようです。 規模は全国区ですが、今の塾ほど塾生がいないので、1クラスの人数も1/3くらいです。 今の塾だと始まりも早く、終わるのも遅いので、すぐにご飯&お風呂です。 アドバイスお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.5

#4です^^ 早速のお礼返答をありがとうございました。 皆様の分も読ませていただいた上で、少々補足の回答をしたいと思います。 塾にも2種類あって、「進学塾」か「補習塾」かということです。無論、どちらがよい・・・・とは一概に言いがたく、補習が必要な子でも競争相手が多い方が伸びる子というのもいますし、どんどん発展応用問題をこなせる実力がある子でも、自分のわからないところを徹底的に追究するためにわざわざ補習塾を選ぶ子もいます。どちらも間違った選択ではありません。 拝見しておりますと、学年末テストの結果で一念発起し、きちんと家庭学習の習慣も身につきつつあるので、ここはお子様の希望する塾へ変わられてみてはいかがでしょうか? 定期テストの対策が不安と仰られているようですが、塾生が少なく講師ときちんとコミュニケーションがとれるところであれば、学校の定期考査や塾の定期考査等の対策に関しても、きちんと相談に乗ってくれるかもしれません。 1クラスの人数があまり多すぎる(学校のクラス並)と、学校と同じ現象が起きてしまいます。同じくらいのレベルの子を集めていても、講師の目が届かなくなって、その中でも取りこぼしが始まってしまいます。 私事ですが、私が教えておりました塾は、多くて1クラス6人の補習塾でした。少ないクラスはほぼマンツーマンに近かったです。しかし、講師の立場に立ってみると、挙動から考える行程その他に至るまで、事細かなことまで気付くことが出来るので、少人数制のメリットは十分に期待できますよ。出来のいい子が多く揃って、競争ばかりをするよりも、確実に実力を磨き上げて、きちんとした学力につなげた方が、今後、高校受験を迎えるに際しても有利なような気がします。 決まった時間を自宅学習に宛てられることが出来るのであれば、私はそもそも心配はいらないとも思いましたよ^^ なので、足りないところを補ってくれる上、学習面において信頼して相談できる先生がいるところで実力を伸ばす・・・・という目的で塾をお選びになるのが一番だと思います。親御さんもそして当事者である中学生たちも、もっと漠然とした不安や悩みを抱えている人が多いので、ここまでハッキリとして改善点も明白であれば、あとは講師や塾の体質との相性です。ウィークポイント克服のための手立てをご自宅でも考えつつ、勿論、学校という場所も大いに利用し、その上での「塾」です。学習成果というのは、結果が重要視されがちですが、クォリティとプロセスもかなり重要なポイントです。新しい塾でのリズムがご本人に合うかどうかをよく見極め、新学期から新たなスタートが切れると良いですね♪ (老婆心から、色々と申し上げて申し訳ございません。ただ、生活習慣がしっかりしている子は、よっぽどの環境でない限り伸びないということはないので、是非頑張ってほしいと思いました^^)

anatsu0724
質問者

お礼

お礼が大変、遅くなってしまって申し訳ございませんでした。 色々とわかり易いアドバイスを下さり、心より感謝申し上げます。 新学期から新しい塾に行くことに決めました。 新しい塾の、「子供の笑顔とやる気を伸ばす」という塾の姿勢に共感できました。 今の塾も悪くはないのですが(むしろ超難関を狙っているお子様にとっては、すばらしい塾なのかもわかりません)受験に合格する学力ではなく、人生に必要な本当の学力を伸ばしてあげたいと思っていますので、一歩一歩着実に進んでいってほしいなと思っています。 そして、努力にひとつの無駄なことなどないと言うことを身をもって、子供が分かってくれればと願っています。 本当にありがとうございました(*^_^*)

その他の回答 (4)

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.4

こんにちは^^(塾の講師の経験ありです) 質問者様のお子様は多分、まだ、「どこがわからないのかわかんなくなっちゃった・・・・」という最悪のパターンになっていないと思われますので、塾を変わられることに対しては反対致しません。多分、今の塾のままだと、得意科目まで落とすことになりかねませんし、発展しすぎた問題に取り組むことで、基礎があやふやになりやすくなってしまいます。 ただ、新しい塾にあまりに期待を寄せすぎて・・・・と、今後逆効果にならないように、もう少し手元に何校かの資料を取り寄せて、長所短所をお子様と一緒に見極めることが大切かと思います。 恐らく得意教科と不得意教科とでは考え方やレベルも違うことでしょうし、そういったところを重点的に考えて、トータルバランスが良くなるように指導してくれるところの方がよろしいかと思います。 お子様もきっと、ご自分がどのくらいのレベルで、何が得意で何が苦手、わからないところはここ・・・・ときちんと説明が出来る程度とお見受けします。なので、質問に対する応答がきちんとできる塾であれば、手ごたえも感じることが出来て、学習意欲にも繋がると思うのですが、いかがでしょうか? 過干渉はよくないのですが、あまり成績に浮き沈みが激しいようでしたら、自己分析する気力さえ失ってしまうこともありますので、そういう時は、どうか親御さんが冷静かつ客観的な目で、何がいけなかったのかを判断した上、お子様にご自分でその原因を突き止められるように水を向けられるようになれば、最高だと思います(理想論ですが(;⌒▽⌒A)) 塾と家庭学習のバランスを上手にとられた上で、頑張ってみて下さい^^

anatsu0724
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございますm(__)m 私のつたない文章で、色々と読み取って下さってありがとうございます。 はい、自分で何がわからないのかわからないと言った感じではないのです。そして私も思うのですが、発展問題に取り組みすぎて、基礎がしっかりとしていないようにも思います。 得意科目、不得意科目もはっきりとわかっているようで、テストの点数にもかなり差があります。 そこで、塾で一番わかりやすい先生を聞いてみると、子供の得意とする科目でした(この先生は褒め伸ばし派です)一番苦手な科目が一番わかりにくい先生でした(授業が早くて、ノートをとっていたら、違う問題になっていたとのことで、ノート写しで終わってるような感じでした) はい。今回の学期末テスト後、自分のいけないところを箇条書きにしていました。 そして、自分で自宅学習に励んでいます。 また。お時間がございましたらで結構ですので、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • tan816
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.3

こんばんわ。 人には「褒められて伸びるタイプ」「怒られて伸びるタイプ」の2通りありますが、要は子どもさんはどちらかということです。 簡単めの塾、むずかしめの塾があって、今は子どもさんは簡単なほうに期待を寄せているかもしれません。 しかも今の塾と学校との問題の難易度比較もできているようです。 ここで簡単めの塾に変わった場合、子どもさんがそこでいい成績をあげて天狗になってしまう可能性もあります。 ただ逆に自信をつけて、より向上心が増し、勉強をガンガンやって成績が上がっていくこともあります。 これは本人の性格によります。 ただ私個人の意見を言うならば、新しい塾の制度あるいは考え方は感心できるので、そちらのほうがいいと思います。

anatsu0724
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 子供は「褒められて伸びるタイプ」です(笑) 勉強に限らず、何かお手伝いをしてくれた時も「ありがとうね、とっても助かっちゃった。」というと「いいよいいよ!何でも言ってね。」と言ったり叱らなければいけないときも「なんでだろうね?期待してるからがんばってね!!」と言ったほうが確実に力を発揮します。 新しい塾の制度は私も非常に好印象なんです。 他の方へのお礼の文面にも書かせていただいたのですが、テキストに対する考えなども、子供のやる気に期待するといった感じなんです。 ただ、踏み切れないのが、塾生が少ないことと定期テストの問題です。 子供は、学年末テスト以来、一念発起で毎日、2時弱の自宅学習にまじめに取り組んでいますので、そういった姿勢が崩されない、新しい塾のほうがやっぱりいいかと思うんですが。。(新しい塾は1日おきで塾のない日に必ず予習、次の塾の準備をするシステムのようです) また、アドバイスいただけると嬉しいです。 お時間がおありでしたら、宜しくお願い致しますm(__)m

  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.2

塾講師経験者です。 クラスがレベル分けされているということですが、それがきちんとクラス運営に反映されていないように感じました。 クラスごと(あるいは、トップクラスだけ別の)試験を行っていくようなものが本来望ましいのですが、営利企業である塾では難しいことも多いです。 塾がメインのお客様とするものが、最難関校であれば、通常行う試験が難しくなるのだと思います。 そのテストで「手ごたえを感じられる」のであれば、今の塾でいいと思いますが、現状のお子様の状態はそういう状態でないようです。 難しすぎるテストは、まさに「参加することに意味がある」状態になり、「次こそは!」というやる気に繋がりにくい状況になり、負のスパイラルに陥らせるきっかけにもなりえます。 ここで、親御さんに骨を折っていただくのですが…。 現在の「塾の通常授業内に行う確認テスト」が所属するクラスの平均点あたりを取れているか塾なりお子さんなりに確認してください。 クラス平均点を取れていれば、現在は塾の授業内容にはついていけるが、最難関をめざす塾のポリシーとお子さんにギャップがある状態です。 この場合の塾のポリシー 通常授業はレベル分けしているが、全体で統一して行うテストは最難関校に合せているので難しすぎる。トップクラスが励みになるような平均点の問題を出す。 塾生の反応 トップクラスは励みになるが下位クラスは「わからないテストに名前かいただけ。なにがわからないかもわからない。」 #長期的に見たら、その場合は塾を変えるか、塾に対し、クラスレベルに合ったテストを実施するように訴えかけることがいいと思います。 通常授業で行う確認テストの平均点がそもそもテストの3割とか4割しか取れていないのであれば、クラスの実情にあった試験問題を用意していない塾の責任ですので、同じように、塾を変えるか塾に働きかける必要があります。 もし、通常授業の確認テストの平均点が7割とか8割であるのに、その平均点からかけ離れて低い場合は、塾の授業とお子さんがあっていない可能性が高いので、この際、転塾することも気分転換になっていいかと思います。 塾の授業についていければ、それより容易な学校のテストはできるはずなので、もしかしたら、今の塾のスタイルとお子さんにギャップがあるのかもしれないですね。

anatsu0724
質問者

お礼

早速の詳しいアドバイス、ありがとうございますm(__)m 子供に聞いてみたところ、塾の講師の方も「今回のテストは難しすぎる!」と言っていたそうです。 ノートやテキスト等も見せてもらったのですが、とっても分厚いテキストで何ページも白紙があったので、子供に聞いてみると「先生がやらなくていいって」と言っていました。 年間テキスト代も結構な額なので、ちょっとがっくりきました。 今悩んでいる塾は、テキストがあまり分厚いものではなかったので、お聞きしてみたら「子供に達成感を持たせるというのもあるので」とおしゃってました。そのあまり分厚くないテキストを何回かに分けていただくようです。 そういった点からも、クラス別でやらせる課題も違うから、白紙のページがあるのかしら?とも考えています。 本当にまだ決めかねているので、宜しければまたアドバイスいただけると嬉しいです。 ありがとうございました。

  • kunimi923
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.1

お子さんの目指す高校にもよると思います。 私の場合、私立一本に絞っていましたので 学校の内申点はほとんど度外視していました。 もちろん、私立でも内申を重視する学校も なくはないですが、公立高校ほど大きな ウェイトを占めることはないと思いますので。 お子さんの志望校に県立を第一志望として 考えているのであれば、学校の成績ももちろん おろそかにすることはできませんので、 ある程度学校の授業を考慮してくれる塾の方が いいとは思います。 ただし、まだ中1(今度中2、ですよね)です。 今の段階で志望校を限定するというのはちょっと 早過ぎる気がします。 私も中2の頃は、大手の進学塾で私立難関高を 対象にするコースの中の下~中の上のクラスを いったりきたり、という感じでしたが、中3に あがる手前で一念発起してがんばり、一番上の クラスにあがって受験に向かいました。 中学生は伸びるときは本当に1~2ヶ月で一気に 成績も実力も伸びますので、本人のやる気次第で 大きくステップアップすることもあります。 この辺を踏まえた上で、志望校のレベルと内申の 重要度を天秤にかけるとよいのではないでしょうか。 また、志望校や学校の内申対策などを考えるときは 双方の塾の先生に相談なさることを薦めます。 2つの塾ではおそらく違う答えが返ってくると 思いますが、どちらの方がより適切か、というのは お子さん自身のやる気や考えを汲んで決めましょう。

anatsu0724
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございますm(__)m 子供は県立高校が希望で、行きたい学校もすでに決めているいるようです。そこの高校のレベルは超難関ではなく、たぶん難関といった感じだと思います。(クラスで5番内? 偏差値63位でないと難しいと思います) ですので、やはり内申は大事かな?って私も思っております。 現在は、学期末テストで本人のショックはかなりだったようで、毎日塾とは別に1時間から2時間は机に向かっています。 はい!色々と塾の先生にも聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塾のクラス変更について

    中三の娘ですが地元の塾に週4日、宿題に時間をとられて学校の勉強が出来ず、中間テストは散々な点数でした。本人に聞いてみると塾のペースについていけない様子。今の時期にクラス変更はと塾の先生に聞いてみたところ、勉強量は足りないが授業は理解できているし、クラス変更もナシで大丈夫との事でした。クラスは成績順で上から2番目のクラスで最低でも志望校はその地区のトップ校を狙うクラスです。模擬試験は平均偏差値64ですが、学校の成績が非常に悪く、地区のトップ校に入るには入試で420点以上を取らなければ無理な状況です。先日学校の面接で、期末のテストを頑張れば何とかなると言われましたが、何故か本人ヤル気がナシです。塾の先生は娘が成績悪いせいか呆れてる感じでした。トップ校を受けないならクラス変更をしてもらいたいのですが、1つ下になるとテキストが違うそうです。模擬試験の偏差値が平均して高いため私も踏ん切りがつきません。能天気な娘は内申が低くて勉強もしないのに更に上の高校を行きたがっていますが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 塾に通わせたほうがいいのかな?

    小学校3年生の男の子の子どもがいます。 子どもの通う小学校は、中学受験をする子が多くいます。 私自身子どもを受験させる気はありませんが、友達のほとんどが 4年生になると塾に通うようです。 もちろん、3年生から通っている子もいます。 今は、学校の勉強が遅れているとは思いませんが、 これから、塾に通う子は成績がよくなり、通わない子は、 そこそこ…みたいな事になるのでしょうか? 学力の差ができてしまうのでしょうか?

  • 塾に行かせるべきかどうか・・・

    塾に行かせるべきかどうか・・・ 中2の息子がいます。(父親です) 部活の友達はみんな塾に行っておりますが、息子は塾には行きたくないと言って行かせておりません。 学校の成績は、英語・美術・音楽は5。あとは4です。 あまりに家で勉強をしないので、少しでもやる気になるようにと、高校の文化祭に行き始めております。 先日行った高校は、県でも上位校で、内申書で言うと135点満点で131ないと厳しい高校です。 神奈川は前期後期とあり、前期は内申書と面接(高校によっては論文などありますが)で入れるため、内申書が良い子は前期を受けたがり、まぁ運が良ければと言った感じです。 その高校は上記のとおり、単純に9教科中7教科は5ではないと厳しく、あとは生徒会や部長なども加点されるようです。 現状では厳しいです。 息子もそこの高校を気に入り、珍しく自分で塾に行かないと厳しいかなぁと言い始めました。 行きたいのなら塾に行ってもいいよとは言ったのですが、本音はあまり行きたくはないようです。 親の立場からすると、良い高校に入れば良い大学に行ける可能性は上がるので、行ってはもらいたいですが、親の押しつけだとどうかと・・・ もしかしたら私たちが、「あの高校良いよ」と言うので、気に入っているフリをしているのかもしれません。 塾に行けば、内申対策もしてくれるでしょうし、前期でダメでも後期の試験で挽回できるくらいの学力が付くと思います。 内申書は2年の3学期からとは言え、3学期は2年の1年間の総合評価なので、仮に3・3と来て3学期に5がつく成績でも4位になると思います。 子供より大人の私達の方が経験があるので、導いてあげるのも親としての役割と思う反面息子が乗り気ではないと言うのと、まだきちんと勉強らしい勉強をしていないので、そういう習慣をつけさせてそれでも伸びなければ、考えてみてもいいのかなぁとも思います。 どう思われますか? 正直、私自身もそれほど勉強をした方でもなかったのですが、その反省から出来れば(偏差値的にではなく)息子が気に入った高校に行ってくれればと思っています。 (もちろん学力的に良い高校に越したことはないですが) 経験者の方、ご意見をお聞かせください。

  • 河合塾のクラス分けについて

    河合塾はコースの中でも学力別に クラス分けがされると聞いたのですが、 認定テストの成績で決まるのか、サクセスクリニック(学力診断テスト)で決まるのか どちらか教えてください。 クラスはどれだけ学力が上がっても変わることはないのですか?

  • 有名塾の学力診断テストについて

    今週、小6になる子供が無料の学力診断テストを受けます。それは、入塾テストも兼ねています。 うちの子の学校の成績はまあ普通か普通よりちょっと上くらいだと私は思います。 今まで学校の勉強と学校の勉強に合わせて通信教育しかしていませんでした。 それで昨日、試しに日能研の問題集(5年計算とじゅくご)を買ってさせてみたところ、漢字熟語は10問中7問くらい正解、計算は8問中2~3問くらいしか出来ていませんでした。 算数については、まだ習っていない問題が半分くらいあって、親の私も驚きました。 買った問題集のレベルが高かったのでしょうか? 有名塾の学力診断テストは、どんな問題が多く出ますか? ちなみに、私は関西在住です。 経験者の方、よろしくお願いします。

  • 塾での成績の上げ方

    塾講師をしています。残念なことに、生徒の成績を上げてやることができていません。ほとんどが成績下位の子ばかりです。宿題はしかりやってきます。 そこで、やり方を変えようと思っています。 1 社会は20問覚えてくることを宿題にして、次の週同じものをテストする。 2 国語は学校で扱う文章の漢字練習をさせ、漢字テストを行う。 どうでしょうか。

  • 学校と塾の違い

    中学2年生の母親です。 来年の高校受験に向けて、通塾を検討しています。 今までは、学校生活(部活など)を優先させたいという当人の希望で、自宅で勉強していました。 学校自体、教育の熱心な地域にあることと、実験校でもあるので、学習指導も厳しく、通塾させていないことにさほど不安は持っていませんでした。 定期試験前だけはがんばって、学年でも上位の成績を取ることもありました。 公立向けの模試では、毎回偏差値65以上、良い時は70を超えることもありました。 それが先日、名門私立受験をうたっている塾の入塾テストを受けたところ、苦手の数学はまあまあでしたが、無難にこなしていた英語が入塾受験者の平均を大きく下回り、結局、英語の成績で一番下のレベルのクラスの入塾を勧められました。 子供の学校では、塾に通っている生徒さんがほとんどで、私の子供のように塾に通っていない生徒さんは、極わずかです。 受験した塾は、同じ学校の生徒さんも数多く在籍しています。 学校のテストでは、ある程度自信を持っていたので、子供のショックは相当な物でした。 そこで質問させていただきたいのは、 学校と塾の学習内容では、どんな違いがあるのか? これから下のレベルのクラスから通塾を始めて、学力がアップするものなのか? の2点です。 塾については、子供の希望もあり、ほかに2~3箇所検討しております。 よろしくお願いいたします。

  • 中2、このまま塾に行かせてて良いのか迷っています。

    中2、このまま塾に行かせてて良いのか迷っています。 中学に上がると同時に「塾に行きたい」と本人が言い出し、 近所の大手M塾(大阪)に通わせはじめました。 週3回、3時間ずつ通っています。 部活(水泳部)が終わってご飯を食べたら塾に行き、帰宅は10時半頃です。 最初はそれでも良かったんですが、最近ダレ気味というのか 家で机に向かうのは塾か学校の宿題をする時だけで 予習復習など一切している風でなく… そのせいか、塾へ行ってるから成績も良い、という訳でなく 学校の成績は中の上くらいです。 (教科によって非常に差があります。  好きな数学・理科は上位なのですが、暗記するような社会・漢字などは下位です) 学校は普通の公立中学ですが、普通の公立に比べるとレベルが高いと言われている学校です。 教育熱心なご家庭が多いせいか、頭の良い子が多いらしく テストの点に差を付ける為、わざと難しい問題をテストに入れているようです。 塾に通っていても学校の成績に反映されていない気がするので (塾は先取りをしていくので当然といえば当然ですが…) 「塾やめたら?」と本人に言ってみるのですが、 仲の良い友達が何人も通っているせいか、塾はやめたくないと言い張ります。 ちなみに塾が一斉に行う「公開テスト」での成績は上から三分の一ぐらいです。 (これも教科によってすごく差があります) 塾の方針が彼に合っていないんじゃないかと思いつつ やめさせてこれ以上成績が下がっても…と思ったり 彼には家庭教師などの方が良いのかとも思ったり 仲の良い友達もいるのに辞めさせるのは可哀想かもと思ったり…悩んでいます。 コツコツ一人で出来るタイプではないので 通信教育などは無理だと思います。 塾に行ってたけど、別のやり方の方が良かった、 もしくは、こういうやり方もあるよ、等ご助言頂ければ幸いです。 ちなみに希望進路は公立高校ですが、 どうも内申をきっちり取れるタイプでは無いようなので 私立にしないと駄目かなと考えております。

  • 受験と塾

    春から中3の息子のことで、 経験者の方の参考意見をお聞かせください。 現在通っている進学集団塾が合わないようです。 中1の時から通っていますが、 思うように成績が伸びない中、 最近は徐々に上がってきたとは思っていましたが、 本人は学校で購入した受験対策テキストをやりあげることが せいいっぱいで、塾は自分が学びたいと思うタイミングが 合っていないようです。 もう中3になるのに、習っている教科の方が 学校の成績もよくありません。 一度、塾をやめて自分の実力で定期テストの成績をあげることを 言っていますが、 塾をやめさせるべきかどうか悩みます。 本人も、ずっと悩んできたようです。 定期テストの成績が内申点に影響するのに、 塾は受験の為に行かなければとは思うけど、 自分の思いとは違うようです。 その進学集団塾は、地域でも偏差値が高い高校への 合格率を誇っています。 その為、出来る子の方に力を入れていて、 中間ぐらいからそれ以下の生徒には 先生も若い人など、力の入れ加減も違う気もします。 親としては、やめて独学でやっても受験対応にならない思いと、 ただ逃げたいだけなのではと感じてもいます。 最近は、中学校のクラスで色々同級生ともめ事があったり、 学校生活が落ち着いていないので、 勉強への意欲が影響しているとも思います。 どこをどう整理するべきか、 参考意見をお聞かせください。

  • 塾と学校授業について

    教職の授業で気になっていたのですが、 「学力テストで、塾に通っている子供のほうが、通っていない子供より点数がいい」 とビデオで見ました。 それはただ「学習時間が通ってない子より多い」というだけなのでしょうか。 私も塾に通っていたのですが、学校の授業より、塾のほうがわかりやすかったです。 なぜ学校では塾のような授業ができない(しない?)のでしょうか。 教科も授業時間も同じなのになぜ??