• ベストアンサー

ワイドテレビで正しく表示できません。

satopppの回答

  • satoppp
  • ベストアンサー率36% (63/175)
回答No.1

720x480のサイズは16:9ではなく、一般的なDVDの4:3の解像度です。 なので、ワイドテレビの設定によっては両端が黒くなります。

関連するQ&A

  • MPEG1のファイルはUleadでDVD化できるのでしょうか

    WindowsXPのLaVieを使っています。 DVD作成ソフトとしてパソコン購入時からインストールされていたUlead DVD MovieWriter 3を使っています。 このソフトでMPEG1のファイルをDVD-Rに焼くことはできるのでしょうか。 また、仮に焼くことができたとしてもWMPで再生できるのでしょうか。 上手く再生できるのなら画像や音声の劣化は問いません。 Ulead DVD MovieWriter 3を起動してファイルを開いたときには上手く再生できませんでした。 MPEG2のものはUlead DVD MovieWriter 3上で再生できます。 わかるかた、答えていただければ幸いです。

  • Ulead DVD MovieWriterの出力機能について。(2)

    以前質問していた内容と質問したいことが違うので、新たに質問させていただきました。 現在、VALUESTAR VL590/Cを使用しております。 その中のソフトに「Ulead DVD MovieWriter for NEC Ver.3」が内蔵してありました。 ファイル⇒aviファイルでオーディオ形式はMPEG Layer-3、ファイルサイズは701 MB (735,744,000 バイト)です。 ↑をUlead DVD MovieWriter for NEC Ver.3を使ってDVDへの書き込みをしたのですが、いざ書き込みが終わり自宅のDVDレコーダーで再生してみると、途中までで終わっていました。PCで見ると最後まで見れます。 ほかに、教えていただいた、VSO DivxToDVDで出力して、Sonic RecordNowで焼いたり、Ulead DVD MovieWriterでイメージファイル作成して、DVD Decrypterで仕上げてみたりしたのですが、DVDレコーダで再生してみると 「このディスクはPAL方式のため、再生できません」と表示され見れなかったり、途中までで終わっていたでした。 ほかに何か方法はありませんでしょうか? 考えられる原因など教えていただけませんか? よろしくお願いします。m(__)m

  • ビデオ~DVDを作成

    子供のビデオ映像をDVDに残そうと思いUlead DVD MovieWriter 2で映像を取り込んだのですが、容量が6G程あるのですがDVD-R1枚分の容量に収まるように作成圧縮するにはどのようにすればよいのでしょうか? ソフトはUlead DVD MovieWriter 2とVideoStudio 6がありますがどちらを使用したほうがよいのでしょうか?

  • MPEG1のファイルをDVDで焼くと音声が入りません

    WindowsXPのLaVieを使っています。 DVD作成ソフトとしてパソコン購入時からインストールされていたUlead DVD MovieWriter 3を使っています。 このソフトでMPEG1のファイルをDVD-Rに焼きました。 すると画像は再生されるのですが、音声が全く入っていませんでした。 おなじDVDに焼いたMPEG2の者は画像、音声共に何の問題もなく焼いて再生することができました。 再生に使っているのはWMPです。 解決方法をご存知の方、教えてください。

  • avi->mpegとエンコードについて

    映像がWMV9、音声がMPEG1-Layer3であるaviをTMPGEncでmpeg2に変換し、そのファイルを再生すると、普通に再生できました。ですが、それをUlead DVD MovieWriter 3を使ってDVDイメージを作成し、そのイメージを再生すると、映像と音声が全く合わないのです。 映像がDivXのときは上手くいったのですが、今回のようにWMV9の場合上手くいきませんでした。 映像がWMV9、音声がMPEG1-Layer3であるaviをどうすれば、DVDイメージを作成した際、映像と音声が合うmpeg2にエンコードできるようになるのでしょうか? 是非ご教授ください。 私のOSはXPです。

  • ファイナライズって・・・

    (1)DVDレコーダーで録画したときに「ファイナライズ」という作業を行うと、ほとんどのDVDプレーヤーで再生が可能になるそうですが、「ファイナライズ」処理のできないパソコンで録画したDVD-Rでも、他のDVDプレーヤーで再生可能でしょうか? ちなみにDVD作成ソフトはNECのLavie L 「DVD MovieWriter」です。 (2)それから、上記のソフトで録画したDVD-Rを、PS2(SCPH-10000)で再生したら、映像は映ったのですが音声が出ませんでした。  やはりPS2が古い仕様だからでしょうか。音声を出す方法はありますか? どちらか片方の質問だけでも結構ですので、教えてくださいー!

  • DVDプレーヤーの音声

    パソコンでUlead DVD MovieWriterを使ってDVD-Videoを作りました。 音声をMP2(MPEG-1 Audio Layer-II)で圧縮したためDVD-Rをプレステ2で再生しても画像が再生できますが音声が聞こえません。 どんなDVDプレーヤーでMP2(MPEG-1 Audio Layer-II)は再生できるのでしょうか?できればお薦めの製品おしえてほしいです。

  • 16:9画面 オーサリングソフト取り込み時 4:3になってしまう何故?

    色々試したのですが、解決方法がわからなかったので質問させていただきます。 DVD-VR規格で録画されている「DVD_RTAV」フォルダを編集しようと思い オーサリングソフトに読み込むと16:9のワイド画面の画像なのに 4:3の画面になってしまい、映像が縦長になってしまいます。 取り込まずにそのままプレイヤーで再生するとワイド画面のままなのです。 ソフトの説明には「16:9ワイド画面に完全対応」となっているのでどこかに問題があるのでは? と思っています。 作業環境は以下のとおりです。 OS:WINDOWS2000Professional オーサリングソフト:Ulead DVD MovieWriter 4 SE for I-O DATA          (アップデート済み) DVD再生ソフト:Ulead DVD Player 録画機器:パナソニックのDVDカメラ(借り物なのでうろ覚え) データの状態:両面DVD-RAM→パソコンに取り込み         →現在HD内とそれを焼いたDVD-Rがあります。 もしおわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 自分で焼いたDVD-Rの動画を再生するとスローモーションになる

    OSはWindows Vista、PCはNEC Valuestar VS300/J、DVDライティングソフトはUlead DVD MovieWriterを使っています。 DVD-Rに入っている動画をUlead DVD MovieWriterで一部編集し、同MovieWriterで新しいDVD-Rに焼いたのですが、これを再生すると映像がスローモーションになってしまいます。音声は問題ありません。PC、テレビにつないだDVDプレイヤーのいずれで再生しても同じです。PCでの再生はWindows Media Playerです。 ちなみに、元々のDVD-Rの動画はPC、DVDプレイヤーともに問題なく再生できます。 元々の動画と、編集して焼いた動画ともにファイルの拡張子は.bup, .ifo, .vobです。初心者なので意味が分かりませんが。。 また、元々のDVD-Rは海外(フランス)から送られてきたものなのですが、ひょっとしたらテレビ方式の違いによるものでしょうか? それとも焼き方(スピード?など)を工夫すれば大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCで焼いたDVDがプレイヤーで再生できない

    PCでビデオをキャプチャし、ソフトを使ってDVD-Rに焼きました。DVD-R内には「VIDEO-TS」と「AUDIO-TS」のフォルダができていてPCで再生すると普通に見ることができますがDVDプレイヤーで再生するとフォルダ名が表示されるだけで再生できません。DVDプレイヤーは2台あって1つはDVDレコーダーもう1台はDENONのDVDステレオです。(いづれもDVD-R対応です。)ソフトはUlead DVD MovieWriter 3 SEやVAIOのDoVAIO・DVD Shrink・Record NowDXなどを使っていますが、毎回ではなくたまにこういったことがあります。どういった問題があってこのような事になるのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。