• ベストアンサー

結婚後の同居

happy8star5の回答

回答No.8

同居って急に言われたら、考えちゃいますよねえ。それにお家もそんなに広くないのだったらますます悩みますよね。私も結婚前に同居の話が出ましたが、お断りしました。というか、両親の家の近所に住むからと言って、夫が断ってくれました。ponn1ponn1さんの状況でしたら同居は今はお断りした方がいいかなあと思います。プライバシーってやっぱり重要ですもんね。変な話、新婚の時ってHも大事だからいろんなストレスで大変ですよ。結婚前っていっぱい悩みがでてくると思いますが、彼に何でも話して2人で将来の事まで考えて決めていった方がいいですよ。がんばれ!

ponn1ponn1
質問者

お礼

確かに、Hは・・・深刻な問題ですね。 そういう、ひとつひとつの問題点を考えて、良い方向にもっていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同居について

    約2年つきあった彼氏がいます。 来年の4月頃に結婚をしようかと話がでています。今後どうしていくかを話し合っているのですが、そこで同居の問題がでてきました。。。 彼氏のお母さんは離婚をしています。(原因は彼氏のお父さん)彼氏はお父さんとは会っていなく、お母さんのほうについてきたということです。 現在、彼氏のお母さんはアパートに住んでいます。小さな部屋なので隣どおしで彼氏も部屋を借り、彼氏も一人暮らしをしています。 彼氏は家賃ももったいないし、お母さんを一人にしたくないし、私と結婚したら家を買って3人で暮らそうといいます。でも同居は大変と聞いてるし、私は彼氏と2人で暮らしたいのですが。。。 彼氏は次男でお兄さんがいます。最近結婚しました。 普通に考えるとお兄さんがお母さんを見てあげるべきだと思い、それを伝えたらお兄さんは見る気がないみたいだし、お母さんをあまり好きじゃないから聞いてみるけど無理だと思うといわれました。 私が彼氏に同居は嫌だと言っていて話がすすんでいない状態です。長男ならまだしも、お兄さんが嫌だということで私が同居になるんだろう??と納得ができなくて。。。 こういう状況ならば仕方がないのでしょうか。。。

  • 長男の彼と結婚したい・・・同居等悩んでます

    現在長男(3人男)の彼と結婚を考えております。お互い地元同士で、実家も車で5分と近いです。 彼の両親は、「長男だから家を継ぐものだ」「いずれは同居」「嫁は嫁いだ先の家のことを一番に考えろ」という古い考えをもっているようです。 私は正直「同居は嫌だ」「実家にも頻繁に帰りたい」「出来れば実家の近くに住みたい」と思ってます。この気持ちは彼には伝えてます。 両家の顔合わせは今月中にも行おうと思ってます。 私の姉は嫁に行きましたが実家の裏に住んでいるので両親のことは姉夫婦に任せられるとは思うのですが、今の私では実両親をさしおいて義理両親を優先できる気持ちがまったくありません。 彼とは早く一緒に住みたいです。でも長男の嫁、義理両親の意向という重圧が結婚を躊躇させています。彼も自分の意見をはっきり言わない人なので二人でどうしていくか話が進んでおりません。 破談させて楽になりたいとも思ってしまう自分もおります。 どうしたら気持ちを切り替えできるでしょうか?長男のお嫁さん、貴重なご意見お聞かせいただけませんでしょうか。

  • 同居に踏み切れません

    結婚してもうすぐ3年、10月に第1子が産まれました。 旦那は長男なのでいずれは同居希望です。 今の所、旦那の両親は結婚式でも何も口をださず、 日晴れや子供の名前等にも口を出さないでいてくれます。 逆に実両親の方が口を出して喧嘩になるくらいです。 長男だし本人も「いずれは同居」と考えている事は知っているので 「いずれは同居」になると思ってはいたんですがなかなか踏み切れません。 私的には義両親が定年後とかまだ先の事と思っていましたが、 旦那は子供も産まれて私も仕事できないし来年には同居の話を進めたいと思っているようです。 義両親は2階をキッチン・トイレ別で好きにリフォームしてくれて言いといっています。 結婚当初は敷地内に家を建てていいという事だったんですが、 いつの間にかリフォームになっていました(--;) 同居に踏み切れない理由は、実親が完全同居で大変だったのを見てきてるからです。 義両親も同居でしたが旦那には同居の良い面しかみえなかったようです。 今は義両親とも良好な関係でも、同居となると別という話も聞きますし、 それが完全同居でも完全2世帯でも敷地内同居でもどれでも何かしら嫌な所があるようですし。。。 旦那と義両親・義兄弟とは私に内緒で話をしたりしているようです。 義弟が見かねてか私達が入らないなら自分達が入っても良いといってるようです。 私だけの希望で周りの気持ちを考えなくて良いなら、義弟にお願いしたい所なんですが、 そうなると旦那の立場がなくなるそうです。 義弟に入ってもらうと、私達は賃貸から社宅へ入り、 "義実家にも行かなくなるしどこにも遊びに行かなくなると思う"と旦那に言われました。 社宅に入る事は同居よりマシだと思っています。 でも"義実家へ遊びに行かなくなる"って、縁を切るくらいの雰囲気で言われます。 旦那は私がどうしても無理なら「義弟に入ってもらっても良い。」と言ってくれます。 そこまで言ってくれるから私の希望で旦那の親子の関係を悪くしてまで別居するべきなのか悩んでしまいます。 皆さんどう思われますか?

  • その際彼のご両親と同居について聞かれたら

    今度彼氏のご両親に結婚のあいさつをするのですが その際彼のご両親と同居について聞かれたら 何て答えればいいのでしょうか? 私は同居はしたくないです。 彼は二男ですが、長男は家を出て行っていて 彼氏の実家は建て替えたばかりで 部屋がたくさんあります。 彼氏には今すぐにも年を取ってからも 同居は嫌だとは伝えてあります。 その上で結婚のあいさつをした際に 同居について聞かれたらどうやって断るか、 印象の良い伝え方は有るのでしょうか?

  • 結婚について悩んでます。

    結婚を巡って幾つか悩んでる点があるので、ご相談させて下さい。 昨日、結婚の約束をしてる彼の家に挨拶に行きました。 私の両親は離婚しており、約10年私は女手一つで育てられました。 私は24歳で3つ下の上京した大学生の弟がおり、彼は三人男兄弟の長男。彼の家は田舎の農家で土地があるので将来は二世帯、若しくは別棟で家を建てて半同居という話もありますが、彼に直ぐに同居の意思はなく、最初は二人でアパートを借りる予定です。 母と二人住まいの私の家は、マンションを借りてるので持ち家ではありません。私と彼の家は隣町で少々離れていて、私が家を出ると母は一人になるので、心配する言葉を口に出すと彼はあまり面白がりません。 私が、「うちはこういう状況だから、心配なの」と話しても、あまりピンと来ないようで、お前はうちに嫁に来るんだからというような感じです。 私もできれば同居はしたくなく、なるべく二人の家の真ん中のあたりに二人でお金を貯めてマンションや家を購入したいのですが、若干考え方のズレがあります。 彼のお母さんは、嫌でも嫁いでからお姑さんと同居し、何十年間も旅行も行かず自分のことは我慢して生きてきたと彼に話したらしく、彼も「次男なら○○の家のことも考えてマスオさんになることも全然嫌じゃない」と言いますが、長男のプライドがあるみたいで、彼のお母さんも自分の経験もあるのか、多分、ゆくゆくは同居して欲しいと思ってるようで、彼もできるならそうしたいみたいです。 彼が家を継がないなら、次男が継いでも良いとは言ってるみたいなのですが・・・。 又、昨日の挨拶は終始穏やかな雰囲気で終わり、彼のお母さんも「良い子ね」と言ってくれてたようなのですが、1点引っ掛かってることがあります。彼のお母さんの名前は濁点が付き、うちの母の名前は付かないのですが、うちの母の名前を「素敵な名前ね。私なんてあまり気に入ってない」と言った後、「濁点付いてると離婚し易いとかあまり良くないって言うけど」と言ったんです。うちの母が離婚したのは知ってる筈で、後で彼に謝ってたらしいのですが、皮肉でしょうか? お母さんは以前、「一目見ただけで合うか合わないか解かる」と言ってたみたいで、取り敢えず印象は良かったみたいなのですが、やはりチクッと針を刺されたのでしょうか。 私の今まで歩んできた過去や、家族の苦労の話を聞いて涙してくれたこともあった彼にとても感謝してるし、彼のお母さんも話せばきっと色々理解してくれるだろうし、挨拶したばかりでまだまだこれからですが 私が両親揃っていれば何も気にはしませんが、母が幾ら「大丈夫」と言ってもどこかで心配が残り、弟もまだ学生だし、彼が長男だということや結婚とは何ぞやということを冷静に考えたとしても自分の中でうまく解決しません。皆さんのお力を拝借できればと思います。 宜しくお願いします。

  • 結婚後の同居について(長文です)

    はじめまして。結婚後の同居について、みなさんにご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきます。 私は27歳独身で、現在同じ年齢の彼氏と約1年間お付き合いをしています。彼とは1年~1年半後には結婚しようという約束をしており、お互いの両親にも紹介しています。しかし、結婚後の生活について意見が合わず悩んでいます。 彼は長男なので、結婚と同時に彼の両親と同居してほしいと言われているのです。彼の実家には彼のお母様のご両親(体が不自由)もいらっしゃり、3世帯同居となります。彼のご両親はとても良い方なのですが、やはり同居となると気を使うので嫌だなあと思います。また私の母が父の両親と同居をし、とても苦労してきたのを見ているので余計にいやだと思うのかもしれません。 しかし彼の意思は強く、同居をしないのなら結婚はしないと言っています。彼は同居のメリットとして、「家賃などのお金がかからず、会社の人との付き合いや趣味にお金が使える」、「子どもが生まれたら、子どもの世話を両親に手伝ってもらえ、孫をそばにおいておけるので親孝行になる」と言い、長男なのに同居しないというのは考えられないと言っています。同居したくないというのは、私のわがままだと怒られてしまいます。なので、結婚後はしぶしぶですが同居しようと思います。 そこで、だんな様のご両親と同居されている方、彼のご両親とのよい付き合い方を教えていただけませんか?

  • 同居

    私は三姉妹の真ん中で、現在は父母と私の三人で暮らしています。 急きょ父の両親と同居になりそうなので色々不安でこちらに書かせて頂きました。 家系内を簡潔に書きますと、父は6人兄弟の長男で男は父一人です。 父の家族は孫の私が思う程変人ばかりです。 他人がイヤなことを簡単に口にします。思いやりや協調心はありません。裕福なくせにドが付くケチです。父の両親は父が幼いころ夫婦喧嘩ばかりしていたらしく、父はそれが見ていられなかったと話をしてました。もちろんそういう両親がイヤでお姉さん達は遠くへ行ってます。 母方の祖父は亡くなっており、祖母は一人暮らしをしています。 母は祖母のことも心配しているけど、父が長男だからいずれは同居?的な考えがあってすごく頭を抱えているのが分かりました。 嫁姑間もあまりうまくいってなかったし、お姉さん方からのかなりの圧力に耐えて母はよくここまできたなと我親ながら思います。 いずれは片親が亡くなったら同居・・・ と思っていたやさき・・・ 早朝に父の妹(一人だけ結婚せず親元にいる40歳位の妹です)から「母さんが料理を焦がしたりすることがある。あんた達は親の面倒見る気あるのか、何考えてるのか」という内容の電話が母宛にあったみたいです。母は「(父)に話してみる」って言ってました。 その妹は一時期精神科に入院していたことがあったんですが、早朝5時に電話してきてそういう事を言うこと自体頭がオカシイ気もするんですが・・・。 母がこういう時世の人達はどうしてるんだろう・・・ってつぶやいていたのでみなさんの意見を聞かせてください。 同居するとなると私の家に祖父母が来ることになると思うんですが、増改築するとしたら絶対お金はこっち持ちになると思います。うちもまだ家のローンが済んでないので余裕があるわけでもないし・・・と言ってました。 このままでは今の一世帯間取りのままになりそうで私も苦しいです。 今後父がどう出るかにもよるんですが・・・ 長くなりすみません。

  • 同居について悩んでます・・長文ですみません

    彼と付き合って4年が過ぎ、来年の6月にやっと結婚します。 彼の両親とは、かなり親しくさせてもらってます。 付き合い当初から、彼の実家に泊まりに行ったり、ご飯に連れてってくれたりなど、とてもよくして頂いています。 彼の祖父のお葬式にも、親族の席で一緒に参加させて頂いたりなど、実の娘のように接してくれてます。 来年結婚することを告げた時もまったくビックリした様子もなく、温かく祝福してくれました。とてもフレンドリーな両親です。 以前、同居(もしくは二世帯)の話がありました。その時は、結婚することも具体的ではなく、お酒の入った席だったので軽く「いいですねぇ~」なんて流してました。 そしてまた、同居の話が出てきました。 それは、彼の実家の近くに売りに出されている物件があり、そこは交通面も良く、とても魅力的な物件です。 両親はそこを買いたいらしく、彼の名義でなくては契約できない為、今回彼に相談しているようです。 ちなみにそこで同居することになったら、1階が駐車場・2階が両親・3階が私たちになると思います。 まだ、私には話は来ていませんが、結婚も具体的に決まった今、人事ではなく、おいおい両親からも話が来るんだろうなと思っています。 私は、正直前向きになれず、今とても悩んでいます。 とてもやさしい両親ではありますが、一緒に住むのは・・・ 彼は今年23歳で長男です。私は今年21歳です。 長男に嫁ぐわけですし、もちろん同居は頭に入ってはいました。 老後の面倒ももちろん見る気でいます。しかしそれから同居でもいいんじゃないか・・と。もしくは同居ではなく二世帯がいい・・・ 実際まだ21歳。こんな若くに同居か・・・とやっぱり戸惑ってしまします。 以前の同居の話では、彼は同居なんてしない。と言っていたので、正直安心していました。 しかし、今回彼の意見を聞くとかなり前向きなんです^^; 同居がしたいわけではないが、そこの物件に住みたい!と言っています・・ そうなると必然的に同居になります・・・ 私の性格上気をすごい使い、ストレスを溜めてしまうのです。それを知っている彼は、お前は同居向きではないよなぁ・・ お前が同居したくないのなら、諦めるよと言ってくれてはいます。 しかし、長男というのもあり・・・同居したくない!なんて大きな声で言えません><同居しないことにより、両親との今後も心配になります・・ もし、今後、両親から私の意見は?と聞かれた時なんて答えていいかわかりません。。 わがままですよね。。 今現在は、彼と2年同棲しています。 まだ引っ越したばかりなので、来年結婚しても、更新まではそこに住むつもりですが、人気な物件なので、もう建て始めている所もありますし、そんなのんびり悩んでいられなさそうです。。 私が「はい」と言ったらきっと同居確定です^^: 伝わりにくいかもしれませんが、今こんな感じなのです。 どなたか良いアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 長男と同居

    友達(29歳・女性)がもうすぐ結婚します。 結婚後の住まいの事で、彼氏(30歳)ともめているようなんです。 彼氏は、彼氏側の親と彼女と同居して欲しいようなんです。 婚約の際、彼氏から「親を大切にすること」という約束をしたそうです。 友達は、結婚するのだから親と仲良くするのは当然だという意味で2つ返事でもちろんだと返事をしたらしいのですが、それが同居の意味だとは思っていなかったらしく、二人で最初はアパート暮らしを思っていたようです。 友達から聞く、彼氏のご両親はとても良い人で尊敬できる人ととても良い印象をもっていますが、同居となれば一緒に生活するわけだし、複雑な気持ちのようです。 最初は二人で新婚生活をしたいと友達が話して見たそうですが、彼氏は、「長男の嫁たるもの(男性側の)親と同居して当然」と思っているようです。 同居も親孝行の一つと思っているようですがやはりそうなんでしょうか? 彼氏のお母さんから友達に「本当に同居でいいの?」と聞かれたそうですが、「二人だけで生活してみたい」と言うと角が立ちそうで、何も言えず笑って流していたそうです。 彼氏のお母さんの言葉を聞くとお母さんは「絶対に同居派」ではないのかな?と思えますがどうでしょうか? 逆に、(親を大事にしろと言う彼氏の言葉を受け同居の必要はありませんが)友達が彼氏に「じゃあ、私の親と同居できる?」と聞くと「長男なんだから嫁さんの親とは同居出来ない」と言う返事だそうです。 私から彼氏を見ると、自分の親とは同居して欲しいけど、相手の親とは同居したくないと言う風にとれ自分勝手な感じに思えませんか? 親からちゃんと巣立ててないのかな?と思ったのですが、彼氏も知りあいなので悪くも言えなくて友達と一緒に考え込んでいました。 私は既婚で、私の主人も長男です。 私達は、結婚後二人でアパート暮らしをして、それから家を建てました。 その際も「家を建てて、旦那さんの親と一緒に住むの?そうじゃなかったら家なんか建てて大丈夫?長男なのに家を継がず、別の土地に家を建てて旦那さんの親はよく怒らなかったわね。」など言われたのですがやはり親からすると少なからず同居がよかったのでしょうか? 私達が結婚する際、同居の話すら出ず、主人いわく主人の実家は狭く、2家族も住めない。 ましてや将来子供が産まれればもっと手狭になる。一緒に住むのは難しい。と言う話でした。 マイホームの話を主人がした時も、主人の親から特に反対も無く、「高い買い物だから欠陥住宅だけは気をつけなさい」と言う話だけでした。 別居しているから、または別に家を建てたからと言って主人の親とお互い行き来はありますし仲良くしてもらっています。 彼氏の親もまだ若く働いていらっしゃるみたいですし、身の回りのことが出来ないくらい高齢だから同居して欲しいとかでもないようなんですが、やはり長男と言う立場だとするかしないかは別として同居を考えますか?

  • 結婚前に同居拒否・・・

    付き合って6年目になる彼がいます。 私も彼も今年で25歳になります。 そろそろ結婚したいね、とお互いに話しており 少しずつですが貯金をしています。 私の両親にはいつでも結婚したい気持ちはあるが、 まだ貯金もないし、まだ先になりそうだと伝えておりました。 結婚には賛成してくれています。 彼のご両親には、お付き合いしていると挨拶に行ったことはありましたが、遠方に住まわれていることもあり、お父様には1度(つい数ヶ月前)、お母様には2度お会いしただけです。 つい先日のお盆時に彼一人で帰省した際に、 ご両親に「世話してね」と言われたそうです。 すぐにでも同居したいそうです。 私はそれを聞いた時、半泣きしてしまいました。 結婚してすぐ同居なんて私にはとても考えられないことです。 彼は長男(末っ子長男。姉2人)なので同居なんてこともあるのかなぁと思っていたのですが、 彼が、母親は息子に世話になるつもりなんてないって言ってた、というのでそれを鵜呑みにしていました。 まだ結婚の話も具体化していない状況で、 こんなことを言われると同居することを前提にお付き合いしてよね、 つまり、同居しないなら別れてと言われているようで なんとも言えない気持ちです。 というか、私は同居は絶対に無理だと思っています。 彼の実家はかなりの田舎で、免許もない私にはとても暮らしていける自信がありません。(免許は今後とる予定もありません) 彼のご両親はとてもとても厳しい方です。(私は1,2度お会いしただけですが、本当に厳しく驚きました。彼の話からも私にはありえないです) 二世帯住宅ではありません。 とにかく私には同居なんて考えられず、 彼のご両親はお2人とも元気ですし、すぐ近くに 最近赤ちゃんが生まれた、彼の2人のお姉さんもいらっしゃいます。 なぜ、私たちが同居しないといけないのでしょうか? 長男だからでしょうが・・・ それを拒否することは非常識なのでしょうか?? 今拒否すれば間違いなく悪い印象を持たれるでしょうし、 そうなればうまくいくこともいかず、 彼とは結婚できないだろうと思っています。 でも同居にうなずくことでもできません。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 結婚前に同居を拒否して、それでもうまくいっている方いますか・・・?

専門家に質問してみよう