• ベストアンサー

車の乗り心地の基準

akaten_002の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

参考になるかどうか一抹の不安を覚えますが、できうる範囲のお知らせをしたいと思います。 車とは人間の五感+αを感じさせる最高のものだと思っている一人です、しかしこの感覚は誰もが思っているものでもありませんし個人間で相当な差があると思います。 例えば、旧者のメカノイズが好きな方、直四甲高サウンド、直六伸びのある音、V型低音or超静音、更には ロータリーサウンド等 車は音だけでも好みが分かれていると思います。(ほんの一例ですよ!) これと同じように、乗り心地に関してもドライバーによって好みが違うはずです。 前置きが長くなりましたが本題に入ります。 >誰がどんな基準で判断してるんでしょうか? 各メーカーとも、それぞれの社内基準はありますが、開発する車の持ち味、特性、コストの関係等で車種によってバラバラです、もちろん既存車のモニターもやってますし、乗り心地等を判断するテストドライバーもいます(あと、メーカーのポリシーや思い入れ!) >数値的な基準なんてあるんでしょうか? もちろん!めちゃめちゃあります 静止~発進~走行の振動、モーメント、ヨー、ロール、ピッチング、ダンピング、ばねレート、減衰量、 タイヤ、空気圧、登坂、降坂、凹凸、左右凹凸、重量変更、天候、Cd値、シート、ボデー凹凸、etc、etc 全てにおいて基準、データ、テストドライバーの感覚 があり、乗り心地を左右します。 国産メーカーも、外国の良質車で同じテストをしたり 分解して解析したりと研究しておりますが、販売価格やコストの問題があるため、低価格で同程度というクオリティは若干難しいようです(最近は、価格よりクオリティがよいと感じますが) 私も以前は、ガチガチ大好きでしたが、やはり猫足系かな~と最近は思っています(年カナ?) 総称:乗り心地は、本人の感覚にありき!    (ガチガチのセルシオ、ふにゃふにゃのNSX想像    できます?)    ぎゃあーーー!!

EG4
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 なるほど、いろいろなものがあるんですね。でもやはり個人的な乗り心地の感覚がかなり重要なようですね。 ちょっと質問が漠然としすぎていて、回答が少なかったので、次回はもう少し具体的に聴いてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「インプレッサの購入方法」の続き

    一旦締め切ったんですが、心の中で葛藤がありますので、お力をお貸しください。かなり贅沢な悩みで、あほか!何考えてるの!とお考えの方も見えるかと思っていますが参考意見をお願いいたします。 1=もう一台買える位投資した今の車を乗りつぶすか、買うにしてもローン組まないと駄目だけど 一生のうちに乗ってみたいインプに乗り換えたら? 2=今の車に惚れ込んで投資したなら乗り潰したらどうか 3=最終的には中古でもいいのでランクルPRADOのような大きい車に乗りたい気持ちはあるなら、インプ買ってまたSUV買うなんて勿体無い。我慢して貯めて買ったらいいんじゃない? 4=冬滑りに行く時WRXのWR-limitedとWRXスポーツワゴンとレガシィWR-limitedでは便利性が異なるのでは? 5=WRXのWR-limitedは友達乗せたとき乗り心地が悪いな~ 6=インプWRXワゴンはスタイルがワゴンなので、格好が悪い。けど使い勝手はいいかな~ 6=インプセダンはスペックは凄いが、親父カーぽいな~スタイル的にはWRXのWR-limitedがいいな~ 7=レガシィのWR-limitedは室内空間はいいかと思っているがセダンスタイルで、親父カーだな 以上心の中の葛藤です。

  • RADEON(32MB) と RADEON 9000pro(64MB)、体感上の違いは?

    ビデオカードの交換を考えています。当方AGP2×の機種で、ATI RAGE128proからのアップグレードです。 いろいろ検索してみたのですが、某サイトのベンチマーク結果でRADEONとRADEON9000proの差が(数値上)殆どないのです。 これは数値に表れないだけで、体感的にはかなり違うものなのでしょうか? また、ビデオメモリは多ければ多いほどいい訳ではないのでしょうか? AGP2×の機種ではあまり効果のない(性能を出し切れない)ビデオカードも多いと訊いたので、あまり変わらないのなら、安く入手できそうなRADEONで十分かな、と思っています。 主な用途はOS 10.2上でPhotoShopやDreamweaverMXなどで、3D系のゲームやアプリは使いません。 RADEONだったらコッチのほうがいいよ、というようなアドバイスも大歓迎です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「元気を得た」と効果をスグ実感、体感できるモノ。

    個人差は当然あることなので参考意見 大歓迎です! だるくて「やる気」を得たいとき活動力を与えてくれたり 「疲れがとれた」と感じたことのある 食べ物、飲み物、市販薬 なんでもかまいません。 「栄養の効果をこんなふうに実感した」とか 「なんでか知らないけど元気がでた」または 「元気がでた気がする…」と感じられたモノなどを教えて下さい。                                   よろしくお願いします!

  • 車の乗り心地について

    閲覧ありがとうございます♪ セダンのタイプのくるまで 「カローラ・アクシオ」 「クラウン・アスリート」を 例えて質問します クラウンは走っていて 道路の繋ぎ目とかで 車が「シュタッ?」ってカンジで 道路の繋ぎ目のゴツゴツ感を 抑えてはしってくれますよね? それは高級車だからかもしれませんが 車重があるからですか? サスペンションがいいからですか? タイヤとか ダブルウィッシュボーンとか マルチリンク?とか アームの関係ですか? くるまの剛性がいいからですか? わたしはカンペキ主義なので ウザイかもしれませんけど よろしくお願いいたします☆

  • 硬い車の乗り心地を軟らかくしたいのですが

     マイカーはOutback3600で購入後1年半ほどになりますが、ゴツゴツ感が苦になります。前の車はランカスター3000でしたが快適なドライブが楽しめました。もちろんノーマルでタイヤ空気圧は取説のとおりにしています。東名高速のように良く管理されている道路は快適ですが中央道や高規格道路では路面の荒れが吸収されず直にお尻にきます。前にこのサイトでレカロのシートに交換すると良くなると教えていただきましたが田舎住まいでできません。妻も同様で最近は薄手の座布団を使っています。  現職時クラウンやセドリックのバンを使っていましたが乗り心地が良く運転が疲れた記憶はありません。最近の車はコーナーリングなどの操縦安定性を良くするためサスペンションを固めにしているのでしょうか。また、極端なフワフワ感は望みませんがいま一つ軟らかい乗り心地にする方法かグッズがありませんか。Outbackを買った時点で”アウト”だったんなら諦めますが。

  • 乗り心地の良い広めの車、どのようなのがあるでしょう。

    私に車の知識はほとんどありません。 そのためどのようなものが良いのか、人づてに聞いた程度にしかわかりません。 そのため、かなり曖昧な質問になってしまうでしょうが、どうかよろしくおねがいします。 ・予算は中古車で二百万程。 ・乗り心地重視。 ・大きさはステーションワゴンほど。 ・お洒落、かっこいいの、大好きです。とはいってもそれについては人好き好きですので、色々と紹介してもらえれば幸いです。ちなみに私はレガシィ、プレミアムレザーリミテッドのインテリアに本気でしびれました。しかし限定車ということもあり、新品しかなく、これについては全てこみこみで四百万ちかくになってしまいますので断念。 でも結局、日本車ではやっぱりレガシィ(普通のツーリングワゴン)になるのかなあ、という答えになりました。確かに乗り心地等はかなり良いようなのですが、デザイン的な面を考え、他に何かないのだろうか……と思い、こうして質問をさせていただきました。 外車ではどのようなものがあるでしょう? ※申し訳ありませんが、今日の夜を除きますと来週の金曜夜まで返信することが出来ません。ご容赦ください。

  • 乗り心地のよい車

    乗り心地の良い悪いは人それぞれだとは思いますが、今まで運転した車、所有した車で「この車は運転しやすい」と思った車は、どの車ですか? できれば理由や感想も教えてください。

  • 車の乗り心地悪い。

    先日 ホンダのSM-Xを 購入したのですが 乗り心地が悪くて 困っています。 車屋さんが言うには 「サスだけ社外品です。」との事 乗り心地を良くするには「ノーマル」に戻した方が 良いのでしょうか? それとも 他の部品を取り付けた方が 良いのでしょうか? 知り合いに 車に詳しい方がいませんので どうすれば良いか分からなく 困っています。 どうか 良きアドバイスを よろしくお願いします。

  • 乗り心地が良い車

    初めまして、免許取立てで初めて車を買います そこで、乗り心地が良くて長時間乗っても腰が痛くならない車を教えてください。 価格は中古で、50万円ぐらいの車を探しています。 外車でも国産車でも構いません、どうか教えてください。

  • 乗り心地のいい車ありませんか?

    四月に中古で乗換えを考えています。内装のよい車について皆さんの意見を聞きたいのでよろしくおねがいします!