• ベストアンサー

結婚式のお祝い金について

tomotan05の回答

  • tomotan05
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

ご祝儀は私の場合友人と相談して同じ金額に決めました。(3万円) スピーチも頼まれましたが、友人と練習しました。 どなたか一緒に出席される方と相談してみてはどうでしょうか?

blueearth
質問者

お礼

ありがとうございました。 気分良く出席するためにも 高いほうを選ぼうと思いました。

関連するQ&A

  • 結婚式の祝い金

    友達の結婚式に出席することになりました。 その友達には以前に私の結婚披露宴に出席してもらい祝い金1万円を頂ました。 そこで、その友達の結婚式にはいったいいくら包むのが妥当でしょうか? 嫁いわく1万円だったので、1万円の返しでいいんじゃないかとの事でした。 とても中のいい友達なので、悩んでいます。 どうかいいアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか?

  • 結婚のお祝い金

    こんにちは。 甥(姪)にあげる結婚祝いの金額は一般的にいくら位なのでしょうか? 数年前に結婚したのですが、その時に夫がある親戚にもらったという 金額を聞いてびっくりしたものですから・・。(ちなみに三十万円です) 私の方はそんなにたくさんくれた親戚はいなかったと思います。 その親戚のお子さん達はまだ結婚していないので、 「あげたからくれた」という事ではないようです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のお祝金に対してのお礼について

    どうかお知恵をお借りしたく投稿いたします。 このたび結婚式をあげたのですが、ご参加いただかなかった方々から(職場の方や親戚)からもお祝い金をいただきました。お礼をかんがえているのですが、どのようなものをお返しするのが良いのか、いまいち分かりません。ギフトのカタログにも品物が多すぎて分かりません。 どうか品物の種類とか、できれば妥当な金額のラインも知りたいと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。内容の説明に不備などあればご指摘ください。補足をいたします。

  • 結婚祝い金について

    私自身は結婚式は遠方で行ったので、友人は誰も呼ばず親戚のみで行いました。後日友人の数人から結婚祝い金(1万円ずつ)をいただきました。何もくれない友人もいました。(ほしいとかいう主旨でないので聞き流してください) そこで疑問に思ったのが、 (1)結婚式に呼ばれてないのに祝い金は一般的にあげるものか? (2)今後友人が結婚するとき式に出席しない場合ですが私が1万円いただいた人には1万円包むつもりですが、何ももらってない友人には祝い金をあげなくてよいものか?(式に招待されていない場合) (また、式に招待されていて断った場合はどうですか?) (3)結婚式3カ月後に出産と続いた場合、出産祝い金もあげるものなのか? あまりに人それぞれ違うので何が常識なのかと思いました。友達の度合いにもよるかと思いますが、私の場合は親友がくれなかったり、前の職場の人がくれたりとさまざまでした。不思議です。ちなみに25歳大阪です。

  • いとこの結婚 お祝い金はいくら?

    近々いとこ(男性)の結婚式に出席する予定です。 私は結婚していて、主人と私が招待されましたが、主人は出席できず、私一人で出席します。 今回結婚する従兄弟とはほとんど交流はなく、今まで疎遠にしていた上に、出席するために往復3万円ほどの交通費がかかります。(交通費は当方の負担です) 私は3万円のお祝い金が妥当なのではないか・・・と考えているのですが、私の妹(同じく、この結婚式に出席する)は2万円で良いのではないかと姉妹で金額の考え方に差が出てしまっています。妹はこのほかにも結婚式に出席する予定があり、少しでも節約したいと考えていて、その気持ちもわからなくないのですが、私としては2万円はどうしても少ない気がしてたまりません・・・。 この場合、少ない金額を希望している妹に合わせるべきなのでしょうか・・・?2万円で非常識ではないのでしょうか?

  • 結婚祝い金について

    結婚祝い金について 質問させて頂きます。 12月末に入籍をすまし、3月に式を挙げる予定です。 そして昨日、両親から結婚祝い金として50万円をもらいました。 これって夫婦共通のお金になりますか? 何かあった時のために、私の通帳に入れた方がいいのか。 またはしっかり夫に預けた方がいいのか。 うちは夫から生活費をもらいやりくりをしているので、貯金金額がはっきり見えていません。 そこに私の両親からもらった50万円を入れて、万が一勝手に使われてしまうなんてことがあったら嫌なのです。 一般的にはみなさんはどうしましたか? もし私の通帳へ入れる場合、もらったことを夫へ話した方がいいのかどうかも一緒に回答願います。 よろしくお願い致します。

  • 同僚の結婚祝金について

    昔の同僚(後輩)が3月に結婚します。 結婚式には出ませんがお祝い金を考えていますが金額は一般的にはどの位が相場なのでしょうか? また、結婚式より前に会ってお祝い金を渡す場合も祝儀袋に入れて渡すのが良いのでしょうか? 勉強不足で恥ずかしいですがどなたかアドバイスをお願いします。

  • 結婚祝い金のお返しについて

    同じような質問がたくさんあり、 「結婚祝い金のお返しは半額返しが基本」という事は わかったのですが、 まだちょっと不安なので質問致しました。 来月(3月)入籍し、挙式は秋頃(11月頃)海外にて 親族のみで行う予定です。 国内での、パーティー・披露宴等の予定はありません。 今まで何人かの結婚式に出席したのですが その中から結婚お祝い金をいただきました。 お祝い金をいただいた方の関係と、 私が結婚式で包んだ金額は下記の通りです。 予定している、お返しの内容が妥当かどうか アドバイスいただきたいです 追伸:入籍前(2月)に海外旅行に行く予定で 下記に書いている旅行土産は、海外旅行の時に 買ってこようかと思っています。 【関係】:【私が包んだ金額】:【頂いたお祝い金】:【お返し予定品】 [1]高校の先輩:3万円:1万円+5000円相当の品物:3000円相当の旅行土産 [2]高校の先輩:2万円:1万円:5000円相当の旅行土産 [3]会社の先輩:3万円:3万円:1万円相当のお食事券+5000円相当の旅行土産 [4]大学の友人:3万円:1万円:3000円相当の旅行土産

  • 結婚式のお礼金額について教えて下さい!!

    結婚式のお礼金額について教えて下さい!! 今年、大阪で結婚式を挙げる予定です。東京から来るゲスト(関係:父親の友人)でどのくらいの金額をお礼としてお渡しした方がよいか悩んでいます。 その方には、スピーチも頼んでいます。また、お祝儀を10万も頂いています。交通費+ホテル代+スピーチのお礼が必要かなとは思いますが、どれくらいの金額が妥当でしょうか?ちなみに自分たちの友人(東京から)には交通費1万円のみ渡す予定です。

  • 招待されない結婚式の祝金額

    今週末に友人の結婚式があります。 私は自分の結婚式にその友人を招待し、御祝儀として3万円頂きました。 ところが、私はその友人の結婚式には招待されていません。 他の友人を招待し過ぎて呼べなかったとのこと。 (自分の結婚式では事情があってあまり友人を招待できなかったので、私が招待したからといって気を使ってくれるなと言っていたからだと思います。) それはともかく、自分が頂いたからには、何か結婚祝を送りたいのです。 そこでこの場合、金額はやはりいただいた3万円程度のものでいいのでしょうか? 招待されなかった場合の相場は1万円くらいと書いてあるのをみたのですが…この場合どうなんでしょう?