• ベストアンサー

無料で貸した代車のトラブル

gorocarの回答

  • gorocar
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.1

代車を貸したのが使用貸借契約だとして 法的に(だけ)言えば、お客の請求が裁判で認められる可能性は低いと思いますが。。。 トラブルが本当に予測不可能だったかにもよるかと思います。

marchan60
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 裁判沙汰にまでする気はないのですが 参考にさせていただきます。 トラブルが予測できなかったかとのことですが トラブルの原因はダイナモ(発電機)の故障でした。 消耗品ではありませんが、通常10万キロを越すと 故障するケースが多いのは事実です。 当方の代車は70000キロですので通常、定期点検時に 規定の容量を発電しているかチェックし、していれば あえて交換はいたしません。10万キロ近く乗っていて 絶対にトラブルを起こせない用途の車両(タクシー・ 事業用貨物など)は、予防的に交換するケースもあります。

関連するQ&A

  • 車の修理と代車について

    夫が通勤に使用している車が、数日前から燃料漏れしているそうです。 時間がなくてなかなか修理に出すことができず、明日修理へ持っていく予定です。 しかしどこへ持っていけばよいのかわからず、タウンページで近場の所を探していますが、 こんな探し方でもだいじょうぶでしょうか? とりあえず近くの整備工場へ明日出してみようと思っています。 ひとつ気がかりなことがあって、 こういう場合(初めて修理に出す客であっても)代車を出してもらえるのでしょうか? 近くの整備工場よりも、メーカーの方へ持っていった方が代車を出してもらいやすいのでしょうか? 詳しい方、助言いただければ幸いです。

  • 保険会社は無料代車を約束、でも修理工場で代車が用意できない

    車が壊れたため、保険会社指定の工場に修理に出しています。 保険会社のサービスでは、修理の間、無料で代車が提供される事になっています。が、修理工場に問い合わせると今は代車の空きがないので提供できないと言われました。 この件を保険会社に伝えると、やはり代車の空きがなければ借りられないとのことでした。 少し腑に落ちないのですが、これは仕方ないことなのでしょうか? 代車が用意でき次第でいいので、持ってきてもらうよう修理工場にお願いしようかと思ったのですが、次の理由で少しためらっています。 田舎のほうなので、修理工場まで遠く、修理工場の人は代車の貸し出しを渋っているような口調だったこと。 代車を要求する事で、嫌な客だと思われて、その分修理代を高くされるのではないか・・・? 何卒アドバイスをいただければ幸いです。

  • 車検は正当に行われたのか&車検の代車で事故

    私の友人が9月20日前後、「とにかく安く仕上げて」と自宅近くの整備工場に言って、車検を取ったそうです。 すると工場が「税金等は先に納めて」といったのを友人は拒否。 それでも渋々工場は車検を受け、更に代車を無料で借りました。 すると友人はその借りた代車で、損害額が相手車4万円、車検代車2万円位かかる追突事故を惹起。 また車検が終わると「お金と引換でないと車を渡せない」といわれましたがそれも友人は拒否して車を持ち帰りました。 「9月末には払う」としておいて。 車検代は税込みで10万円弱。 その車検後左のタイヤ辺りから「カラカラ」と音が鳴り、ライトの玉が切れ、更にバッテリーが弱まったりしたそうです。(車検後にライトをつけっぱなしにしてたため) 友人は「車検後は2年間は乗れるはずだ」と主張しますが、整備工場は「タイヤの音はシャフトの音。直すと多額の金額がかかる。早急に走行に支障をきたすわけではなく、車検が通らないこともないので、そのままにしておいた。ランプは接触の問題で直しておいた。」とのこと。 整備工場としては安さを追求した感じです。 当然、整備工場は車検代等を支払うように言ってきていますが、友人は「軽自動車で何故10万円近くも車検代にかかるんだ。更に欠陥整備で金など払えない。」と突っぱねています。 また「代車での事故は、代車にかかっている任意保険があるのだから、それを使うべきで自分が払う筋合ではない」と…。 私が伺いたいのは 1.この友人の言っていることは通りますか。 2.整備工場に強く出るためには、どういう風な論法があるでしょう。 (車検の不備はなりませんか。また代車の分の修理費も払うべきでしょうか) 3.整備工場がどんな措置をとってきたら、素直に払うべきでしょうか。 (また払わなくてもいい部分と言うのはありますか) 誠に変な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 代車にガソリン入れ忘れました。

    先週の頭に、車の調子がおかしくて、いつも車検などをお願いしてる整備工場へ車を預け、今日の午後、治ったという連絡が入ったので、車を引き取りに行きました。 そしてついさっき、代車にガソリンを入れずに返したことを思い出しました(>_<) 何てウッカリでしょうか(;_;) いつもなら、修理が終わった連絡が来たら、そのお店に一番近いスタンドで代車にガソリンを入れてから返すのに……。 しかも今回の修理は、実は5月の中旬あたりに一度、調子がおかしいので預けて、修理が終わって戻って来たけど、2日くらい乗ってたらまた同じ症状が発生したので、今回の修理については費用はかからなかったのです。(一回目の修理の際、違う風に治してしまったミス、だそうです。) 代車は4日間通勤で使っていました。kmで言えば往復およそ12km×4日+α近場へのお使い です。 私が今考えているのは、週明けに、ガソリン代金(2000円~3000円)を渡す。です。 わざわざ行くのはおかしいですか?? 代金についてはいくら渡せばいいのかもちょっと迷いますm(__)m かなりウッカリで非常識だったのは、承知しています。 皆さん、回答よろしくお願いします。

  • 代車を凹ませてしまいました

    はじめまして 先日、友人が自分の車を傷つけてしまったため、 うちが利用している板金・修理工場を紹介したのです。 修理に出しているあいだ、代車(日産クリッパー)を借りていたのですが、 その代車の屋根を凹ませてしまったようで・・・。 自分の車を受け取りに行った時に、代車の件を話して 『代車の修理はお幾らくらいかかりますか?』 と聞いたところ、 2週間くらいして連絡がきて、 41万円を修理代金として請求されたみたいなのです。 業者いわく、屋根は取替えになるみたいで。 でも、ワタシの知り合いだからということで、 割引をして・・・の金額みたいなんです。 他の人(素人)は、代車は保険に入ってるはずだから 保険で直せるはずだよ!とも言います。 でも、実際、こんなに請求がくるものなのでしょうか。 業者を紹介した手前、ワタシも凹みます・・・

  • 代車運転中の追突事故

    自車の修理の際、修理期間中無償で代車を借りていました。修理が終わり代車の戻しに行く最中、渋滞中の道路で追突事故を起こしてしまいました。相手の車は停車中でこちらが100%悪いと認め、警察に届け出物損となりました。 加入している自分の保険には他社運転の場合は特約となっており、その特約は付帯していません。 整備工場の保険を使用することは出来るのでしょうか? 整備工場の保険を使用した際、整備工場は加入している保険が翌年上積みされるので、加入している車(13台分)上がる金額を全て支払って欲しいと言っています。 その言い分通り支払うべきでしょうか?

  • 代車費用請求

    例えばの話です。 事故などで修理工場へクルマを預けました。修理は車両保険を使います。修理工場に代車費用について確認すると無料と言われましたが、その後、修理工場が代車特約(実損払い)であることを知り、修理費用の支払いで代車費用も請求しています。 この場合、修理工場の行った行為は法的に問題はないのでしょうか?

  • 代車特約の不正請求について

    過失割合100:0の事故において、加害者が車両保険(代車特約付)で車を修理するにあたり代車を借りた場合、下記の内容が代車特約の不正請求(保険金詐欺?)にあたるのか? また、代車特約の支払条件(必要書類など)なども教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 <補足> ※代車特約の上限は30日です。 ※代車は修理工場で所有する車でレンタカーではありません。 「修理のため代車を10日借りるも、修理工場(以下、工場)と口裏を合わせて20日借りていたことにして、工場を通して保険会社へ代車特約の請求をしました。 仮に代車特約の支払いが無くても、工場は代車は無料にする・・・と言いました。 また、代車特約が支払われた場合も、その日数に関係なく客には代車代金は請求せず、保険会社から支払われた代車分のお金は修理代(社外バンパー)の購入費用の一部に当てて、修理代を割り引いてあげると言いました。」 ※ちなみに車両保険で提示された金額は純正バンパー相当額なので、社外にすると差額が生じ、一部自己負担となる状況です。 ・日数を偽って請求・・・ ・工場は初めから客に代車代金を請求するつもりはない・・・ ・支払われた代車のお金をそれ以外の目的に使う・・・ このやりとりは、問題ないのでしょうか?? 保険会社への代車特約の請求には工場が代車の代金を客に請求した事実の確認できる書類の提出が必要と聞いたことがあります。 客に代車の支払を求めてないのに、保険会社に請求しているということは、請求文書を偽造して保険会社へ提出したようにも思われます。 私には保険金詐欺・文書偽造・・・といった法的にも問題のある行為に思えますが、ご意見をいただけると助かります。

  • 保険金詐欺になりそうな代車料請求について

    知人の会社なのですが、 お客が車両保険事故修理で入庫し、 保険で代車特約がある為、レンタカーを手配しました。 2日後、お客から電話が来て、 レンタカーを返し、 工場代車に切り替え、 修理工場で代車料請求して、 その金をお客に返せ との事です。 三井住友海上の代理店が、 工場は修理で儲かるから、代車は無料で出すのが当たり前だから、 して貰え、とアドバイスがあったそうです。 損害保険ですから、実損が基本と思いますが、 契約者、修理工場、代理店は保険金詐欺にはならないのでしょうか?

  • 代車

    代車を選ばしてもらえたり、代車がスポーツタイプのMT車ってことは可能性としてあり得るのでしょうか?  現在、某メーカーのスポーツセダンタイプのMT車(4wd)を所有しています。長きにわたって馴染みの車屋にお世話になっています。過走行ながらエンジンも快調です。 私自身、車検など大掛かりな整備の場合で日数がかかる時でも普段代車を借りないかたちになります。最近大掛かりな整備で馴染みの車屋に愛車を持ち込んだときに、担当者が気を使ってくれたかは定かではありませんが、MT車(FR)のクーペタイプの車を代車としてどうかとだしんがありました。しかしそこまでしただいただくのは‥‥と想いがあったのと、FR車に恐怖感(いわゆるオーバステアになるのが怖い)があったので気持ちだけいただき代車をお断りいたしました。その時に「もし、日数がかかる整備などで代車が必要な場合はまたお申し付けください。店にある代車であれば好きな代車を‥‥etc」ということをいわれました。 そのようなやり取りがあり、疑問に思いました。 そもそも代車ってこちらから選べるものじゃないんじゃ‥‥と思ってしまいました。 馴染みの車屋が上記のようなことをおっしゃっていたのはどういう意図があるのでしょうか?