• ベストアンサー

バルブを交換してもヘッドライトが点灯しない

shironekoxxxの回答

回答No.4

リレーの不良があやしいですね。 または配線の不良でしょうか。 ヒューズは左右共通になっている事が多いのですがリレーは別が多いです。 該当車種がどうなっているかは、すみませんが知りません。

EN07
質問者

補足

あんまり電気に詳しくなかったもので、リレーを調べてきました。一般に広く使われている器械のようでホームセンターでも買えそうな感じですね。 配線の不良だと、断線してたりしたら、どうやって修理するんだろうと不安になります。

関連するQ&A

  • ヘッドライトについて教えて下さい

    助手席側のヘッドライトが故障しました。球切れだと思うので交換すればいいのだと思いますが・・・ 新車で購入して5ヶ月くらいたちましたが、こんなにも早く球切れしてしまうものでしょうか?できたら、交換する時にどれくらいの金額がかかるのかも教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ヘッドライトのLOWが点灯しません

    59年式のスバルサンバートラックです 昨日夜にライトスイッチを点灯させたのですが突然LOWのライトが両方とも点灯しなくなりました。HIGHは両方とも点灯します。バルブは切れてません。原因は何でしょうか?その日は雨が降っていました。 この車のヒューズボックスにはヘッドライトのヒューズが見当たりません。どこにあるのでしょうか?

  • ヘッドライトが点灯しなくなりました。

    ヘッドライトが点灯しなくなりました。バイクはDRZ400Sで、HIで点灯、LOWでOFFになるようにしています。 ヘッドライトはノーマルは35W、今は20Wのフォグランプを使用しています。 以前から、HIに切り替えても、点灯しなくなる事があり、今日、ほとんど、反応しなくなりました。 反応しなくなるときは、メーター横にある、HIのLEDランプも点灯しません。 バルブ切れ等の場合はライトは点灯しなくても、LEDランプは点灯します。スイッチの入りきりを連打でやっていると時々点灯します。点灯した後はOFFにしない限り、点灯しっぱなしです。OFFにして、ふと気づいたときにHIに切り替えたときにはもう点灯しません。そのときはひたすら連打で、点灯することもあります。 何が原因なのでしょうか?ノーマルのライトに取り替えても治りませんでした。 通勤で使用しているので、とても困っています。 アドバイスお願いします。

  • ジャガー X350 ヘッドライトのバルブ交換

    ジャガーX350のヘッドライトバルブ(ロービーム側)の球が切れたので交換しようと思いました。 ちなみにHIDではなく、ハロゲンタイプになります。 車の取扱説明書に、「バルブからコネクタを引き抜きます」と記載されているので 引き抜こうとしたのですが、爪でも引っかかっているのか引き抜くことができませんでした。 作業スペースがすごい狭いのでコネクタの全体像も見れない状態で、何かを押しながら引く抜くのかすら見当がつかない状態です。 手で触った感じでは特に押すような箇所は感じられなかったのですが。。 無理に引っ張ったら壊れそうですし。 交換された方いらっしゃいましたら、どんな感じに引き抜くのか教えていただけないでしょうか。 添付した写真は携帯を突っ込んで撮影したものになります。 コネクタを外さないことには、バルブを押さえている針金(スプリングクリップ)と配線が干渉してバルブが取れないのです。 困りました。。。

  • ヘッドライトが点灯しない

    こんにちは、質問させて頂きます。 ヤマハのスクーター、JOGを使用しております。先日、ヘッドライトのロー、ハイ共に点灯しなくなってしまったので球切れかな?と思い交換をしました。しかし、交換してもやはり点灯せず…。 交換前の球を見てみたら、内部のフィラメントは断線していませんでした。また、交換後で完全に点灯していないというわけではなく、ごく稀に弱々しく点灯し、すぐ消えてしまうという状況です。 どうしたらよいかアドバイスお願いします。

  • EP91のヘッドライトのバルブ交換について

    ヘッドライトのバルブを交換しようとコネクターをいじっているのですがひねろうとしてもひねれなくて、かといってまっすぐに引き抜こうとしても外れません。 雨よけ?のゴムみたいなものを外さないとダメなのでしょうか? クルマはEP91ルフレの最後の方の型です。(97年ぐらい?) もしお分かりの方いらっしゃいましたらご教授願います。 ありがとうございます。

  • XJR400R ヘッドライトバルブ ショート原因

    ヤフオクでバイクを購入し、ヘッドライトのLOWのみ点灯しなかったため普通にバルブが切れてると思い交換しました。しかし、一時点灯はしましたが、時間が経つとバルブの管の部分が白くなり先の方も潰れLOWのみが点灯しなくなりました。(HIは点灯します) 今回ウィンカーをシングル球にし車幅灯を無くすようにしました。そうすると車検に通らないため、ヘッドライトの球を既存ではスイッチでON/OFFできるようになっていましたが、これを常時点灯させれば車検に通るということで、図のように直結しましたが、この配線が原因なのでしょうか? (スイッチを生かした状態にしています。しかし、OFF状態。車検後すぐに戻すため) 非常に簡単に絵を書きました。分かりにくいと思いますが、ご教授願います。 黒いのはリレーなのかちょっと分かりませんでしたので「?」としています。 バイクはXJR400Rです。 最初から配線がどこかで断線、ショートしているのか、その直結がいけないのかお願いします。

  • ヘッドライトが点かない。

    ヘッドライトの球を交換したら、ハイビームとロービームがスイッチと反対になってしまったので、配線を間違えた思いつなぎ直してみたら、点灯しなくなってしまいました。一応、球を新しいのに変えてみましたが駄目でした。どこがおかしくなってしまったのでしょうか?配線は同じ色の線をつなげばいいですよね?どうかご教示お願いします。

  • ヘッドライトのバルブについて

    バイクのヘッドライトについて教えていただきたいのですが 1 H4の1灯式バルブでローとハイを照らす物とローがH7、ハイがH4で2灯式のタイプでそれぞれのメリットとデメリットは? 2 4輪用H4バルブの説明を見ていると、ひとつのバルブにハイとロー両方入っていると思うのですが2灯式バイクのハイ側ではバルブ内のローは点灯しないのでしょうか? 3 4輪用H4バルブの説明で「4000K」や「135W相当を実現」表記の後にロービームの但し書きがついているのを見かけますがどうしてハイビームで出来ないのでしょうか?ローで白っぽい光でもハイビームだと黄色っぽくなるのでしょうか?

  • シェルパのヘッドライトが点かなくなりました

    シェルパKL250G平成9年車です。 走行中ヘッドライトのハイビームランプが点灯しているのに気付き、何かのひょうしにスイッチに触ってしまったかとスイッチをロービームにしようとしたがスイッチはロービームになっていました。 ハイ・ローを切り替えても変化はありません。 停止してバイクから降りてヘッドライトを見ると点灯していませんでした。 球切れだと思い、バイク屋に行き状態を伝えたところ、まず、電球を見て球切れでないことを確認。 ライトがハイ・ローとも点かずメーターパネルのハイビームランプが点くのでライトスイッチまわりのショートを疑ったがそこは異常なしで原因不明とのこと。 ワイアーハーネスを交換すればなおると言われましたが、3万円以上かかるとのことなので不良部分のみを修理すれば安くなるのではないかと思っています。 この様な事例を修理した方はいらっしゃいませんか。