• ベストアンサー

相続について

はじめまして、亡父の土地・建物の相続を子供(成人A・B・C)3人で相続することとなりました。それで、実家に2人(A・B)居住しており、1人(C)は借家に別居しております。名義変更する場合、不動産の名義を1人(B)に限定した場合と、2人(B3/2・C3/1)に分けた場合、注意しないといけない点がありましたら教えて下さい。税金・法律的に問題がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16121
noname#16121
回答No.2

>亡父の土地・建物の相続を子供(成人A・B・C)3人で相続することとなりました 現時点で、名義変更していなくても既に共有(3人の遺産共有)の状態にありますね。 いつまでに遺産分割、相続登記をしなければならないということはありません。 Aさんは、その土地建物の持分について、事実上の放棄をされるのですね。 B(居住)とC(別居)の二人の共有というのは、将来のことを考えてのことなのでしょうか。 共有だと将来に問題を持ち越すことになると思いますが、仲の良い兄弟であっても、独立して家(所帯)を構えられるのですから、Cさんが将来その住まいに戻られるということが考えられないのであれば、代償分割といったような遺産分割の方法で、名義を触られる機会になるべく共有を解消しておかれる方が遠い将来のためにも良いのではないでしょうか。 その場合、Cさんの希望を最大限聞いておかれるのが良い解決方法でしょう。 もっとも、代償分割とすればその資金をどうするかという問題が出てきますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#10986
noname#10986
回答No.1

相続登記に要する登録免許税額は変わりません。 司法書士に依頼した場合の報酬についても差がないでしょう。 相続税に関しては相続人3名ですので、全相続財産額が8千万までであるならば非課税となります。 相続登記をした人間の「所有権」となりますので、他の者には権利はなくなります。 売却する場合に売却益を3人で分けるつもりであるならば、3人共有にしておく方がいいでしょう。 3人の共有のつもりだが、「とりあえず誰かの名義にしておいて」というようなことをすると、売却時に分配する金員が贈与税の対象となることが考えられます。 その不動産をどうするつもりなのかによって誰が相続するのかを考えた方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公共料金の相続

    AとBが同居、二人共亡くなった場合、別居の相続人Cへ未納の使用料金の請求はどうなるのでしょう。 A→C相続 B→C相続放棄 Aは亡くなり使用していたのはBのみで、名義はAのままの場合です。

  • 遺言書による土地建物の相続について(分割協議)

    遺言書による土地建物の相続について(分割協議) 教えていただきたく投稿いたしました。 2年ほど前に父が亡くなり、遺言書に沿って分割しようと考えていたところ下記の様な状況になっておりました。(相続関係者は、母と兄弟3人の4者です)  、 不動産名称      (遺言書)- 購入・税金納付者・名義人 1、A)長男居住の自宅    (長男へ)- 購入・税金納付は亡父・名義は長男※1 2、B)長男自宅の土地    ( 母へ)- 購入・税金納付・名義は亡父 3、C)亡父居住の自宅    (次男へ)- 購入・税金納付・名義は亡父 4、D)亡父自宅の土地    (次男へ)- 購入・税金納付・名義は亡父 5、E)土地《市街化調整区域》(次男へ)- 購入・税金納付は亡父・名義は長男※2 6、F)土地《宅地の更地》  (三男へ)- 購入・税金納付は亡父・名義は長男※3 ※1 亡父1200万現金支出、長男ローン600万返済中 ※2 相続者全員存在そのものを知らず(納税は無し)。 ※3 相続者全員存在そのものを知らず。 のようになっており(E)と(F)については遺言受取人と権利書の名義人が違っています。 どの様な方法で分けたらよいのか、お教え下さい。  

  • 借地権の相続について

    当方、いわゆる地主で、Aさんという男性と土地の賃貸借契約をし、Aさんはその土地に自分名義の家屋を建て居住していました。先日そのAさんが亡くなり、Aさんの妻Bさんから、「その家屋を自分と息子2人(Cさん、Dさん)に相続した」との連絡がありました。(三人名義にした旨の家屋の登記簿が添付されていました。Bさんからは、賃借人を誰にしてくれ等の要望は記されていません。) この場合、相続後の賃貸借契約の相手はBさん一人でも、Bさん、Cさん、Dさんの三人でも、どちらでもよろしいのでしょうか。(ちなみにBさんは友好的な賃借人ですので、こちらの勘違い等で迷惑をかけたりトラブルを起こすことは避けたく思っています。また、相続なので書換え料などの費用は発生しないことは認識しております。) 初歩的な質問と思いますが、どうかご教示よろしくお願いします。

  • 未婚 相続

    相続に関して質問です。 A(父)とB(母)の間には2人の成人した子(CとD)がいて、Aの両親(EとF)は健在というケースです。 もし未婚で子供がいないCが死亡した場合の相続のことなのですが、 1)このままAとBの戸籍に入っていた場合(→おそらくAとBが相続でしょうか?) 2)AとBが離婚してCがどちらかの戸籍に入っている場合 3)CがEとF(Cの祖父母)の養子に入っていた場合 4)AとBの戸籍から離籍して1人の戸籍を作っていた場合 それぞれ、Cの財産は誰にどのような割合で相続されるのでしょうか?

  • 不動産の相続について

     土地と家屋を複数の兄弟3人(A,B,C)で相続したとします。兄弟の一人(A)が、自分が相続する分の不動産をお金でほしいと言い、残りの兄弟(B,C)が同意をし、二人(B,C)の名義にすることにします。そうなった場合、その不動産を売却しない場合は、Aがもらえる金額はどうやって決めるのでしょう。役所の出す不動産の評価額を基にして三等分するのでしょうか。

  • 相続税申告の小規模宅地の特例について

    相続税申告の居住用宅地評価についての質問です。 父名義の宅地があります。一つつながりの土地ですが登記上2筆(A,B)に分かれており、建物は登記ではAにあります。 しかし、増改築をしておりBにも実際建物は立っています。 建物と土地Aを母が相続して、土地Bを私が相続しようと考えております。 この場合、小規模宅地の特例は土地Bに適用できますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続についてお教え願います。 夫Aが死亡し残されたのは、妻B・子2人です。Aは過去に離婚しており、子1人がいます。 持ち家があり処分を考えていますが、土地はAの名義で、建物はAとBの共同名義になっています。 このような状況の場合土地、建物の相続割合はどうなるのでしょうか。 又、持ち家の処分は、どのようにして行えばよいのでしょうか。やみくもに不動産業者に依頼するのも危険だと思っております。弁護士や司法書士など法律の専門家にと考えてはおりますが、費用の問題もありますので詳しい方の意見を参考にしたいと思い質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 兄弟で相続する土地が違うときの相続税の計算方法

    こんにちわ。すみません教えてください。 兄弟が2人、長男が親名義の土地建物Aで同居、 二男が親名義の土地Bに自分で家を建てて独立。 長男が親名義の土地Aを、 二男が今自分が住んでいる土地Bを相続するとします。 長男が同居している親の土地建物Aは、 相続の際の小規模宅地で減税対象になるとします。 そして、親名義の現金をCします。 ((AとBの土地の広さや評価額はほぼ同じと仮定し、  現金Cは、かかる税金より多いと仮定します) この場合の相続税の計算方法なんですが、 土地A+土地B+現金Cの合計で相続税の合計Dを算出し、 現金C-相続税Dで残った現金を兄弟二人で均等に二等分するんでしょうか? それとも、 土地Aにかかる税金A” 土地B(小規模宅地)にかかる税金B” 現金Cにかかる税金C” をそれぞれ算出し、 長男はAとCの半分を相続し、A”とC”の半分の税金を支払う、 二男はBとCの半分を相続し、B”とC”の半分の税金を支払う のでしょうか? 長男の相続する土地が減税になるのに 長男と次男が払う税金は結局同じなのか、 それともそれぞれ、相続するものに対する税金を負担、 つまり長男のみが税金が安くなるのかを知りたいのです。 素人質問&わかりにくい書き方ですみません。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 相続人と相続分

    友人Aの相続について教えてください。Aの父親は5年前に亡くなり、今月母親も亡くなりました。A本人には、実兄Bの他に異父兄弟Cがいるそうです。母親名義の現金預金の他に昭和53年に死亡した父方の祖父名義の不動産(母と兄Bが居住していた土地付きの家)があります。相続人と相続分は法律上どのようになるでしょうか?現在A,B,C共に独身です。

  • 父が亡くなった時に相続による登記をしていなかった。

    父AとAの妻B、Aの連れ子CとD、AとBの子Fがいました。 父Aが亡くなった時、(23年前)財産は土地と建物だけで、財産分与や相続の手続きをせず、相続による所有権移転登記をしませんでした。CとDはBと養子縁組をしていません。 その後C,D,Fはそれぞれ嫁いでいきました。 B一人が住んでいましたが、23年間、固定資産税はBが払っていました。先日Bが亡くなりました。 そこで、相続ですが、財産は数十万円の預金と土地と建物です。預金はFが一人で相続すると思うのですが、土地と建物は誰が相続するのでしょうか?そもそも、A亡くなってからの23年間、土地と建物の所有者は誰だったのでしょうか?Bが固定資産税を払っていたので、Bだと思うのですが、そうすると土地と建物もFは一人で相続することになるのでしょうか?それともAが亡くなった時の相続をさかのぼってするのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンでの文字入力時に表示される文字が正しくない場合、問題の解決方法を教えてください。
  • TK-FDM105Mシリーズのキーボードを使用している際、入力した文字の下に「.........」が表示されてしまう問題が発生しました。
  • エレコム株式会社の製品であるTK-FDM105Mシリーズのキーボードを使用している際に、正しい文字が表示されない問題が発生しています。解決法を教えてください。
回答を見る