冷戦時代の実話を映画化したカナダを舞台にした映画の題名

このQ&Aのポイント
  • 冷戦時代の実話を映画化した作品で、カナダが舞台です。
  • ストーリーは、最高の軍用機を開発するために戦う開発チームの物語です。
  • 主人公たちは予算問題や裏切りに直面しながらも、軍用機を完成させるために奮闘します。
回答を見る
  • ベストアンサー

題名を教えてください

ビデオでみたか、映画館でみたかうろ覚えなのですが、 確か冷戦時代の実話を映画化したもので、カナダが舞台だったと思うのですが…。 ストーリーは、当時の技術では最高の軍用機を開発する映画で、開発チームのボスが政府予算をもぎ取ってくる敏腕で、試行錯誤しながら試作機までつっくたが、その国のトップがアメリカ大統領に「これからの時代はミサイルだ」などとだまされたり、ボスのが秘書にうつつを抜かしてふぬけになってしまって、開発計画がオジャンになり、設計図は消却破棄、2機ある試作機も解体しなければならない。 しかし、テストパイロット(?)が操縦してどこかに行ってしまう。 どうか題名を教えてください

  • hirih
  • お礼率100% (1/1)
  • 洋画
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akuhio
  • ベストアンサー率42% (42/98)
回答No.1

「THE ARROW」(邦題:アロー)でしょうか。1996年、アメリカのTV映画で劇場未公開作品です。監督はドン・マクブリーティで主演はダン・エイクロイドです。ストーリーはうろ覚えですが、僕が見た作品の中ではこれが一番近いように思います。「アロー ダン・エイクロイド」で検索すると結構でてくるので確認してみてください。ビデオ化はされています。

hirih
質問者

お礼

そうです、これです! もう1度みたかったのですが題名を思い出せなくて困っていました。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 軍事モノが旧ソ連製などが多いのはなぜ?

    単純な質問ですが宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ 映画が好きでよくアクションなどを見ますが、銃や軍用機などが ソ連製の・・・・ドイツ製の・・・・「最高の***だ!!」 などと最近の得意げなせりふでよく耳にします。 例えば銃だとソ連製のアサルトライフル?が有名みたいですが 技術の進歩した今でも、旧ソ連などの古い時代の戦闘モノがよく使われてるのは なぜなんでしょうか? また日本は敗戦国なので戦闘機や銃などを開発してはいけないのだとは思いますが もし、開発可能であったとすれば精密機器、車、新幹線など素晴らしい技術がありますし 他国に負けないような軍用機器を開発できると思いますか? なんとなく日本人として、気になったのでよかったらご意見を聞かせてください(´・ω・`)

  • アニメのタイトルが分からない(>_<)

    10年以上前に見たアニメ(TV版か映画か分かりません)のタイトルを教えて下さい。 時代背景は昭和のような感じです。 5歳ぐらいの女の子が風邪で運動会に行けず、家で留守番してたら飛行機が家に墜落。 救出しに来たヘリコプターは、飛行機の操縦士だけを救出して行ってしまった・・・ こんな感じです。 よろしくお願いします。

  • 零戦操縦士は僚機と普通に電話してた?

    零戦についての資料を読んでいますと、九六式艦戦の時代から無線電話通信機があったことがわかりました。 零戦操縦士は僚機と普通に電話してたのでしょうか? 話した言葉が、電波の届く友軍機全てに届くような物ですか? 手話や、手書き板で必死に対話してたというのは勝手なイメージですかね?(戦争ドラマで、そんなのは見ます) 映画『永遠の0』での、”私は自爆します”、”やめろ!”のシーンではどうだったでしょうか? その時は意識して見ていなかったので忘れました。

  • 自動車の騒音問題

           ご覧いただきありがとうございます。  今回、電気自動車に「騒音を発して走らせる」方針が決まったようです。  それも、「接近に気付きにくい・・・という理由だけで」。    恩恵を受けるのは「視覚障害者」のみではないでしょうか。  「聴覚障害者」は音で自動車の接近を知ることが困難です。  しかも、最近の自動運転技術の開発は「運転者不要の自動車」を目指しており、自動車の方で人や視覚障害者の杖を検知する時代と認識しています。この意味では「時代に逆行している」感があります。   逆に、この話を聞いて喜んでいる輩がいると思います。  真夜中に大音響をとどろかせて走っている人達がいます。  「音を立てて走るのは良いこと」と、彼らの思うつぼではないでしょうか。  質問は、これからの「自動運転技術」の急速な発展を考えれば、自動車は「排気ガスも騒音」もなくするのが良いのではないでしょうか。  同時に、「飛行機」の騒音が無くなれば、24時間の発着が可能となります。これも原理的に可能と聞いたことがあります。(ステルス軍用機等の軍事技術の開発されていると聞きます)  皆様のご回答をよろしくお願い申しあげます。

  • 反射式照準の登場はいつごろ・・・?

    深夜映画で「パール・ハーバー」が放送されてました。 そこで気になったのですが・・・。 物語序盤、主人公と友人が乗っている戦闘機のコクピットの前の方に「反射式照準器」が装備されていたのです。 松本零士の「コックピット」にも登場した物(同じ物では無いですが、機能は同じでしょう)なのですが、その開発時期はいつごろなのでしょうか? コックピットでは、ドイツ軍の戦闘機に使用されていましたが、パールハーバーでは連合軍(この頃アメリカはまだ参戦してませんが・・・)の機体が装備していました。 おそらく軍用の物だと思うので、どこかの国の陣営(三国同盟軍or連合軍)が開発したら、別の陣営には洩れる可能性は低いと思うのですが・・・。 「機体を解析して作った」とも考えられるのですが、アメリカが参戦してない状態では、それも考えにくいし・・・(軍事技術をおいそれと第三者のアメリカに渡す理由が・・・) どの国が最初の開発に成功し、それはいつだったのか?分かる方がいらっしゃれば、どうぞよろしくお願いします。

  • F-16XLが不採用になったのは何故?

    最初に書いておきますが、ETFでF-15Eストライクイーグルに負けた件ではありません。 『世界の軍用機1983』(航空ジャーナル社・1982年12月)の「ジェネラルダイナミックス F-16XL」の解説には、「F-16の量産後期型を、この発達型XLに生産転換することを(GD社は・引用者補足)望んでいるとみられる。空軍もこの開発計画を支持しているようで、F-16のFSDを2機とエンジンを貸与し、すでにF-16Eの名も割りあてているという」とあります。 ETFはF-15Eストライクイーグルが採用と決まった後の『ホビージャパン』84年12月号にも、「F-16E(XL)は極めて高性能の機体であり、その空戦/対地攻撃能力は現在のF-16Cに勝るものを持っているので、F-16シリーズの後期量産型はこの型になるだろう」と書かれています。 しかしその後、F-16はC型のまま改良が繰り返され、E型の名称は対アラブ輸出仕様に割り当てられてしまいました。 ふつうに考えれば、コスト面の問題だと推察されるのですが、『世界の軍用機1983』には、「F-16とはずいぶん違って見えるが、実際には構造、システムの共通性は90%もあり、F-16自体がモジュラー方式とFBW操縦方式を持っているので、開発も生産転換も極めて容易だという」ともあります。これを読む限り、 半ば決定していた量産化が覆されるほどに高コストとは思われません。 また、後にNASAのもとで10年以上も実験機として用いられたのですから、それ相応のポテンシャルを持つ機体だと思われます。 にも関わらず、F-16XL(F-16E)の採用は見送られ、C型の改良で十分と判断されたのはいつ頃、なぜなのでしょうか。

  • ZガンダムでのGMについて

    一年戦争ではガンダムの量産型として開発されたGMですが、 いくらガンダムを基にしたといっても正直弱かったと思います。 そこで疑問なのですが、なぜ一年戦争終結後の連邦軍をはじめ、 ましてやエリート集団のティターンズまでもがGM2などという GMとほとんど性能の変わっていないものを使用し続けたのでしょうか? ザクの後継ハイザックとかはそれなりに進化してると思いますし、 何より連邦は勝った立場なのでジオンのMSのデータも全部入手 出来たはずだと思います。というより一年戦争の時代にすでに ガンダムに勝てるゲルググが大量生産されていたのにも関わらず、 なぜそれより遙かに劣るGMを改修などして使用しないといけなかった のでしょうか? しかも「正規の軍用」として。 例えば、エリートパイロット育成のための訓練機としてとかなら 分かるんです。或いは、実戦訓練の標的機としてとかなら。 しかし、リックドムやゲルググの発展型などが色々と見られる Zの時代に、ましてやエリートのティターンズにも採用されているのが 不思議でたまりません。 これより後にネモとかいうのも出てきますが、これもGMです。 こんなことをするくらいなら、どうしていっそのこと初代ガンダムの 量産とか、考えなかったのでしょうか? なぜあのGMなのでしょうか? 私ならGMはあまり考慮に入れないと思います。ゲルググを強化したほうが 良いとか、初代ガンダムをそのまま量産機にするとかすると思います。 勝ったのでなくて停戦しただけとかなら話は別かもしれませんが…。

  • 昔見た映画を探しています

    別のところにも質問したのですが、もう一度質問します。 20年くらい前にレンタルビデオで見たのですが、その映画のタイトルを知りたいのです。 アメリカとソ連の冷戦時代の話で、アメリカの爆撃機に間違った指令が行ってしまい、それを解除するためにいろいろな手立てを講じるのですが、結局核爆弾を投下してしまうという話です。 中古のビデオ屋さんで探して、次のビデオは持っていますが、私の記憶とは違うのです。   ・博士の異常な愛情   ・未知への飛行   ・The day   ・War game 記憶では、アメリカの大統領がソ連の書記長に地下のシェルターからホットラインをかけたときの電話機が昔の黒いダイヤル式の角ばった電話だったこと、最後のエンディングが、ニューヨークのいろいろな日常生活の風景が、”ガッガッガッ”とういう音とともにフラッシュのようにいくつも続いていくというものです。 探して20年くらいたちます。だれかヒントでもいいですからなにか知っている人がいましたら教えてください。

  • 敵艦の艦橋に水平に突っ込む特攻機について

    太平洋戦争のビデオでよく出てくる、敵艦の艦橋に水平に突っ込んで、みごとに命中した特攻機、あれはいつ、どこの戦闘で誰が操縦している戦闘機かわかっているのでしょうか?当時の生存者がおられた時代に、当然、検証されて誰の機かわかっているはずですよね。あまりに有名な場面で非常によく使われますからね。私の世代(昭和40年前半生まれ)くらいまでならテレビで1度は見たことのあるビデオですね。特に、特攻隊関係の番組や場面では必ずといってよいほど、あの水平に突っ込む場面が出てきます。そして同じく、空中でバラバラにされて回転しながら海に墜ちてゆく残酷な場面もよく出てきます。そう、アレですよ・・・。 映画「連合艦隊」では、レイテ沖海戦の場面だったと思いますが、永島敏行ふんする瑞鶴艦上爆撃機隊隊長の本郷英一大尉(架空の人物)が九九式艦爆機で突っ込むシーンで、例の水平特攻の実場面が出ました。実際にはミッドウェー海戦での友永大尉(死後、中佐)の機とか、レイテ沖海戦なら最初の神風特攻を敢行した関行男大尉(死後、中佐)の機かもしれないと思い質問します。

  • 昔見た映画を知りたいのです

     20年くらい前にレンタルビデオで見た映画をずっと探しています。  ひとつは、アメリカとソ連の冷戦時代が舞台で、核兵器を投下する間違った指令がアメリカの爆撃機に伝えられ、それを回避するために両国が必死の努力をするのですが、結局だめであったという内容です。古い映画で画面はモノクロだったと思います。また、アメリカの大統領が地下のシェルターからソ連の書記長にホットラインをかけている電話がダイヤル式の大きな角ばった黒電話でした。最後はニューヨークのいくつかの日常風景が“バッバッ”という効果音とともにフラッシュのように瞬間的に映し出されて終わります。  もうひとつは、南半球(オーストラリア?)が舞台で、核戦争により北半球が壊滅し、人類が南半球にしか生存していない状況。しかしそこにもだんだんと放射能が近づいてくるというないようでした。ラスト?でヒロイン役の女性が道?平原?の中を一人で歩いていくというシーンが印象的です。  いままで似たような映画は見つけたのですが、どうしても記憶と違うのです。いままでに見つけたものを書いておきます。  ・博士の異常な愛情  ・ウォーゲーム  ・ALL SAFE(未知への飛行)  ・THE DAY AFTER(ザ ディ アフター)  だれか思い当たる映画がありましたらぜひ教えてください。