• 締切済み

アトピーっ子の母乳・ミルク・離乳食について

nagisa721の回答

  • nagisa721
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.2

こんにちは。同じくアトピッ子のママです。 私も一時期、食事制限をしていました。 当時通院していた小児科の先生はアトピーに精通した方のようでしたが、なんせ患者が多くてあまりキチンと指導はして貰えませんでした。先生の著書を参考に食事を摂っていました。 yuvyさんの赤ちゃんが何の食物が駄目なのでしょうか? それにもよると思いますが、参考までにその頃の 私の食事内容の一部を挙げますね。 ご飯、野菜たっぷり(茄子や油揚げは禁止)の味噌汁、 焼きOR煮魚(白身がメイン。青魚は5日に1回)。 ジャガイモか大根の煮物。豚肉のしゃぶしゃぶサラダ。 ひじきや切干大根等。 とにかく沢山の野菜と鱈や鯛などの魚を入れて 一人鍋を食べてることが多かったです。 食事制限って大変ですよね?凄くストレス溜まるし。 アレルゲンとなりやすい食材(チーズやトマト、バナナ等々)を食べてはいけない、調味料にも気を配れとなると本当何を食べたら良いのやら...。 もち米から作られるからお煎餅も駄目なんて言われた日にはもう絶句でした(T_T) うちは3ヶ月を目前にして完母から「ニューMA-1」に切り替えるように 指導されました。でも、苦くて独特の臭いのあるミルクを嫌がって 体をのけ反らせて泣き叫んでいました。 私も断乳に抵抗があって、母乳育児(食事制限なし)を続けながら 治療出来る別の病院へ通うことにしました。 初めはジュクジュクと汁が出て、皮も剥けて、夜泣きも酷いしで、 本当に良くなるんだろうか?いつまでこんな日が続くのだろうか?と不安でした。 治療を始めて2ヶ月が過ぎ、一進一退しながらも現在はかなり良くなっています。 私が卵料理を食べても湿疹が出るでもなく、あんなに酷かったお肌も ツルツル、スベスベになりつつあります。 離乳食はまだなので、アドバイスはごめんなさい出来ません。 卵や牛乳の代わりに納豆やプレーンヨーグルトをと 聞いたことがありますが、先生によって考え方が違うので、 食事療法は主治医の指導の下進めるのが良いかと思います。 アトピッ子のためのレシピ本も発行されているので 参考にされてはいかかでしょうか? (アトピー増やしていこう「食べてもいいもの」の著者の小児科にかつて通院しておりました) http://katei.best-medicalbook.com/book-476620350X.html 本当に辛いと思います。 主治医と良く相談されて頑張ってください。 陰ながら応援しています。

参考URL:
http://katei.best-medicalbook.com/book-476620350X.html
yuvy
質問者

お礼

折角ご回答頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 nagisa721さんの献立、非常に参考になりました。 私ももともと和食は好きなのですが、大豆も止めるよう言われ、お味噌汁も納豆も?!とパニックになってしまいました。 今は私の食事制限と塗り薬でなんとか湿疹を悪化させずにいます。 温かいお言葉、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 母乳が出なくなってきたのに、離乳食もミルクも受け付けず困ってます。

    現在10ヶ月の娘が離乳食を食べてくれず困っています。 1ヶ月ほど前から3回食をはじめており、一日の食事パターンは 1回目離乳食&母乳片側、2回目離乳食&母乳片側、3回目離乳食&母乳片側、母乳でねんねという感じです。 離乳食の食べ具合は1回目はほぼ完食、2回目は日によっては半分以下~食べない、3回目はほとんど食べてくれないことが多いです。 無理に離乳食を食べなくてもと思うのですが、ミルクは全く飲んでくれない上に母乳も最近量が減ってきて離乳食を食べてやっと足りている状況です。 出ないからといってそのままねんねさせると夜中に起きてグズり結局深夜に出ない母乳をなんとか飲ませたりと少々ノイローゼ気味です。 ミルクは色々試しましたが全く飲んでくれそうな気配がないため 離乳食の献立を偏ったり、好物がないか探したり努力しているのですが やはり食べてくれません。。。 ミルク飲まない、母乳も出なくなっていく一方なのでなんとか離乳食を食べてくれるようになってほしいのですが、何かいい方法などありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 母乳とミルクと離乳食のタイミングがうまくいかないのですが・・・

    8ヶ月から離乳食をやっと食べ始め 1ヶ月が過ぎました。そろそろ2回食にしようと思っています。 夕方の離乳食とミルクと母乳をあげる時間帯が 合わなくてどのように改善すればいいでしょうか? 現在は 母乳9割 ミルク1割です。 ミルクはお風呂上りに100ccほど飲ませ そのまま寝かしつけの母乳という感じです。今のだいたいの生活リズムは 夜中3時 母乳 朝 5時 母乳 朝 7時 起床    7時半 母乳   10時 離乳食 + 母乳→そのまま30分くらい寝てしまう 昼12時ごろ 散歩  昼1時 母乳で寝かしつけ(1時間間くらい寝る) 夕方 4時半~5時ごろ 母乳 夜 7時お風呂   7時半 ミルク   8時 寝かしつけの母乳   8時半 就寝  11時ごろ 母乳 これから2回食目は 夕方6時ごろと考えています。 この夜の離乳食の後に母乳となると 夕方から1時間か2時間後なので 出が悪いと思います。(夕方は出てないのか 泣かれることが多いです) ○2回目の離乳食の後は ミルクのほうがいいですか?   お風呂上がりは ミルクより白湯やお茶のほうがいいのでしょうか? (つまり 離乳食+ミルク →お風呂→白湯かお茶→母乳) ○それともこのままで 離乳食を6時にして その後は何も与えず お風呂→ミルク→寝かしつけ母乳のほうがいいですか? なんだか夜が頻繁に 「ご飯だ」 「ミルクだ」 「母乳だ」 で 子供の胃に負担はないでしょうか? 生活リズムで改善すべき点や  母乳・ミルク・離乳食の適切な与え方 教えてください!

  • 離乳食とミルク

    6ヶ月後半、もうすぐ7ヶ月になる子の母親です。 母乳は出なくなり、現在完ミです。 一日5回200ccずつ飲ませています。 離乳食は2回食です。 離乳食の量なんですが、市販の物で言うと、ベビーダノン1個分くらいは一度に食べます。 その離乳食の後にも、200ccのミルクをペロッと飲みます。 朝1回目 ミルク200cc 2回目  離乳食+ミルク200cc 3回目  ミルク200cc 4回目  離乳食+ミルク200cc 5回目  ミルク250cc 寝る前は、夜中にお腹が空かないように多めに与えています。 友達の子は、離乳食を食べるようになったら、離乳食を与える回の時は、母乳を与えなくなったと聞きました。(友達は完母です。) 例えば授乳が一日5回あるとしたら、そのうちの1回を離乳食に置き換えて、その時は、授乳はしなくても大丈夫らしいです。 1回目 母乳 2回目 離乳食 3回目 母乳 4回目 離乳食 5回目 母乳 と言う感じらしいです。 私は、食べさせ過ぎというか、飲ませ過ぎなんでしょうか? 「大きいわね。」と言われることが何度かあり、今だに寝返りなども出来なくて、首すわり+腹ばいが出来ているのみで心配になって居ます。 重過ぎて出来ないのか?と。 別の友達の子は、同じ月齢なのにハイハイしている子も居て、心配になっています。

  • 離乳食まだ始めていません。かわいそうと言われました。

    離乳食は5・6ヶ月頃から、というのが最近ではもっと遅く始めるべきという情報もあって、現在7ヶ月のうちの子は離乳食を与えていません。 先日、7ヶ月検診に行ったときに診てもらった医師に、 『まだ離乳食あげてないのはかわいそうよ』って言われました。 なぜ与えていないかちゃんと理由も話して、ふんふんと聞いていたのに、そう言われました。 1日1回寝る前のミルク以外は母乳にして 混合で育てていますが、発育も順調です。 だから母乳が出る限り頑張って1歳までは離乳食を与えずに育てよう!と思っていたんですが、 私のやっていることはかわいそうなのかしら・・・・・????と 疑問と不安を抱いてしまいました。 1歳頃まで離乳食を与えず母乳育児された方の経験や、 現在離乳食を与える時期にあるけれど同じような考えでまだ始めていない方、 また専門職の方などで7ヶ月で離乳食を始めていないことにどう思うか などなど いま、やっぱり離乳食始めたほうがいいのかな…と、自分の考えが揺らいできていてしっかりとしていないので、どうか意見を下さい。 お願いします。

  • 離乳食とミルクは別物

    こんにちは。10ヶ月になる娘がいます。 離乳食あまり食べてくれません。 何かで『離乳食とミルクは別ものにしないとダメだよ。ミルクがもらえると思って離乳食を食べないから』というような話しを聞きました。 現在は育児書等に書かれているように、離乳食の後にミルクを好きなだけという感じで7時、11時、15時の三回離乳食をあげています。そろそろ、朝昼晩にしたいのですが、昼寝との兼ね合いもあってなかなかうまくいかなくて。 でも、最近になって離乳食だけしかあげず、もうしばらくして、ほしがったらミルクか母乳をあげるという方法もあるという話を聞きました。その方が離乳食とミルク(母乳)を切り離せると。 母乳なら欲しがった時あげてもいいのかもしれませんが、ミルクでもそれは可能ですか?やはり時間を決めた方がいいのでしょうか? また、その際、量はどれぐらいなのでしょう?? 色々 ハテナ?ですが、新米ママにご教授をおねがいします ヾ(*'-'*)

  • 離乳食とミルク

    もうすぐ7ヶ月になります。現在11時過ぎに離乳食1回あげています。 良く食べるのでそろそろ2回食へ進もうと思っています。 保育園に預けているので母乳は夜中だけで後はミルクです。 保育園で夕方に飲むミルクの時間によって離乳食の時にミルクの時間になりません。本などを見ると、食後にミルクを飲ませる・・とあります。食事だけではいけないのでしょうか?どのようにミルクと離乳食を入れてよいのかわかりません

  • 母乳だけでなく粉ミルク飲まない!!どうしたら良い?

    現在4ヶ月の女の子の育児中です。 母乳で育ててます。 現在1日7回母乳あげてます。 ただ発育にともない、もっとミルク与えたいのですが、 粉ミルクをまったく飲んでくれません。 生まれてから今までも何度もトライしましたが、 飲まないので仕方なく母乳で与えています。 現在ミルクの種類や乳首も変えてみましたが、 全く効果ありません。 どうしたら飲んでくれるのでしょうか? 離乳食まで頑張るしかないのでしょうか? 周りにあまりママもいないので相談もできません。 同じような経験のある方、 良い解決方法あるなあら教えてください! よろしくお願い致します。

  • 母乳だけでなく粉ミルク飲ませたい!!どうしたら良い?

    現在4ヶ月の女の子の育児中です。 母乳で育ててます。 現在1日7回母乳あげてます。 ただ発育にともない、もっとミルク与えたいのですが、 粉ミルクをまったく飲んでくれません。 生まれてから今までも何度もトライしましたが、 飲まないので仕方なく母乳で与えています。 現在ミルクの種類や乳首も変えてみましたが、 全く効果ありません。 どうしたら飲んでくれるのでしょうか? 離乳食まで頑張るしかないのでしょうか? 周りにあまりママもいないので相談もできません。 同じような経験のある方、 良い解決方法あるなあら教えてください! よろしくお願い致します。

  • 母乳→アレルギーミルクに切り替えたいです

    現在7か月の子供がいます。 5か月終わりくらいにアレルギー検査をし、ミルクを始めとして色々と反応が出ました。 これまではずっと母乳オンリーで育ててきました。 かかりつけのお医者様は 「お母さんが食べた物が母乳に出る量は少ないので、 無茶苦茶な食べ方をしなければ完全除去せず母乳をあげ続けても良い」 というスタンスだったので、それを信じてなるべくアレルゲンとなる食品を食べるのは我慢しながら母乳できました。 ですが好きな食べ物を好きなだけ食べられないのは辛く、 また何より子供の湿疹が全く良くならないのです。 離乳食では勿論食べさせていないので、多分母乳から出た分が湿疹になっているのだと思います。 そこで、母乳からアレルギー用ミルクに切り替えたいと思うのですが、 何しろ今まで母乳以外の飲み物はほとんど拒否で… どうやって切り替えたら良いものかと困っています。 ミルク嫌いの子にミルクを飲ませるのに成功した方、お話聞かせて頂けないでしょうか。 また、アレルギーに関して何かアドヴァイスがあればそちらもよろしくお願いします。

  • 母乳と離乳食

    もうすぐ6ヶ月になる男の子がいて そろそろ離乳食を始めようと思っています。 この頃はほとんど母乳なんですが 育児相談に行ったら、頻回授乳できちんとリズムが出来てないから ミルクを足して1日5回くらいになるようにしなさいと指導されました。 足し方も母乳量を量って、200mlから引いた量を毎回足したら?って言われました。 一回の授乳で母乳は80-90g(スケールで量って)出ているので、大体100はミルクを足しなさいってことでしょうか・・・ 体重の増加も3ヶ月で1キロちょっとなので、 そもそも母乳も足りてないのかも知れません。 ちなみに2時間に1回くらいのペースで授乳しています。 完全母乳の方でも6ヶ月頃になると普通は一日5-6回の授乳で済んでいるのでしょうか? 私はやはりミルクを足した方がいいですか? もしこのまま頻回授乳でもいいなら、どのように離乳食をすすめたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう