• 締切済み

CPU が壊れた?

Windows98で立上っている状態で、携帯マスター((株)Jungle製ソフト)のUSBケーブルと携帯電話を接続しました。うっかり携帯マスターのソフトインストールを後回しにしてしまいました。ものの数十秒でパチンとPCの電源が落ちました。その後PCの電源ボタンを押しても電源が入りません。MBの故障と判断して、別タイプのものに交換しました。すると電源は入り一瞬HD、CDROMのランプが点滅しますが BIOSが起動するビープ音がせず、そのまま沈黙し、先へ進みません。HDを外しても同様です。新MBは オークで購入したものなので、念のためBIOSの書換えをして、起動しましたが現象は変わりません。メモリーカード3枚を一枚ずつ順番に差し替えても同じ現象です。CPUが壊れたのでしょうか? どなたか教えてください。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 私の予想では、ハードディスク(HDD)が怪しいように感じます。 まず、USB製品を取り付けてWindows98なんかですとドライバーが見つからなかったりすると不安定になるので、PCが落ちたのでしょう。 で、そのときにHDDが壊れたんだと思います。 新しいHDDを購入して、Windowsをインストールしてみてください。 また、HDDの故障でなければ、購入されたMBが、以前使用されていたMBと同じでなければ、Windowsを再インストールしなおさないと、うんともすんとも言わない可能性があります。 その辺、よくご確認ください。

oyabunte-henda
質問者

お礼

レス有難う。 1.旧MBは 電源SWを何度押しても 電源が入りません でした。新MBに変えたらONになりました。 2.しかしBIOS画面に入らないので、何もできません。 3.CPUを交換したら、全部OKになりました。もちろん それから新HDDでクリーンインスト-ルです。

oyabunte-henda
質問者

補足

正確を期すために、その後の経過と結果をお知らせしま。真の原因は不明ですが、曖昧なことで済ませないと思います。検証用のPCを組み立て、壊れたと思われるCPUとそのときに使っていたMBを組み合わせて、BIOSは最新のものに書き換えたものを装着、スリル万点 SWオン、BIOS動作のビープ音、なんと言う快感!BIOS設定画面に入りました。しかしHDDドライブと、CDドライブとをどうしても認識してくれません。両者とも他のPCで正常動作していたものです。教えて!gooの他の例とか、今までの過程で分かったことを総括しますと次の通り。 1.最初の電源落ちは、ATX電源が過負荷で、フューズが作動した。 2.次のステップでMBを変えたら、電源は入るが BIOS画面に進まず、BIOSを更新しても同じ結果であった、そこでCPUを交換したら、全てOKになった。電源が入るようになったのは、フューズが復帰したからであると思われます、がCPUを交換したらOKになったことが、理解できませ ん。冒頭記述のとおり交換前のCPUが作動したからです。 しかしHDDとCDドライブを認識しないのは、CPUの異常でしょうか?MBの異常でしょうか? 3.この検証のため、別のMBと問題のCPUを組み合わせて、BIOS設定をやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.2

あとはCMOSクリアとCPUの挿し直しくらいしかないですね。 ビデオカード無しの状態でもやってみてください。

oyabunte-henda
質問者

お礼

参考になりました。 結局MB交換で電源が入り、CPUを交換してBIOSが立上りました。USBデバイス接続との関連はこれから調べます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

それくらいでCPUが壊れますかね? 電源じゃないですか。 しかしBIOSの書き換えはどうやったのか疑問が残りますが。。。

oyabunte-henda
質問者

補足

早速の ご回答ありがとう、電源は交換してみましたが現象変らずでした。BIOSの書換えは、同タイプのDIP型ROM使用のPCがなかったので、仕方なく業者に依頼したんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BIOS起動しない?

    BIOS起動しない? -------------------------------------------------------------------- 最悪 HDを初期化すれば どうにかなるさと思っている素人です。 こんな私ですが、ご指導よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------- ノート: NEC_Lavie C LC600J/5 OS:WinXP -------------------------------------------------------------------- <現象> HDを取り出し 別PCでFAT形式でフォーマットした後、 (もちろん正常終了) ノートに戻し 電源ON  ・ファン音あり  ・ビープ音なし ・起動ディスク セットずみ 起動しない。 -------------------------------------------------------------------- <経緯> ノートを電源On時 「セーフモード」 「前回の正常動作で起動」 の画面表示あり。 どちらを選択しても起動せず、繰り返すばっかり。 HDを取り出して 別のPCへ接続すると ドライブを表示するが、クリックすると 認識されない。 フォーマットを勧めるので FAT形式でフォーマット。 以下、現象とおり。

  • CPUが刺さってないとビープ音すらなりませんか?

    パソコンを自作しようと思い、マザーボードにパーツをさして、電源を入れましたが、BIOSが起動せずビープ音すらしませんでした。最小構成にしても同様でした。友人に相談しましたところ、CPUも抜いてマザーボードだけの状態で試して、それがだめだったらマザーボードが壊れてるよと言われました。しかし、CPUをはずした状態ではビープ音はならないと思うし、何も分からないと思うんですが?

  • IDE系の電源が入りません

    コンピューターの電源が入り、BIOSも起動するのですが HDDとCDROMの電源が入らずPCが認識しません どなたか解決方法を知りませんか? よろしくお願いします スペックは以下の通りです ケースとマザーボード AOPEN Ex661L  CPU  2.26GHz メモリー 512MB (256MB×2) HDD   Maxter 80GB DVD   Sony

  • ビープ音が鳴ってPCが起動できません

    古いPCの電源を入れるとビープ音が鳴って起動できないという状態になりました。 MBはTUSL2-C、BIOSはAwardで長いビープ音が繰り返しエンドレスに鳴る状況ですのでメモリー関連のエラーということのようですが、これについて教えて下さい。 1.こんなことは初めてなのですが、そもそもメモリーは経年劣化したりするものなのでしょうか。電源が弱ってこのようなことになる可能性はありませんか? 2.何度かリセットすると起動することもありました。一旦起動してしまうとずっと正常に動作しているようにも見えたのですが、このような状態でデータの転送や計算をした場合、それらが正常に行えていない可能性もありますか? 3.急激に状態が悪化して現在は起動できない状況です。しかし何分骨董品のようなPCなので今更メモリーを交換するのも無駄な投資です。何とか一時的にごまかして起動させやすくするための策はないものでしょうか?

  • PCが起動しない

    PCはAcer AspireM3985, Win7,です。 電源をONすると一瞬ファンが回り、ビープ音が鳴る前に停止します。 しばらくするとまた一瞬ファンが回り、ビープ音が鳴る前にまた停止します。これをずっと繰り返します。 (1)電源ユニットの交換 (2)電源とマザーボード以外を全部外して起動 (3)帯電の可能性があるかも知れないので、ACコードを抜いて電源ボタンを10回ほど押す等、 色々試してみました。 マザーボードは代わりがないので試していません。メモリーも他のPCで使っているメモリーに取り替えてみたりして、動作を確認しましたが状況(現象)は変わりません。 色々試しているうちに、下記の奇妙な現象に気づきました。 このPCにはメモリーのスロット(4スロットある)に4GB(1枚)が実装されています。 このメモリーのスロットの位置を変えて実装すると起動します。 しかし、この状態で一度PCをOFFにして再度起動しようとすると、一瞬ファンが回り、ビープ音が鳴る前に停止するという状態に再度なってしまいます。 そこでメモリーのスロットの位置を再度他のスロットに変えて実装するとまた起動するようになります。 電源も悪いようではなく、メモリーもそれ自体は悪いようではなく、帯電でもなく、メモリーのスロットの実装位置を変えるだけで起動するようになるが、その状態で電源をOFFにすればもう起動できなくなり、毎回メモリーの実装位置を変えないといけなくなります。 メモリーの実装位置を変えると起動できる現象は100%再現性があります、毎回メモリーの実装位置を変えるのはとても不便で困っています。BIOSかなにかおかしいのでしょうか このような現象に今まで出会ったことがなく、何か良い対処方法がないものでしょうか よろしくお願いします。

  • cpuファンが停止

    PCの電源投入後5秒位立つとビープ音と共にcpuファンが停止してしまいPCが立ち上がらなくてこまってます。先日、CPU,MBを交換し、ついでに420Wの電源も購入、その日だけ正常だったのですが、次の朝電源入れるとその症状です。よろしくお願いします。 CPU アスロン64 3200 MB ギガバイト GA-K8N51PVMT-9 mem 512 128 2枚

  • BIOSが立ち上がらない???原因はなんだろうか?

    最近一週間ぐらい前から、自作のパソコンがいきなり立ち上がりにくい現象が出ています。  何度か起動スイッチと主電源(コンセントの抜き差し)など繰り返していたらBIOSのビープ音「ピッ」 がなり、やっと起動にこぎつけます  ですがその後「CPU IS UNWORKABLE OR HAS been changed please recheck cpu soft menu」とでてどうも書き換えをしないとだめらしいと言うのが出るので  BIOSの設定画面でもう一度F10でセーブし直して起動させています。  内部電池の消耗だと時間が狂うのではないかと思いますがそんなそぶりもないのですが何かあるのですかね? たこ足もしていますが集中電源で作動させていますので一応PCのみになっております  もう一つOSはXpですが起動途中にいきなりBIOS画面から始まることもあります。  こんな現象を体験され克服されたかたご回答をお願い致します CPU はPN3 1Gです

  • CPUが壊れていると言われたのですが…???

    お知恵をお貸しください!! 経緯は、こんな感じなんです… 三ヶ月前、某オークションにてDELLのOptiPlexGX260(PIV)を購入しました。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX260.pdf 6月後半辺りで起動しなくなりDELLに相談したところ BIOSかM/Bの不具合と言われCMOSクリア等したのですが改善されないので自作パソコンの勉強にもなると思い、 先日やっとM/Bとケースを購入し乗せ換えました。 M/BはASUSのP4P800-VMです。 http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=184&l1=3&l2=12&l3=33 電源、CPU、メモリ、HD等、最小限で起動したのですが モニターにはNo Signalと表示されビープ音がピーーピッピッ(長短短)と鳴りました。 グラボ等は追加していないのでモニターかな?と思い違うモニターを繋ぎましたが結果変わらず… そこで友人に協力してもらい念の為HD等も友人のものに換えてみることにしました。 CPUをCELERON(478)に換えたところ立ち上がりました。 友人は「CPUが壊れてる」と言うのですが… 本当にCPUが壊れているのでしょうか? ビープ音はなんだったんでしょうか? ショックで、どうすれば良いか解りません。 CPUを換えるしかないのでしょうか? 恥ずかしいですが僕も友人もパソコンについて浅知恵しかありません。 皆さんのお知恵をお貸しください!宜しくお願いします。

  • 自作パソコンの電源が・・・。

    今回、初めて自作パソコンに挑戦してみたのですが、うまくいかずに困ってます。 電源を入れると、CPUなどのファンは回るのですが ビープ音もせず、HDやCDROMの電源が入らず画面にも信号なしと表示されます。電源の裏についている、230Vと115Vの切り替えを、115Vにすると、ビープ音がして動き始め、画面にも表示が始まるのですが、途中で(1分後くらい)電源が切れてしまいます。CPU/pentium4 2.8GHz マザーボード/intel D915GAV 電源/HEC-350LD-T HD/WD2500 CDROM/LG CRD8480C です。当方、自作経験ゼロですので、よろしくお願いします。

  • PCが起動出来ません。

    昨昨日までは何の問題もなく起動して使用できたのですが、昨日PCを起動するため電源スイッチを入れても起動できません。電源スイッチを押すと、2秒間位HDDが動いている音がするのですが、そこから先に進みません。ビープ音もしません。今までは、ビープ音がしてHDDがさらに動いて、BIOS画面?が出て立ち上がったのですが。モニターTVもONしません。今までは、PC電源を入れるとONしたのですが。どうしたらいいのでしょうか?原因と対処方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。