• ベストアンサー

療育手帳をもっている子供の就職

 私には、養護学校に通う高校2年生の弟がいます。 4月で3年生になるんですが、現在療育手帳をもっており、Bと認定されています。(この間更新にいったらひとつあがって扶養手当がもらえるようになりました。)  3年生になると今後の進路となってくるんですが、児童相談所の先生は『生活面でこんなに優秀なら作業所などにいかず、就職してほしい』といわれました。でもこの不況、普通に就職するのも難しいのに、障害者まで受け入れてくれるところがあるのか?と心配です。あとは福祉施設、定員が少ないから入れるかわかりません。  先日学校の先生に聞くと、他の生徒は2年生のうちに体験学習ということでお家からお願いして、働かせてもらってるみたいでした。 私の弟は学校からでしか行ってません。正直恥ずかしかったです。私の親も兄も障害者なため弟のことは少し怠っていました。。   まず今私ができること、そして就職するならなにからやって行けば良いのかと、長文になりましたお答えしていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

15年間、知的障害者授産施設の職員をしていた者です。 弟さん思いですね。感心しました。 #1の回答者の方が非常に的確に回答されていますので、私は、また別の角度からお話ししてみたいと思います。 障害者の就職にはいろいろなパターンがありますが、仮に一般就労できたとした場合、一番困るのは、生活パターンの崩れから来る問題です。 たとえば、遅刻が多くなったり。 そうすると、上司から叱責されたりしますから、本人が心理的にダメージを受けてしまって仕事に行きたがらなくなって、ますます悪循環になることもあります。 ですから、とにかく、いまのうちから生活パターンをしっかり築いてゆくことが大事です。 これはご家族の協力が欠かせないので、ごきょうだいとして力を貸してあげて下さいね(たとえば、寄宿舎から帰省する場合があると思いますが、そういうときに生活パターンが崩れてしまいますので。)。 もう2つは、日常の挨拶と服装。 これらがきちっとできるのとできないのとでは大違いです。 挨拶がきちんとできると好感を持ってもらい、かわいがられます(という言い方はあまり適切ではないのですが、うまい言い方がないので。)。すると、それによって、すんなりと職場に溶け込んでゆけるようになります。 一方、知的障害者の場合、TPOに合わせた服装をすることがむずかしい面があるので、これは、周りの人がきちっとアドバイスしてゆく必要があります。出勤のときに、たとえばジャージとかGパンだったとしたら、それでもかまわない職場でない限りは、どう考えてもおかしいという感覚を持ってほしいと思います(障害者だからといって特別視はされない、ということ)。 ハローワーク(職安)には求人の障害者枠というものがあって、身体障害者や知的障害者を優先的に採用する会社が集まっています。 まず、弟さんの意向や適性を本人にしっかりと確認してみた上で、1度、弟さんと一緒にハローワークに足を運んでみるとよいかもしれません。 「だいたいこんな仕事があるんだなぁ」と把握しておくだけでも、だいぶ違いますよ。 そのほか、実際に一般就労したい場合、まず最初に、3か月を限度に、トライアル雇用といって試用(体験実習)する制度(ハローワークを通じた制度)があります。そういう制度があることも憶えておくといいですね。 いずれにしても、ごきょうだいとして力を貸してあげるのはもちろんよいことですけれども、まずは弟さん次第なので、あまり肩に力を入れすぎずに接してみて下さいね。

0sato0
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 あともうひとつ聞きたいんですが、学校に在籍中にハローワークにいけるんでしょうか??卒業しないと行けないような気がしてるんですが。。。

その他の回答 (3)

  • ikan
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

神奈川県で知的障害養護学校の進路担当をしています。神奈川県では、障害はA1、A2、B1、B2の4つに分かれ(B2が一番軽い)ています。うちの学校では、高1の時から作業学習や進路の学習を行い、3学期には校内実習で卒業後の生活を意識して受注作業(ボールペンの組立など内職のようなものです。)や自主製品の製作など(校内清掃を主にする学年や組紐でティッシュケースなどを作る学年があります)を行います。高2の3学期は校内実習を行う生徒と企業での実習(2週間)を行う生徒に分かれます。高3では、6月と10月に全員が福祉施設(更生施設、授産施設、作業所など)か企業(会社)に実習に行きます。その中で本人の適性や能力について(本人、保護者、進路担当、担任、実習先担当と)話し合いながら進路を決めていきます。基本的に就職は、「本人に能力があって」かつ「自分がこれならやっていける」と納得して選んでいくものです。  さて質問への答えになりますが、親やお兄さんが障害者であっても進路担当や担任を含めて話し合いを持って進めていくことは間違いないと思います。「お兄さんがどのような経過でどうなったのか」とか「他の人はどのようにして企業実習に出ているのか」を確認するといいと思います。  弟さんは企業で働くのは難しいという判断があったのかもしれません。卒業後すぐに就職することが難しい場合は、職業訓練や授産施設でレベルアップを図る方法もあります。  とりあえず、弟さんの指導についてどうなっているのかを確認し、今後の方向を本人、保護者と話し合うことをおすすめします。その上で、あなたが代理人になっていかなければいけないかどうか考えればよいのではないでしょうか。

0sato0
質問者

お礼

仕事をやめてからやっと弟のことにも手が回るようになり、学校の先生、寄宿舎の先生方とも話あってる状態です。 もちろん本人の希望も尊重しながらです。 学校によって、活動内容もちがうんですね。。。  参考になりました。ありがとうございます(*^.^*)  

回答No.3

卒業年次の就職活動解禁時になったら、ハローワークに行って職探し&求人応募をしても大丈夫ですよ。 でも、ハローワークには障害者専門の相談員の方(そのほか、手話通訳者の方もいます。)がいて、相談そのものにはいつでも応じてくれます(職探し&求人応募は、卒業見込が固まるまでできませんけれど。)。 けっこう情報を持っていらっしゃるので、1度出かけてみるとよいと思いますよ。 障害者就労支援センター(自治体によってはないかもしれませんが、原則として都道府県単位であります。)っていう別の機関を教えて下さることも多いです。 実際問題としては、新卒者の場合は学校の紹介を通して就職することが多く、障害児者も例外ではありません。 しかし、正直なところ、学校や児童相談所は、能力を過信してしまうところがあるんです。 いざ就職してみると不適応に陥ってしまう、などということもあるので、仕事の能力(これは就職してから育てられてゆくもので、焦ることはないと思います。)そのものよりも、いかに環境に適応できるかという社会性・日常生活の安定性のほうが大事だと思います。

0sato0
質問者

お礼

2回もお返事ありがとうございます。 kurikuri-maroonさんのお返事は一番私のなかで考えないといけない事をおっしゃっているので考えさせられます。(生活の崩れや安定性など・・・) 本人の気持ちが一番!わかっているんですがついつい気持ちが先にいってしまいます。本人が理解できるように一緒にいろいろやっていこうと思います。 本当にご丁寧なお返事ありがとうございました。

  • w1004
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.1

福祉関係の職場に勤めています。 私の知っている知的発達障害者は、パン屋、清掃業者、生鮮卸市場、スーパーの陳列、クリーニングの仕事をしている人がいます。 障害者に理解のある職場、もしくは社会福祉法人や保護者会が開業した店など背景はさまざまです。 また、ここ近年は障害者の地域生活移行が積極的に言われていますから、Bの判定で福祉施設を始めから念頭に置くのはナンセンスだと思います。 お住まいの地域により差はあると思いますが、あちこちにグループホームができていますから、そういったところで共同生活を目指したほうがいいと思います。 弟さんは寄宿舎生活ですか? もしそうだとしたら、寄宿舎で自立に向けた練習を取り入れてもらうことはできないのでしょうか? また、卒業生が就職している職場に見学・体験学習をするというのも方法だと思います。 あと、一番忘れてはいけないこと^^;弟さんご本人の希望です。将来何になりたいとか?どんなことがすきなのかとかそれも十分に尊重してあげないと・・・

0sato0
質問者

お礼

弟は、寄宿舎で生活をしています。先生方にもいろんなことに協力していただいています。 まずは本人の意見を一番に尊重して進路を考えていかなきゃいけないですね。それが一番ですよね! 丁寧に教えていただきありがとうございました。(^ー^)

関連するQ&A

  • 就職活動

    私は、今介護福祉の専門学校に通っています。二年なんで就職活動しないといけないんですが、私には、広汎性発達障害があり療育手帳b2を持っています。 これを使って就職するか使わずに就職するかて迷っています。前は母親、発達相談の先生に療育手帳使った方が良いよて言われたんですが、今になり母親は、まずは、使わんと就職し、無理やなて思ったら使えるところに就職したらて簡単に言ってきます。 学校は療育手帳を持って就職なんてさせたことがないようなんであてにはならないんです。 担任には、療育手帳のことも障害のことも話してるので、わかってくれてるはずなんですが、厳しいです。高齢者施設希望です。 どうしたらいいですか?

  • 療育手帳の再認定で、返却はありえますか?

    検索も試みたのですが わかりませんでしたので、 よろしくお願いします。 B2の療育手帳を持った子ども(広汎性発達障害) がいます。 当時、私(親)も、よく理解していなく、 手元に何も 判定の根拠の書類などがないのですが、 すれすれで交付されたようです。 その後、いい先生がたにご指導いただき、 心理的にも かなり、落ち着き、できることも増え、 会話も 双方向になっています。 再認定が2年ごとにあるのですが、 もし、再判定の結果、すれすれの少しだけ上のスコアだったら、手帳は、返さなくてはいけないのでしょうか? 障害があることは事実で、障害自体が治らないのに、手帳は返すということはありえるのでしょうか? 療育手帳を 返した人がいる、と聞いたことがある方はいらっしゃいますか??

  • 療育手帳、更新手続きについて

    私は、「専門医で無ければ、見た目からは分からない」軽度の知的障害による療養手帳、これを… 「平成20年(2008年)の9月20日頃、住んでる市の市役所の障害者担当課経由で、大阪府障がい者自立相談支援センター(大阪府庁の障害者担当部局)へ、新規扱いで「認定と、認定された場合の手帳の交付」申請を、新規扱いで出した。 すると、意見書兼証拠書類として出した、適性検査の通知書が、「就職活動関係のカウンセリングセンターで、適性検査担当の嘱託医(地元の民間の総合大学で、心療内科の教授兼勤務医)の先生による、診断書兼ねて発行されてた」事もあって、約3ヶ月後の12月20日頃に、「軽度の知的障害として、新規で認定するのと、療育手帳を交付する」旨の通知書が、市側の障害者担当課経由で、郵送により通知受けた。 そして、年内最終の業務日(営業日)近くに、市役所側の障害者担当課へ出向いて、療育手帳の交付受けた」経験、あります。 参考迄に、私は… 「大阪府で、政令指定都市や中核市で無い市住まいの為、「府の障がい者自立相談支援センター担当部局との間で、取次扱い」でのみ、新規か更新申請が可能となる」市に、なります。 因みに、手元の療育手帳には… 「有効期間兼ねてだと思うが、次回は平成25年の5月頃に、判定する」旨、記載されてます。 (新規扱いで認定された日と、手帳としての発行日は、当然入ってます。) そこで、質問したいのは… 「療育手帳だが、更新手続きは全く初めてである。 市側の担当者からは、「手続きが必要な頃、電話か郵送又は、自宅訪問で知らせる」旨、確認してる。 「専門医の診断書添えて、記入した必要な書類を提出」等の言い方で言えば、どう言う手続きが必要か?」に、なります。 それでは、長い質問になってしまいましたが、「療育手帳等、福祉関係の公的な手帳に、詳しい仕事してる」方、お願い致します…。

  • 療育手帳(知的障害)の手続きは精神手帳より複雑なん

    知的障害なし発達障害で、精神手帳2級持っています。 知人にも私と同じ障害の人がいますが 兵庫県住みはどうやら知的障害なし、発達障害でも療育手帳が取れるらしくて 23歳にして療育手帳を取っていました。かなり勉強はできる方で、偏差値64の公立高校→県立大工学部卒ですし 療育手帳の検査でも、知的障害はなしと出ました。 では私も療育手帳を取れるのか?と聞いたら 療育手帳取る手続きには学校の成績表や先生の通知表のコメントやらいるから そんな簡単に取れるものではない、って言われました。 療育手帳って精神手帳より取る手続きが大変なんですか? ちなみに精神手帳は、医師の診断書を提出→自治体が判断して等級が出るそうです。

  • 療育手帳について質問です

    私は軽度の知的障害を持っています。しかし、手帳がなく、現在障害を証明できるのは判定書だけです。手帳をとる話も出ましたが両親に反対され、未だにとれないままです。ちなみに私は言葉を話したのが遅く、ついきつい言葉を言ったり、怒りが押さえられなかったり急にバタバタしたり理解できないと混乱します。療育手帳をとるにはまずどうすればいいですか!?また、判定書だけの場合、職探しとか施設の人達と面談する為に判定書が使えているのですが、障害者割引とかの福祉的なものについては療育手帳がないと無理なのでしょうか!?教えてほしいです。

  • 高機能自閉症児の療育手帳について

    高機能自閉症の小学二年生の男の子の親です。 三歳の時に高機能自閉症と診断され、年に一回くらいは発達検査をしています。 IQの数値は大体110以上なんですが、年長(六歳)の時にだめもとで療育手帳を申請し、検査をしてもらったところIQは56で、B2を取得できました。 同時に特児も申請し通りました。 今年の春に特児の更新があり、これもだめもとで出してみたら、通りました。WISKでIQが121出たんですが、診断書を書いてくれた主治医もビックリでした。 今秋に療育手帳の更新があるのですが、やっぱり更新は無理でしょうか? 心理の先生が言うには、療育手帳より特児のほうが判定がきついから、特児が通ったことを武器に行けばいけるかも? 療育手帳は、知的障害だけじゃなく社会性の障害もあわせて判定するらしいので、その辺を押していこうかと考えています。 知的障害があってもなくても障害児には変わりなく、高機能でも大変なことはたくさんあります。 知的障害がないからって、福祉サービスを受けられないのは不公平な感じがします。 支援費制度を利用したいので、ぜひとも更新したく思っています。 療育手帳の更新にあたり、何かアドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。 長文になりすみません。 また、この文章を読んで気分を害された方がいらっしゃったら、すみません。

  • 療育手帳、精神障害者保健福祉手帳について。

    療育手帳、精神障害者保健福祉手帳についての質問です。 私の息子(小2)は高機能自閉症です。 3歳半で高機能と診断され、それ以降IQはだいたい110~130くらいです。 6歳(保育園年長)の時に、友達の勧めもあり療育手帳を申請しました。 だめもとで行ったんですが、その時の判定員さんとの相性が抜群に悪く、IQ56で取得できました。(B2です。) でも、判定員さんに、「今日はこんな数値が出たので手帳はお出ししますけど、本来、高機能児には出ないものですから、更新はないと思っていて下さい」と言われました。 私もそのつもりだったのですが、福祉サービスを受けるためには手帳が必要なので、先日更新手続きに行ってきました。 結果は、非該当でした。 福祉サービスを受けるためには、療育手帳だけじゃなく精神障害者保健福祉手帳でもいけるので、精神手帳を取得したいと思っているのですが、療育手帳がダメで、精神手帳を取られた方はいますか? また、お子さんで精神手帳を取った方はいますか? 精神手帳で受けられる支援はどのようなものがありますか? 療育手帳とおなじようなものでしょうか? たくさん質問しましたが、宜しくお願いします。

  • 障害者の就職

    私は、広汎性発達障害です。介護福祉士目指したて専門学校に通っているんですが、就活をしないといけないんですが、色々と迷っています。 私は、療育手帳b2です。 介護福祉士として働くのですが、就職する際に療育手帳を使うか使わないかで悩んでいます。 一度は使わない!て決めた時や、使ってみよう!て思った時もあるんですが、今は悩んでいます。 学校の担任は障害のことを理解してくれていないと思います。二年間一緒なんで話てるんですが軽いのりで終わらせてるので。 親は、使ったほうが良いて言ってるんですが、自分でらどうしたら良いのかわからないです。 療育手帳使ったら給料が減るて言われた為考えてるんですが、そろそろ決断しないといけないんで・・・・。今年中には決めるので。就職先を。意見お願いします

  • 療育手帳の申請について

    療育手帳の申請について 49才女性です。(姉) 2年前まで仕事をしてました。 しかし、異常行動が目立ち、先日、精神科を受診したところ知能指数65で軽度の知的障害との診断でした。 療育手帳の申請を勧められましたが、中学校を卒業後20年以上が経過している為、成績証明書が発行できないとの事で過去に遡って、知的障害を証明するものがなくて困っています。 こういった場合、どうすればいいか分かる方教えて下さい

  • 障害者手帳について

    障害者手帳には、「身体障害手帳」「療育手帳」「精神障害者福祉保健福祉手帳」の 3つの手帳がありますが、このうち知的障害と精神障害の両方の障害を抱えている 場合は、「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」の両方を申請しないといけないの でしょうか?それとも、どちらか一方の手帳のみでいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう