• ベストアンサー

アドバイスお願いします

昨日も投稿したのですが削除されていましたので再度投稿させて頂きます。 私は今大学五年目四年生です。四年になると卒論がありますが、四年の夏くらいからテ-マ選択誤ったのではないかと焦り始め、また同時期に自治会の役員をしていたため、役員業務の多忙さと卒論の方向性がみえないというジレンマから落ち込んでしまいゼミにいかなくなりました。ゼミにいかなくなって教授から電話もあったのですが落ち込んでいた自分は無視り続け、しまいには連絡もこなくなり結局悩んだ結果来年テ-マを変えて一からやり直そうと思い留年しました。 しかし、春になって今度は教授の研究室にいくのが怖くなりました。教授から見捨てられたこと、電話を無視し続けたこと、同じ学科の他の教授と学内で逢っても知らん振りされることなど、全部自分が悪いのですがそういうのを考えると研究室前までいってもドアをノックできず帰ってしまいます。講義も一年でとれる資格を取ろうと思い履修したのですが、同じ学科の教授が担当と知ると結局出席もしませんでした。学校にいっても教授にあうのが怖くてビクビクし結局今年も留年になりました。今まで卒業だけはしてくれという親にいわれわかった・大丈夫とかいいながら実際にゼミにいけてない自分にへこみ、留年は伝えましたけどホントの理由は伝えていません。性格は明るく調子のいい方なんだけど卒論のことになると沈んでしまいます。単なる甘えなのだと思うけれど将来のビジョンももっちえるし卒業しないと先に進めないのでこれから先気持ち入れ替えて頑張ろうと思っているのですが、今一歩踏み込んでいく勇気が欲しいです。こんな自分に是非アドバイスを宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ann0352
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

すごいんじゃないですか? あの、こんな言い方失礼かもしれませんけど。 一度無理だったものをもう一度チャレンジするのって勇気すっごく要りますよね。そこで今回もちゃんと前向きに頑張ろうとする姿勢に感動しました。 私は高校を留年しています。それは多々自分に問題があったせいで。。。 でも踏み出せば、楽しい世界が待っています。 私も何度も先生の訪問を受け泣いてしまい、話を最後まで聞く事はできませんでした。 それが、今ではそのおかげで感受性の強い1つ年下の親友が増えました。 私もかなり調子のいい明るい性格です。 なのにその頃、ノイローゼちっくになりました。 ちなみに私が乗り切ったのはご褒美があったから。 ここさえ乗り切れば○○が待ってる!ってのがあったから。 kennji1219さんもここさえ越えれば就職が待ってるとか彼女を幸せに出来るとか、教授を見返す事ができるとか、何かを励みにして頑張って下さい。 大丈夫、私の経験から言うと、喉元過ぎればなんとやらで 教授たちも頑張る姿勢が見えれば自然に相手の見る目も変わります。 これからです。 足を踏み出して見てください。心から応援しています

その他の回答 (2)

回答No.3

質問を読んでいるいると、懐かしくそして悩まされた日々を思い出しました。私がルート営業の仕事をしている時のことです、今日必ず電話しよう、連絡しようと思っている反面、明日でもいいか、まだ大丈夫だろうという弱い気持ちがいるのです、そして時間が経てば経つほどその行動をするには勇気が余分にいる…あぁほんと思い出します。だけど今でもよくあるんですよね(笑)何が違うのかというと、素直に謝れるようになった点でしょうか。あ~またやってしまったって時は素直に直ぐに思った時に即!謝罪し行動するようになりましたね。 『自分に責任があり、解決を先延ばしにするともっと厄介になること』は今後たっっくさん現れるでしょう。今若いうちにその問題にぶち当たり悩み解決法を思案できたことを幸せに思う日が来るんじゃないかなぁ、と思います。 具体的には自己暗示しかないでしょう、他の回答者様からも勇気の出る言葉を頂いていることでしょう、それらをよく読み何度も読み返し、研究室のドアをノックし教授と話をし謝罪した後笑顔で話している光景を何度もイメージしましょう、何と言うかはもう考えておられるかと思います、言葉や文章で表したり、イメージすることは必ず実現できますから。そのうちに『よっしゃ!行ったろか』という気持ちになると思います、そしたらそのまま研究室に向かいましょう!ご飯を食べてから、明日にしようとか絶対なしですよ、思った時がやり時です。出来る!という強い思い込みがあれば必ずイメージどおりに円満解決してるはずですよ、そこまで来れば占めたものです、他の教授や同ゼミの人にも素直に言ってしまいましょう(^o^)なんとなくイメージできましたか? 悩んだ問題を解決したときの爽快感、問題がない状態を維持する快感…私は部屋の掃除に似ているなぁと思うのですが。汚れてくると掃除するのが嫌になりませんか?そのくせ始めると徹底的にキレイにしたくなる、そしてキレイな状態を維持したくなる…。この掃除の例で言うとポイントはキレイな状態を維持する、汚れたらすぐ掃除する、だと思います。人生の問題も同じですよ、問題がない状態を維持する、問題が生じたら迅速に解決する。まぁ分かっててもなかなか出来ないのが人間ですが。でもこう考えてると気が楽ですよ。 誰でもぶつかる類の問題です、ですが解決するに難しい問題です。逃げ出したまま戻ってこれない人もたくさんいます。その中で解決法を自ら模索し、ここで知った質問者様の人生は間違いなく明るく、大きく開けている、そう思いますよ。あなたなら必ず出来ます、がんばってください!

  • pomocc
  • ベストアンサー率42% (142/333)
回答No.2

昨日の質問、削除されてしまいましたね。再度、回答を書かせていただきます。 2留となると、本当に精神的にお辛いと思います。でも、それでも、やろうする強い意志を持った前向きな姿勢は素晴らしいですよ。きっとkennji1219さんなら立派にやり遂げられるでしょう。自信を持ってください。 私自身も、卒論のテーマを決めるときに指導教官といざこざがあって、論文指導の時は研究室の扉がすごく重かったです。でも、頑張って、えいっと扉を開けてしまえば、引き戻ることもできず、前に進むしかなくります。そうしながら、私は、論文を書いてきました。 研究に熱意がありそうなので、あとは、その意志を周りの人に伝えることが大切です。いつまでも周囲を気にしてばかりいて引っ込んでいても、周囲が見るあなたへの印象は変わらないですよね。だから、kennji1219さんがもっと自分の今の気持ちと、研究への意欲を周囲の先生に知らせ伝えることで、今の状況はいい方向へと変わっていくと思います。 今、勇気を持てないのは仕方がないかもしれません。というのも、今は、まだ春休みでしょう?私も今まさに同じような状況を経験しているので分かるのですが、勇気を持って実際にそれを行動に移さなければいけないのは、4月に学校が始まってからですよね。 私は今度は修論を書くのですが、今までの(いざこざがあった)卒論の指導教官に、その指導教官がかつて反対したテーマを、それでもやりますと言って自分の研究方針を伝えなければならない状況にあります。いざこざがあったテーマであり教師であるがゆえに研究室の扉はとても重いです。そういう意味でもkennji1219さんと同じような状況にあります。 だからkennji1219さんの気持ちはとてもよく分かります。研究室の扉は重いし、その教師と会うのは辛いかもしれませんが、勇気を持って扉を開いて前へ進み自分の意志をはっきりと伝えれば、道は開けてくると思います。どんなことを言われてもめげない強い意志を持って研究室の扉を開けば、それは新たな未来への第1歩になります。 2留をするkennji1219さんにしかできないオリジナリティのある研究になると思いますよ。 前向きに取り組めば、周りの人たちもきっと見る目が変わってきます。 一緒に頑張りましょうね!

関連するQ&A

  • 研究室での留年

    新4回生なんで研究室の配属の選考があるのですが、最悪な教授の研究室に入ってしまうと大変なことになってしまいます。なぜかというとその研究室は留年率7割なのです。あとは卒論だけという人でも毎週のゼミに1回でも遅刻や休んだりしたら即留年です。卒論もレベルの低い論文だったら留年決定らしいです。毎年大企業に就職が決まった人が留年してつらい思いをしてます。みんなこの研究室に入るのが嫌だから成績の悪い学生がじゃんけんをして負けた人が入るのですがもしかしたら僕は成績が悪いからじゃんけんをしなければならないかもしれません。もしこの研究室に決まったらどうしようとビビッてます。こんな研究室は文科省に訴えたりできないのでしょうか?

  • 就職の際、卒研をしていると有利なのでしょうか?

    現在、理工系学科の大学4年生で就職活動中なのですが、自分の学科では4年生になってゼミに入ることになっています。 ゼミに入ったのですが、希望からもれた為、興味のないゼミで研究することになってしまい、ゼミをやめてしまおうかと思っています。 卒研をしなくても卒業できる学科なのですが、卒研をしたほうが就職しやすいものなのでしょうか? 一般的(常識的)なちがいや業種による違いなど、何でもいいのでご教授をお願いいたします。

  • 研究室(卒論)のことで悩んでいます。

    研究室(卒論)のことで悩んでいます。 現在、大学3年で早いですがそろそろ卒論のテーマを考えようって事で起きたトラブルです。※学科の研究室は今年4月から所属しています。 --- 私は学科とは別に研究室に大学1年から所属しており、様々な面でサポートして頂いた先生の元で書きたいと言うことで、卒論の指導教員を学科の研究室の先生から指導教員を変更しようと思い話しを打ち明けました。 ちなみに卒論の指導教員変更は変更先の先生(役員の)と変更前の先生の許可があれば問題ないとのことです。 そして変更先と学科主任は許可が下りたのですが、当の学科の研究室の先生は反対(激怒)し、2時間に渡り議論しました。 こういうこともあって、1年から所属している研究室からは卒論、単位認定に支障を来すとよくないとのことで9月末に出るようにと言われました。 一般的に考えれば学科の研究室の先生が反対(激怒)するのもわかるのですが卒論テーマの内容が違うんです。

  • 『ゼミ』と『研究室』の呼び分け方

    私は建築学科4年のとき『研究室』で卒研をしていました。 兄は経済学科4年のとき『ゼミ』で卒論を書いていたそうです。 『研究室』『ゼミ』という呼び方の区分けは『文系=ゼミ』『理系=研究室』であっているのでしょうか。 それとも各学校で独自に決めているだけで、特に決まりは無いのでしょうか? ちなみに、私の出身校以外の学校でも、建築系の学科の場合『研究室』と呼んでいるようです。 宜しくお願いします。

  • 今年院試に落ち、就職したくなった

    今年、自大の院試に落ちました。 そこで改めて考えると、自分はただ学生時代を延長させたかっただけであり、院自体には興味ないということを見つめ直すことができました。 なのでこれから就活をしようと思うのですが、もう2010年卒業としてはほとんどの企業が採用をやめており、またやっていても行きたいとは思わないものばかりです。 なので、わざと留年して、2011年卒業の新卒として活動をしようと思っているのですが、現時点では単位は卒論以外そろっており、卒論を故意に発表せず留年する形となります。(卒業して研究生として残る手もあります) これに対して教授からはひどく反対されています。最終的には私自身が決めることになるのですが、自分の納得いく就職をするためにも、留年が最善の進路なのかと悩んでいます。。 また留年して就活した場合、留年の理由を聞かれても「新卒という条件がほしかったからだけです」となりかねません・・・ 質問がうまくまとまりませんが、なにかしらでも意見をいただけるとうれしいです。

  • 留年ってどうなのでしょうか‥??

    こんにちは!私は今大学4年生なのですが、今留年するかどうかで悩んでます。単位は問題ないのですが、卒論をする気が全く起こらないんです。卒業する気なら、10月半ばまでには完成させなくてはなりません。 今すぐ卒論に取り掛かれば、なんとかなるかなと思うのですが、やりたいことがあって、9月の半ばまで手につかないと思います。 ゼミの先生とこれからのことを話していた時に、「今やりたいことがあるのなら、留年するのも悪くないと思う。大学生は遊ぶことも大事だし、一生のうちの一年なんてたいしたことじゃない。でも、自分だけで決められることじゃないし、よく考えなさい。」と言っていました。 姉に相談してみたのですが、やっぱり「卒業したほうがいいんじゃない?卒論がんばれ。」と言っていました。 就職についても、内定はいくつかもらったのですが、納得できず、中途半端な状態です。やっぱりちゃんと卒業するべきなのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください!あと、もし留年経験者がいらっしゃったら、お話聞かせてください!

  • 大学院について  (研究の仕方など)

    こんにちは。 大学院進学を検討している専業主婦です。 大学院(文系)での「研究」の仕方について、不安(?疑問?)に思っています。 大学院に入ろうと思っている理由は、 興味がある事について、 家の中で1人で何かを読んでいるだけでは、 受身で何もつかむ事が出来ない・・・と言うジレンマがあり、 もっと、実際に見て考えたり、 専門的に勉強・研究したいと言う気持ちが強まっている事からなのですが、 そもそも、「大学院は研究するところ」とは言うものの、 その研究の仕方がわかりません。 ご経験のある方、ご教授頂ければ幸いです。 研究の仕方がわからないと言うのは・・・ まず、「研究は、自分次第」と言う事だからだと思います。 これから入りたい院の学科(?)と、 卒業した大学の学部学科は、異なります。 私が卒業した学部学科は、ゼミも卒論の指導もありませんでした。 卒論は、名目上、指導官と言う教授がいるのですが、 結局、指導された事や会う機会も無く(最後の面接試験のみ)、 指導官の欄に教授の名前が書かれたのみです。 その為、卒論を書く際に、 私(他の学生も)は、 図書館などに通って、ひたすら書かれた資料から 古い事をたよりに書いた(=まとめた)だけのものでした。 何とも進歩(新しい記事や発見)もなく、資料も少なく、 卒論を書く事に苦しみ、 殆ど変な事しか書けなかった経験があります。 その為、 大学院に入ったからと言って、 こうした大学の経験(論文書きの進め方)や、 今の生活の中における読書と変わらないのであれば、 一体どうやって「研究」と言うのをして良いのかがわかりません。 文系なので、 例えば・・・ 心理とか環境とか経済とかを院で研究する際に、 ひたすら本を読んでいても、 何も新しい事は研究できないと思ったりします。 特に私が学び研究したい事は、 教授はもちろん、 どこかで誰かの話を多数例聞かないと、無理だろう・・・と思います。 現場に行って、 自分の目で見たり、聞いたり、触ったり、調査したり・・・しないと、 研究できないと思うのですが、 そうかと言って、その「調査現場」や「人」と言うのは、 自分で交渉をして、探してくるのでしょうか? 一介の大学院生が、 そうした現場に交渉に行く事は、難しいと思うのですが、 こういう調査現場や人の紹介とか提供と言うのは、 研究室で行われている事なのでしょうか? 基本的な事がわからなすぎて、恥ずかしく、 まだ、研究室には、伺った事はないのですが、 もし、私の大学時代の様に、 教授にお会いする時間も無いまま、 自分自身で進めていくしかない状況ならば、 研究が出来るのか? 論文が書けるのか? 不安です。 卒業した学部学科も異なりますし、 10年以上、学生+社会人生活ブランクがあるので、 いきなり院に入って、基礎が無いのに、 その「研究」が出来るかも疑問なのですが、 そうかと言って、 (院の学科にあわせた)大学の学部学科に 入り直すのもどうなのかな?と言う思いです。 それぞれの学校で方法は違うと思いますが、 「研究の仕方について」 「大学の学部と院の学科が違っても大丈夫なのか?」等、 教えて頂けると、幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 大学が辛い

    四年生二回目の女です。初めに四年生になった年にゼミにいるのが辛くなってしまい、後期からゼミに行けなくなって卒論も出せずに留年してしまいました。 今年こそは卒業しなければと思うのですが、ゼミの部屋に近寄るのすら怖くて、行こうとすると気持ち悪くなったりお腹が痛くなったりして、結局行けないままです。行かなければ卒業出来ないと分かっているのに行けない日々が続いて将来の不安もあってとても辛いです。 自分でもなんて情けないんだろうと思うのですが、いざゼミのあるところへ行こうとするとやっぱり怖くなって体調が悪くなってしまいます。できることならもう大学をやめてアルバイトだけしていたいです。 でも親にとても迷惑をかけているのできちんと就職して親孝行したい気持ちがあるのでやはり卒業はしたい…ずっと思考が堂々巡りです。 誰にも相談出来ずにいるのが辛いのでここに書き込ませてもらいました。 私はどうしたらゼミの部屋に行けるようになるのか…。大学の学生相談室にも行きたいのですが、本当に情けない話なので気が引けてなかなか相談できていません。やはり相談に行くべきですか?

  • 他人のアドバイスを素直に受け入れられない自分が嫌

    つい最近このサイトの別口のカテゴリである質問をしましたが、 質問しておいて他人のアドバイスを素直に受け入れられなかった 自分が嫌です。 どんな質問をしたのか大まかに言うと、大学の取得単位のことで 今現在の単位取得状況では卒業できなく、あと卒論と必修のゼミさえ 履修すれば来年卒業できる状況にいます。 しかし、私は3年次、つまり去年他大から編入してきてのですが、 去年は編入直後に病気を患ってしまったためやりたい事が うまくできなかったり一部で単位の取得もうまくいきませんでした。 そして、最近になってから大学側から卒業する意思があるなら 救済措置を取るからと話を持ちかけられ困惑し、この話は親の所にも 当然行きました、親は当然「卒業させてもらえるのならやって もらえば?」と言いましたが、私は大学でまだしたい事があるし、 去年は上記でも書いた通り1年間無駄にしてしまい、あと1年時間が 欲しいくらいであります。 親は、留年に反対してるとまではいきませんが留年したいと言うと あまりいい顔されません。(当然ですよね) で、同様の質問をした所、結局自分が納得できるような回答は 得られず「来年卒業できるのなら卒業しといた方がいい。」との 回答が圧倒的でした。 これ以上他人や親やゼミの担任、教務に相談しても、自分が留年 したいと言う意思は変わらないと思います。 結果、このような話を持ちかけられ質問してアドバイスを 受けたものの余計どうしたら良いか分からなくなってしまいました(涙)、 後悔しないように自分の意思を貫いて留年するか、親や回答して くださった方の意見を受け入れ来年卒業するべきか。 質問しといてアドバイスを受け入れられないのは単なる自分の エゴでしょうか?それも嫌になってしまい、ただ単に自分に味方して くれる人を探すためという間違った使い方をしてるようにも思えて 仕方ありません。 仮に特別措置を取ってもらうのなら明日までに手続きを進めなければ なりません。

  • 卒業できない

    現在大学4年生です。 単位は既に足りていて卒論も提出し、あとは卒業式を待つだけでした。 しかし卒論ゼミの教授から「ゼミの出席日数が足りたい。卒業は無理」と言われてしまいました。 私は就活がなかなか決まらず就活を遅くまでやっていました。就活の日程が運悪くゼミとかぶることが多く、そのたびに先生に「就活のため行けません」と連絡をしていました。先生の返事は「就活のほうが大事だから優先させてください」と言ってくれていたので就活を優先してきました。しかし今の時期になって「卒業は無理」と…。 就職は結局決まらないままでフリーターをしながら資格を取ろうと考え両親にも話しました。就職のことを考えると留年してまた就活をするという考えもありますが、妹も大学生のため金銭的余裕がありません。 まだ両親に卒業危機をはなせずにいます。 どうしたらいいか分からずパニックです。アドバイスお願いします。