• 締切済み

運転席が大きい車を教えてください。

KINPATSU-OYAJIの回答

回答No.1

トールワゴンしかないと思いますが、2人を連れて試乗に行かないと判んないでしょうね。一番小さい、日産キューブから見に行けば、いいんじゃないかな?

yurie65
質問者

お礼

お返事ありがとうございます^^* 試乗しまくって途方にくれてました(涙) 日産キューブは結構いい線いってましたが、ちょっと小柄でした。

関連するQ&A

  • 運転席の広い車はありませんか

    旧型オデッセイに乗っています。家族構成が変わりセダンかワゴンに乗り換えようと思っています。ところが運転席の広い(旧型オデッセイ並みの広さ)車がありません。調べた範囲(カムリ、アリオン、アコード、アテンザ、レガシー)ではいずれの車もAピラーが寝ていて頭上に圧迫感があります。ちなみに予算は3百万円ぐらいです。太っていて座高の高い私が悪いのかも知れませんが……

  • 人も荷物も積めれて、運転してて楽しい車というと、ス

    人も荷物も積めれて、運転してて楽しい車というと、ステーションワゴンやハッチバック系になりますか?

  • ビール350ml缶1本飲んで運転できるまでの時間。

    体重70kg身長169cm32歳男性です。 ビール350ml缶1本飲んでから、車を運転できるまでどれくらい時間がかかるのでしょうか? 皆様宜しくお願い致します。

  • 軽自動車の運転席に広さ

    片道約15kmの通勤専用として軽自動車購入を検討していますが、私は体型の関係で運転に支障が出るのではないかと悩んでおります。 私の身長180cm、体重110kgのデブ(内臓脂肪型)です。 ヴィッツ・スターレット・プラッツ・フィットといった私が運転したことがあるコンパクトカーでは運転席に広さにまだ余裕があり、一番後ろの一つ手前ぐらいの位置でちょうどよいぐらいです。 幅も狭いとは感じません。 軽自動車の運転席には乗ったことがないのでヴィッツ・スターレット・プラッツ・フィットと検討している軽自動車の運転席の広さを比較してどうかという点で回答をお願いします。 私が検討している軽自動車は次のものです。 スズキ kei スズキ セルボ ダイハツ ムーヴ ホンダ ゼスト ホンダ ライフ ほかの軽自動車に対する意見も歓迎です。 パレット・タント・ワゴンR・AZワゴンは好きになれないのでパスでお願いします。

  • 太っている人の車の運転

    太っている人でも車の運転はできるのでしょうか? 妹が免許を取りたいと言っているのですが、太っていてウェストは80~90cmくらいあると思います。 妹は運転したいけど、ハンドルがお腹に引っかかったりして教習所で恥じをかくのはイヤと言っているので回答お願いします。

  • 車を運転中のトラブルを目撃

    こんばんは。 本日、自動車VS自動車のトラブルを一部始終目撃しました。 狭い道路でのすれ違い時の出来事です。 一台のセダンが道路の端に寄り反対車線の車に道を譲っていたところ、道を譲られた側の一台(ワゴン車の男性)が、道を譲っているセダンの男性に対して言い掛かりをつけたことがトラブルの発端のようです。(私の見る限り、一方的にワゴン車が悪い) セダンの男性も怒り出してしまい、道路は大渋滞を起こしてしまいました。 トラブルは暫く続きましたが、結局、セダンがワゴン車を上手く交わして通過して行ったことで渋滞は解消されました。 後ろに並んでいた一人の男性は、ワゴン車の男性に対して毅然と文句を言っていましたが、私にはどうすれば良いのか分らず、何もできませんでした。 このような場合、トラブルの周辺に居る者は、どのような行動を取れば良いのでしょうか? また、私がこのようなトラブルの当事者になった場合、どのような行動を取れば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • スバルR1の運転席の居住性

    身長182cm、体重73kgの者です。 私のような体格でもスバルR1の運転席に無理なく座れて、運転は出来るでしょうか?

  • 長距離運転が楽なクルマ。

    お世話になります。 現在所有するクルマがそろそろ10万キロを超えるので新しいクルマを考えています。 2歳と5歳の子供がいるので、ワゴンや四駆、大きめのセダンも視野に入れてるのですが、最近年のせいか運転中にすぐ腰が痛くなります。 多少距離を延ばして運転しても同乗者を含めて楽なクルマは、やはり流行のワンボックスになるのでしょうか。 色々な意見があると思いますので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。尚、この際価格や大きさは無視してお答え頂いて結構です。

  • 1500ccの車の購入についてお伺います。

    12月初めが車検なので、その前に車を買い換えようと思います。 ミニバンやステーションワゴンに乗り慣れているせいか、セダンは車の長さが判りにくいため、今回もミニバンかステーションワゴンで探そうと思っております。 主人173cm、息子183cm、私164cmと大柄なので、頭のつかえない高さのある燃費の良いガソリン車を検索し、シャトル 、シエンタ、フィット辺りがどうかと思いました。 因みに現在は日産車なので、ディラーには昨年あたりからノートを勧められています。 それぞれのサイトの説明を見ましたが、あまりよくわかりません。 皆様のアドバイスを頂いてから試乗してみようと思います。 実際にお乗りの方、お詳しい方等、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 乗用車の運転席への乗り方について

    身長175、体重82の男性です。体はやや固いほうです。 この質問は右ハンドルの普通車(セダンなど)を前提としたものです。RVなどの車高の高いクルマやスポーツカーなどの低いクルマは除外しています。 乗用車の運転席へ乗り込むとき常に違和感を持っています。一言で言うと「乗りにくい」のです。 私の乗り方は次のとおりです。乗車の前後にシートの移動は行いません。 1.左足を奥にいれ 2.左手でハンドルを持ち 3.右手を屋根付近にかけ 4.体を車内に滑り込ませ 5.最後に右足のヒザをひねりつつ地面から持ち上げ車内に入れる 一日数回の乗降ならこれで何とか我慢できます。しかし回数が多くなると右ひざの負担が大きく痛くてたまりません。 車高が低く革張りシートのスポーツカーの場合は最初にシートに座って両足を上げて体を回転させて乗るので快適です。セダンも同様の乗り方をできればいいのですがファブリックなので摩擦が大きくこの方法は違和感を持ってしまいます。 回答しにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。 ※どこかにクルマへの乗り込み方の動画でもあればいいですね。