• ベストアンサー

ヴーッ という音

いつも楽しく読ませてもらい、また的確にご回答をいただいております。92年式カローラAT、走行40万超なのですが、今回牽引して3200キロほど走りました。後輪のみ着地させるタイプの物でした。 ところで、目的地到着後走ってみると、ハンドルを180度から270度くらいまで切った状態で、(特に右に切った状態の方が音が出やすい)アクセルを少し強めに踏むと、ハンドルにも少し振動が来ながら、「ヴーッ」と音が出、アクセルを踏むのをやめると音がでません。これは一体どこが悪いのでしょうか?音に関する問題は解決しにくいと聞いたことが在りますが、ここは?というような回答がありましたらお願いします。ちなみに、「ブー」ではなく、「ヴ-ッ」という感じの音です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoshinasu
  • ベストアンサー率47% (133/282)
回答No.3

こんにちは。音は気になると中々離れませんよね。 異音に関しては実際に現車に乗って同乗確認しないと何とも言えませんが・・・。 その車は4WDですか?FFですか? パワステポンプのオイルは今までに交換したことなどありますか? 現象はハンドルを切って前へ進もうとするとハンドルに振動が来ながら「ヴーッ」ですから、車は動かないと音が出てないんですよね。でも動いてからアクセルを離せば音が消えるわけですから、どちらかと言うとエンジン負荷が掛かった時、そのような音が出るわけですね。 可能性としてパワステポンプの異音が考えられますね。異音というのは「異常音」と「作動音」に分かれます。音が出ると言うことはその部分が作動しているということでもあります。その作動がスムーズに行かないと音が出る場合と作動自体に音が出てしまう場合とがあります。 ポンプ単体から音が出てる場合はオイルがスムーズに作動していない場合があり、その原因としてオイルリークが考えられます。オイルリークの原因として内部の気密不良、フローコントロールバルブの過大圧力などあります。内部磨耗に付いては殆ど補修部品は無いと思いましたので、リンク品か新品にて対応だと思います。フローコントロールバルブの場合はパワステ圧力を測定してフローコントロールバルブの漏れ、作動チェックをしてワッシャ-の枚数で調圧します。 後は4WDならタイトコーナリング現象のトランスファの音やデファレンシャルギヤの作動音ですね。デファレンシャルならFFですとATオイルが潤滑油を兼ねています。貴方の車の場合、40万キロも走られているようですから、オイル交換はちゃんとやっていらっしゃいますよね?やってなければミッションオーバーホールでデファレンシャルギヤを交換で直るかもしれません。 異音の点検は通常2人で作業が基本なので、貴方のように一人で何とかやろうとすると交換しながら消去法でやっていくほかありません。 なおそういう異音をとりあえず改善したいのであれば、オイル添加剤を入れて改善するかどうかを試してみるという方法も有ります。 これは貴方にも出来ますね。PSオイル添加剤やATオイル添加剤やデフギヤ添加剤などで改善される場合もあります。 貴方の車の状態や年式から考えるとこういう方法でとりあえず試してみることの方が良いかもしれません。 ここで出来る範囲で私は最後まで見守っていますよ。とりあえず、やってみましょう。 早く改善されるといいですね。

3419696
質問者

お礼

お世話になっています。あれから音がほとんどしなくなっています。でも、パワステのフルードが少し足りないだけで、こんなに激しく音がする物なのでしょうか?もしそうだとしたら、非常にいい勉強になりました。とりあえず今のところ大きな出費も無かったのでまたがんばって乗っていこうという気持ちが非常に大きくなっています。また何かあったら質問させていただきます。有難うございました。

3419696
質問者

補足

>その車は4WDですか?FFですか? FFです >パワステポンプのオイルは今までに交換したことなどありますか? ありません。リペアーマニュアルには交換指定はなく、定期的に補充するよう記載されているので、その通りにしています。 ところで、今回ご指摘のように、まず古いパワステフルードを抜いて、新しい物を足してみました。外気温が少し上がってきた為なのかどうか、音は多少改善したようです。 また2、3日様子をみてみます。引越し前は気温が常時30度近かったのですが、現在はマイナスになる日が多いところにいます。いろいろ影響があるか心配です。 デファレンシャルオイルやATフルードはかなり頻繁に交換しています。 非常に好意的なご回答に大変感謝しています。ぜひ、最後まで見守っていただけたらとおもいます。目標は最低でも50万キロ、現在まで、ATはオリジナルで、じゃっかん心配ですが、何とか丁寧を心がけて乗っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#10873
noname#10873
回答No.2

#1です。 >なにか「ズーッ」っと引きずってるような、擦れてるような音がしています。ブレーキからの音はしていません。これもヒントになりますか? 音の種類だけでなく、どこから、どんな時等が分からないと答えようがありません。しつこいようですが、異音に関しては実際に音の種類、音が出ている場所を確認して見ないと何とも言えません。 それに自分で修理出来ない方なら、素直にディーラー等で見て貰った方が良いですよ。 いくらここでアドバイスをしても、どうにもなりませんので(^^; 早めにディーラー等で見て貰った方が、修理金額が少なくて済む場合があります。 >上り坂で同じ事をしても、音は全く出ず、下り坂だと音がでます。つまり、負荷がかかった状態で音がでるようです 負荷についてですが、これは負荷がかかった状態ではありません。 負荷とは、パワーが必要な状態の事を言います。例えるなら、自転車で坂道を登り時に力が必要になりますよね、これが負荷です。逆に下り坂は漕がなくても自然と下れますよね、これが負荷が無いと言う状態です。 >近くの車屋ではもっと激しく音が出てから持ってきなさいと言われました。 それならば、きちんと応対してくれる違う整備工場で見て貰って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10873
noname#10873
回答No.1

情報が少ないので、何とも言えないのですが、「ハンドルを・・・」「アクセル・・・」と仰ってますので可能性としてパワステ系統、ドライブシャフト&駆動系が怪しいとしか言えませんね。 異音に関しては、実際に音の種類、音が出ている場所を確認して見ないと何とも言えませんので、ディーラー等で見て貰って下さいとしか言えません。

3419696
質問者

お礼

お礼ではなくすみません。もう一点、気づいたのですが、 上り坂で同じ事をしても、音は全く出ず、下り坂だと音がでます。つまり、負荷がかかった状態で音がでるようです。窓を開けて駐車場などの広いところでハンドルを切り 試してみたのですが、なにか「ズーッ」っと引きずってるような、擦れてるような音がしています。ブレーキからの音はしていません。これもヒントになりますか?近くの車屋ではもっと激しく音が出てから持ってきなさいと言われました。

3419696
質問者

補足

ありがとうございます。新しい土地に来たので、なかなかいいメカニックに会えるかまだ模索中です。ところで牽引した結果こうなることがあるのでしょうか?また、ハブなどに老朽化が出た場合にこういったことが起こることがありますか?ご回答いただいたことを念頭におき早くいいメカニックを探そうと思いますが、新たに質問ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセルを弛めたときの音

    今までは家のカローラ(MT車)をちょくちょく借りて乗っていましが、父親の会社の知り合いからシルビアターボ(MT車)を購入しました。 そのシルビアについての質問です。 アクセルを踏んで加速をした後にシフトアップのためアクセルを弛めると、なかなかの大きい音がエンジンルーム内(おそらく)から聞こえてきます。音は「キュルル~ッ」といった感じです。 停車状態から1速で回転数が上がる程よく聞こえてきます。 これは何の音なのでしょうか?何かトラブルでも抱えているのでしょうか? 家のカローラでは同じように走っても何も聞こえてきません。 ちょっと説明がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 車のステアリングの振動に関する質問です。110km近辺でハンドルに振動

    車のステアリングの振動に関する質問です。110km近辺でハンドルに振動が起こります。特徴として、アクセルを踏んでないときはないような気がしますが、踏んでいるときは、125kmに達するくらいまでひどく振動が起こります。しかし、それ以上ですと振動はありません。アライメントでしょうか、それとも何かほかを疑うべきでしょうか?よろしくご回答お願いします。車は、2000年のカローラです。

  • ハンドルを切ると、ブブブブ と音がします。

    私は、平成17年登録のカローラに載っています。 最近ハンドルを切ると、ブブブブ と音がします。 ハンドルの方にも少し振動が、伝わります。 ハンドルを切ったときにも、戻すときにも同じような 現象があります。 ミッションオイルもパワステのオイルも異常はないように思います。 パワステが異常に重いと感じたことはありません。 これはどのような異常なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ライトエースノアの振動、音について

    平成10年式、走行距離15000kmの中古のライトエースノアを最近トヨタディーラーで購入しました。納車されてまだ数日なのですがちょっと気になることが2点があります。 1つは高速走行中(約100km程度以上)にタイヤの振動というか、路面ガタガタ感を感じます。アスファルトが良い場合は何もならないのですが、見た目で明らかにアスファルトの状態が悪い道路を走行する時は路面のノイズをかなり拾っているような感じの音とちょっとした車体の振動があります。この際ハンドルにもちょっと振動が伝わってくる感じがしました。今までプレリュード、カリーナ、エスティマ、アトレーなどいろいろな車に乗ったことがありますが、ここまでの音と振動がした車はなかったと思いました。 2つは加速をしようとしてアクセルとちょっと強めに踏んだ時に、車体の下のほうからググググ、あるいはゴゴゴゴというようなちょっとした振動を感じます。ちょっとだけハンドルにも伝わる感じがしました。これも必ず起こるといった感じではないです。 この車特有の症状なのかもしれませんが、両症状ともちょっと気になる感じなので、この症状について分かる方アドバイスお願いします。1ヶ月点検まで後半月以上あるのですが、急いで点検しなければいけないのかもあわせて回答していただけると有難いです。

  • アドレスV100 振動について

    知人よりアドレスV100(走行1.3万キロ)を譲りうけました。 動作確認時に気になる点がありましたので質問させて下さい。 【現象】 メインスタンドを立てた状態でエンジンをかけアクセル を回していくと車体が振動し始めます。 気にせずにどんどんアクセルを回していくと振動により 車体が横に動いていきます。 (バイブ設定の携帯を机の上に置いたイメージ。) (ブーと音を立てながら滑っていきますよね?) 【質問】 この振動は異常なものでしょうか?

  • 左後輪部からの異常音

    今日ドライブ(FFミニバン)をして、次の様な異常に気がつきました。 ・左側後部窓を開けると、左後輪部からの発生と思われる異常音(ごーごー音)を、50km程度で感じる。(窓を開けないと気がつかない程度) ・100kmで走ると、窓を開けていなくても異常音が聞こえ、左後輪部からと思われる軽い振動が伝わってくる。  ・高速でブレーキを踏むと、ハンドルが軽くぶれる。 ・タイヤは、数年経過のスタッドレスであるが、走行距離は少なく偏磨耗はない。ホイールのバランスも脱落はしていない。 以上の状況より、先週ノーマルから交換したスタッドレスタイヤの左後輪のバランスが悪いのかと考えているのですが、後輪で高速ブレーキでのハンドルぶれが発生するのかとも考えています。 どの様な不具合が考えられるのか、ご教授頂きたくお願い致します。

  • ハンドルに異常音

    運転中ハンドルを比較的大きくきった時、ハンドルが戻る時 ”カクン”という音がします。 1週間前までは、それほど気にしていなかったのですが昨日あたりから異常音の頻度が増え、気になっています。 音は、ハンドルのすぐ下の膨らんでいる部分あたりか、または。その下のふくらみ部分で発生しているようなきがします。直線道路での左右の若干のハンドルの動きでは音はしません。また、その音は、右に切ったときはほとんど音はしなく、左に大きく切ったときその戻り時に聞こえます。  どうか回答のほどお願いします。尚、車種はトヨタカローラで7年経過してます。昨年9月に車検を取っています。その時は、問題ありませんでした。

  • シャフト?ノッキング寸前程度で、カタカタという音

    デミオ20年型です。一度3万キロくらいで、ハンドルを切った状態で加速すると、カタカタ音がしたので、シャフトドライブを両方変えました。それからまだ5000KMくらいなのです。 現在、2速ノッキングくらいの速度15KMくらい?でこう息継ぎするように走るときに、前後にちょっと揺れる感じでガクンガクンとなるときに、左前輪から「カタンカタン」と音がします。 アクセルについていくるような状態の時には音などはありません。 これはどこを疑うべきでしょうか? アドバイス等あればお願いします。

  • アクセルを踏むとキュルキュル音が

    以前にも似たような質問があり、原因はベルトとの回答がありましたが、状況が多少違うので質問します。 角を曲がったりとハンドルを切った後に、アクセルを踏むとキュルキュル音がして、ちょっと走っていると音はしなくなります。ハンドルを切った後、毎回鳴る訳ではなく、気温とか湿度も関係ない様です。 ベルトを交換した後も、鳴る時は鳴ります。 車は10年ぐらい乗っているキャロル(エンジンはアルトと同じ)です。 宜しくお願いします。

  • FD3S コーナーでごりごり音します?

    FD3S 6型 で FISCO を走ってきました。 全般的に良好だったのですが、ただ一点、 タイトコーナーの立ち上がり時、アクセルONの直後から ごりごりと音がします。 左旋回時のみで、右では出てないと思います。(たぶん) 立ち上がり時、ハンドルを切った状態では音がして、ハンドルを戻す、 または、アクセルを緩めると音は止まります。 音の感じは、タイヤがヘタッてアルミが地面に接触しているような感じ の音ですが、アルミを含めて車体には干渉痕はありませんでした。 原因のわかる方、同等な不具合を経験された方、ご教授ください。