• ベストアンサー

寮生活・・・

timid_personの回答

回答No.3

進学おめでとうございます。新生活に向けて期待と不安がたくさん入り混じってる時期ですよね。 私の経験を含めてアドバイスすると… 寮のメリット 1.なんと言っても安い。親御さんの負担はかなり軽減されますね。 2.友達や親しい先輩がすぐできやすい。講義のノートやテストの資料などはすぐ借りられます(笑)いろんな人と知り合えるのは意外と大きなメリットかもしれません。 3.食事やお風呂などの心配が要らない。パンやコンビニの弁当では栄養は決して良くないですから、寮の食事はありがたく感じます。 4.安全。おそらく管理人さんがいるはずですから夜の安全はばっちりです。 デメリット 1.2人部屋ということですのでプライベートな空間がなかなか作りにくい。ルームメイトが気が合わない人だったり、norimicyaさんが人見知りをする人ならばちょっとしんどいかも…。 2.門限がある。会社の寮ならば門限はないのですが、大学(特に女子大)の寮は門限があるところもあります。許可を得れば大丈夫と思いますが、バイトや遊びなども早めに切り上げないといけない場合もあります。norimicyaさんの性別がわからないので何ともいえないのですが。 ざっと思いついただけでこれだけありますが、2人部屋ということを除けば寮生活もなかなか楽しいと思いますよ。学生さんならば、慌てて部屋探しをして変なところに住む羽目になるよりも、最初は寮に住んで新しい土地の生活に慣れたほうが良いのでは、と思います。途中で退寮ができるのならば絶対寮を勧めますね。 楽しい学生生活になることをお祈りしております。

norimicya
質問者

お礼

くわしいお返事ありがとうございます!! よく考えた結果、入寮希望を出すことにしました。一年間いろいろ我慢して、そのぶんよい物件を探していこうと思います!

関連するQ&A

  • 大学の寮への入寮について

    私は春から高校三年生になる者です。一年後には大学受験を控えていて、県外の大学を受験する予定です。 そこで大学では寮に入るつもりなのですが、HPで入寮規則などを見ていたら、ほとんどの大学の寮は、入寮者募集締め切りは2月と書いてありました。しかし大学の合格発表は3月ですよね。どうしたらよいのでしょうか?よくわからないのでどなたか教えて下さいm(uu)m

  • 大学寮の抽選と、入寮決定時期について。

    現在、推薦入試で大学に合格し、色々と入学準備をしています。 私は経済的理由で奨学金とバイトの収入のみで家賃やその他の生活費全てを賄わなければなりません。 そこで、大学寮への入寮を希望しています(普通のアパートの家賃や光熱費では、とても生活出来ないので…) ですが、入寮には抽選があり、結果が発表されるのは3月中旬です。 私のまわりの合格者は、今のうちから良い物件の手続きを進めている人が殆どですが、私は何もしていません。 なので、もし抽選でもれて、入寮出来なかったときがとても不安です。 親は、なんとしても入れと言って、あまり心配していません。 県外なので、自宅からの通学は出来ません。 抽選は毎年、2倍に近い倍率です。(近年、寮がリフォームされたので、これから倍率があがる可能性があるそうです。) 大学寮の入寮審査は、しっかり詳しく審査されるのでしょうか。 また、決め手は何なのでしょうか。 (仕送りだけで生活する友人が、大学近いという理由で入寮希望を出すそうです。願書には書かないでしょうが…) そしてもし、抽選にもれて寮に入れなくなったら、私はどうすれば良いのでしょうか。

  • 大学の学生寮

    こんにちは。大学一年の女です。 今月末に大学の学生寮に途中入寮します。 一人部屋なのですが入寮した時は両隣の部屋の方たちに挨拶したほうがいいのでしょうか? あと、寮内や寮外では寮生とすれ違ったらその度に挨拶するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筑波大学の寮生活について教えて下さい

    この春から筑波大学の寮に入る予定です。どの寮に入寮できるのかは未定なのですが、転居の準備をすすめるにあたって、何を用意すべきなのかわからなくて困っています。 例えば、部屋に冷蔵庫、電子レンジなどはおいておけるのですか? 調理道具や食器類等の生活雑貨は学校の生協、寮の売店などでほとんどのものは揃うのでしょうか? 詳しい様子をお聞かせください。

  • 寮に騙された・・・?

    4月から、県外の高専に入りました。 家から学校が遠いということで、学生寮で暮らしています。 それにあたり、去年の10月頃に高専で開かれたオープンキャンパスに行った時に、学生寮を見学させてもらいました。 そのときに、寮の主事の先生が一緒についてきてくださったので、いろいろ寮について話を聞いていました。 その中で、僕がパソコンを持ち込んでいいかと質問したときに、許可されていると断言していました。 僕はこれが最後のひと押しとなって、今の高専の受験を決めました。 もともとプログラミングが好きで、遺伝的アルゴリズムや機会学習といった分野を勉強していて、それが高じて県外の情報工学科のある高専の受験を検討していました。 なので、やっぱり進学してからも寮でそういったことの自学を続けようかと思っていたのです。 結果、推薦入試で合格して入学することができたのですが、いざ寮に入ると、7月頃に突然寮委員の上級生が 「1年生はパソコン持って帰れ」 みたいなこと言って、使用禁止になってしまいました。 例外的にプログラミングコンテストのチームに所属していた僕は寮においておくことを許可されたのですが、プロコンに関係のないことをしているのが見つかれば、すぐに持って帰る事になってしまいます。 ここで質問なんですが、最初に主事に質問したときに、持ち込めると断言したにもかかわらず入寮してから「持って帰れ」ってことになったっていうことは、完全に僕は騙されている立場ですよね? 入寮するまでのあいだにきちんとした契約を書いた書類を見たということもなく、 「集団生活において他人に迷惑をかけることなく、どうたらこうたら」みたいな「入寮申込書」にサインをしただけです。 なので、主事の話は口頭でしか聞いていません。 なので、契約違反ってことにもならないのでしょうか? 一応、禁止になってすぐに高専の地方体育大会があって、そのときに僕の部活の顧問が寮の先生、副顧問が入試担当の先生だったっていうラッキーなこともあったので相談してみたのですが、「主事に話しておく」と言われただけで状況の変化はまったくありません。 他にも候補は県外にいくつかあり、一番地元から近いところの候補で寮へのパソコン持ち込みが可能といわれてそれより遠い場所にある高専の候補は切り捨て、その学校への受験を決めました。 なのにこの始末です。本当に怒っています。 こんなことになるなら最初からこの高専を候補に入れるんじゃなかった、とまで考えています。 騙されました。これは正当に寮や学校側に異議を申し立てるようなことはできるのでしょうか? 長い上に読みづらい文になってしまいすいません。 返信お待ちしています。

  • 寮に入るかどうかで迷っています

    この春から大学生になる都内に住んでいるものです。 僕は親に早稲田大学に入ったら近くの和敬塾という寮に入れてくれと頼み親も二人とも大学時代は下宿をしていたため許可をしてくれました。 しかし、僕は早稲田大学を落ちて上智大学に進学する事になりました。 なのに親は僕に入りたいなら入ってもいいといったのですがこのことで凄い悩んでいます。 正直寮には入りたいです。 ただ上智大学では寮からもそこまで距離は変わらないのに親にそんなに無理してまで負担をかけていいのか、また寮には早稲田生が多く、近くに早稲田大学があるために一生早稲田大学に対してコンプレックスを感じてしまいそうで怖いんです。 入寮のために審査があるために応募したからと言って本当に入れるかどうかは分かりませんがどちらにしろはっきりと決めたくてここに質問しました。 贅沢な悩みと思われるかもしれませんが申し訳ありません、お答えお願いします

  • 寮生活について

    私は大学時代から6年間1人暮らしをしています。 今度 転職するのですが今のところからは遠いので その会社の寮生活になりそうです。 今までは彼や友達とも自由に部屋を 行き来できたのですが、 寮は規律が厳しく社員以外立ち入り禁止らしいです。 友達とは外でご飯食べたり、話したりできると 思うのですが、 彼は今まで泊まりにきたり、 部屋で一緒に過ごしたり自由だったので、 寮に入ると一緒にいられる時間が 少なくなるんじゃないかって 今ちょっと気持ちが落ち込んでます。。 私と同じような立場の方や、 お互いが実家で家に行くのは難しい人は どうされてますか? 参考までにお聞かせください。

  • 3人共同の寮での防犯対策について

    こんにちは。 4月から就職して、会社の寮に入寮する予定です。 不安なことがあるので相談したいと思います。 知恵やアドバイスをお願いします。 寮は会社が貸しきっているアパートです。 3DKのようなところに3人で入ります。風呂トイレキッチンは共同です。 先日、寮の下見に行ってきました。 各個人の部屋には鍵もついていません。部屋のなかには鍵つきのロッカーのようなものもなかったです。 3人で住むということで、防犯上ってどうなの??って思ってしまいました。ルームメイトが信用できないとかじゃなくて、自分がいないときにルームメイトが鍵を開けたままちょっと出かけたりして誰かが侵入してきたりとかしたら。。 しかも、入寮してすぐ研修で一週間以上も家を空けます。 そういうときとか、無防備すぎると思って。。 私の部屋は引き戸の部屋(ガラリとスライドして開ける)だったので、部屋にいるときはつっかえ棒のようなものはできるけど、出かけるときはどうしようもないかなと不安で仕方ないのです。 スーツケースにロックをかけて、ひもでつないで南京錠でつないでおこうかとも思いましたが、つなぐような柱のようなものもなかったと思います。いい方法はないでしょうか? また、もしここで泥棒が入って盗難事件とかあった場合は、会社に請求できるのでしょうか?それとも個人それぞれで保険に加入するのが常識でしょうか?入寮時に総務に聞いてみるつもりではいますが、常識ない人だとか思われたら嫌なので。。 学生時代アパートで一人暮らしのときに、泥棒に入られた経験もあり、かなり慎重になっています。 宜しくお願いします。

  • 大学の寮の合否

    このたび進学する大学が決定し、学校の専用の寮に入寮したいと思ったのですが、どうやら全員が入れるわけではなく、面接などの抽選があるようなんです。私は家族が海外に暮らしていることもあり、どうしてもその寮に入りたいのですが、抽選はどのようにして行われるのでしょうか?このような事情がある場合は、特別に見てもらえるのでしょうか?

  • 学生寮について

    来月から短期大学の学生寮に入る女子です。 先日オリエンテーションに参加しました。学生寮の見学で寮に行ってみると自分と同じ学科の人が誰もいなくて、もう同じ学科の人たちで友達関係ができているみたいで… 寮は個人部屋ですが、お風呂とトイレとご飯を食べるところが共用です。70人弱の寮生がいて、クリスマスパーティーなど年に数回寮生でイベントなんかをやるみたいで、それは必ず参加するようにと説明されました。入学式の3日前くらいから入寮する予定です。本当に関わらないようにと思えば、友達できないんじゃないかと思ってすごく入寮するのが不安なんですが、話しかけるきっかけとかってどうすればいいですかね…… 学校に友達がいれば寮で関わらなくてもいいかな、なんて考え出してしまう程友達作る自信がありません(´・_・`)どうかアドバイスお願いします。