• 締切済み

建築系に興味があるのですがどんな本を読めば??高校生です。

syujuの回答

  • syuju
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

こんにちは! 私は大学で建築を学んでいるものです。 建築学科の表は、それぞれの大学の資料や案内にだいたいは載っています。 裏は・・・とても大変だと思います。 好きじゃないとやっていけないかなぁ・・・ それで、建築学科のわかる本ですが、参考になるかはわかりませんが、いろいろな建築家がきっかけになったことや学生時代などをふりかえったりしているので以下の2冊をおすすめします! TOTO出版「建築家たちの20代」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887061773/qid=1110203397/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-7038138-1717017 彰国社 「建築 私との出会い I II III」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-7038138-1717017 これらは建築の本の中では読みやすい方ですが、専門用語や人名なども多少でてきますのであしからず・・・。 それで、建築学科を考えているということですが、まずは、建築学科を知ることよりも、建築を知って、好きになって、それから考えたほうがいいと思います。 最初にも言いましたが、建築は本当に好きでなければ続けられません。 途中で挫折する人も学科の半分くらいはいるのではないでしょうか。 そうならないためにも建築を知って、見て、体験して、好きになって、どうしてもやりたいと思って進んだほうがいいと思います。 なので上記の二冊も建築を知るのに良いと思いますが、加えて、建築を知るために参考になる雑誌を紹介しておきます。 建築を知らない人でも読める雑誌で、建築雑誌の中では安価ですし、多くの書店におかれてますので良いのではないでしょうか。 マガジンハウス「BRUTUS CASA」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-7038138-1717017 建築は、はまるとすっごい楽しいです! 好きになること願ってます★ がんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 建築に興味があります

    少し人生相談めいたことになります。内容も長くなりますが、どうかアドバイスください! 現在、高校2年生。とある私立の高校に通っています。 私の学校は大学が付属していて、内申点でそのまま大学に上がることができます。私も当然その制度で、法学部を目指して今まで学んできました。(将来は国連職員になれればいいなと思っていました) しかし最近、「建築」に興味がわいてきました。 正確には、興味は前々からあったのですが、就職などの有利さから法学部に行こうと考えていました。でもここ最近になって建築の勉強をしたいという気持ちが強くなってきたのです。 法学部に行くために勉強をしていたので、「数B」など理系の科目を選択していません。内部進学のよていだったので受験勉強もまだ始めていません。 また、建築家というものも、「アーティスト」のようなイメージがあって、実際のところどういった職業なのかよく分かりません。 もしかしたら、一時の迷いで、建築を選べば後悔するかもしれないと思ったり、今まで「国連」のように「世界」で自分のやるべきことをやりたいと思っていた私は、本当に「建築」に興味があるのか、不安になったりまだ悩んでいます。 しかし建築家にいくならば、大幅に進路を変更する必要があります。浪人も覚悟しないといけないかもしれません。 あまり、のんびり考えている暇も有りません 勉強面の努力であれば、やりたいことのためならば頑張れる自信があります。 「建築」について、建築学を学べる大学を受験するにあたって、みなさんの知っていることを教えていただけないでしょうか。

  • 建築学科ですがインテリアの方が興味があります

    建築学科一年です。念願の建築学科に入ったもののなんだか明確な夢が決まらず悩んでいます。私が興味があるものはインテリアや空間をデザインする事です。他にも、海外の町並みや英語にも興味があります。これらのことに関してだとわくわくします。しかし、独創的な建築物などには感銘を受けません。建築物にまるっきり興味が無いわけではなく、西洋建築や住んでいて住み心地が良かったり、ハッピーになれるような住宅は好きです。自分はどんな職業に就いたらやりがいを持てるのだろうかと日々考えています。今の大学は工業で私の好きな洗練された空間とは間逆な感じで少し息苦しくも感じます。少し前になりますがドラマの「ホタルノヒカリ」のインテリア事業部みたいな仕事は面白そうだと思ったことがあります。しかし、建築学科に入ったならば、一級建築士の資格を取るべきではないかと考えたりもします。自分では整理できないため、長文になってしまいごめんなさい。将来は東京で仕事に就きたいのですが良い仕事、職場はありますか?できれば具体的に教えていただけると嬉しいです。

  • 建築の本をさがしています。

    建築の断面詳細図、矩計図について(できれば著名な建築作品のデティール)かなり詳しく記載されている本を探しています。 私は現在某大学3年で建築学科に在籍しています。今回の設計課題で1/30の断面詳細図を提出することが条件になっています。自分でも知識が足りない事はわかっていますので本を図書館などであさっては読んでいます。ですが一般的な木造在来工法や基本的なRC造またはS造の事務所等の基本図面の書き方ばかりのっているものが多く、著名な建築作品のデティールなど、特殊な構造や建築材料を用いた作品について詳しく断面詳細もかねて記載されている本がなかなか見つかりません、、建築をする上で構法や建築材料が非常に重要になってくるのは認知していて課題にあわせてかなり勉強したいと考えています。建築家の元へ手伝いを通して学ぶことも考えていますが、それ以上に自分でできることはするつもりです。そのような本にめぐりあえた方々のおすすめの本などありましたら教えていただきたいです。上記に書いたもの以外でも建築を学ぶならこれは読んどけ!って本でもかまいません。この質問をご覧になった方々のおすすめの一冊をぜひ教えていただきたいです!!よろしくお願いいたします。。

  • 東北大の建築学科

    東北大の建築・社会環境工学科には有名な建築の先生がいるという情報を前にもらったのですが、理系の学部学科紹介の本には、意匠系では東北大が紹介されていませんでしたし、またどこまで信じて良いのか分からないのですが、ネット上では東北大は意匠系はあまりよくないというのも見ました。建築の良い先生がいるからといって、その大学がいいということにはならないんでしょうか?東北大レベル、またはそれ以下の大学で意匠系がいいと言ったら、横国や首都大や千葉ですか? 建築に携わっている方からの情報をお待ちしてます。

  • 心理学に興味を持てる本

    初めまして、閲覧ありがとうございます。 ある事情があり、「心理学に興味を持てる本」を探しています。 逆に言えば「この本を読んで心理学に興味を持った」と胸を張って言える本を探しています。(もう興味はあるのですが) 本来ならば色んな本を読んでみて決めるべき事柄だと思います… しかし案の定時間がなく、心理学関係の書籍は膨大なので何を読んだらいいのか見当もつきません…。(身近に尋ねられる方もいないので) 情けない話ではあるのですが、こんな本がありますよというアドバイスしてくださる方よろしくお願いします。。 あくまでも「興味を持った」と言える本なので、あまり難しい本ではないと助かります。

  • 【建築】オススメの本

    4月からある大学の建築学科に行く予定の者です。 入学までに本を読んで少しでも教養を深めたいのですが、たくさんありすぎて何を読めばいいかわかりません。 直接建築に関係のある本でなくてもよいのですが、いくらかは建築にリンクする系統のものでなにかオススメの本がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • [進路]建築系の大学

    私は現在高校1年生です。 本日、先生から「志望大学を第3希望まで書いて提出せよ」との指令が下されました。 まぁ、そういわれて「○○大学△部◇科!」と出るほど情報を集めておらず、 今から調べようにも、調べ方すらわからない状況です。 自分としては、建築に興味があるので、そっちの方面に進みたいのですが…。 ネットや学校にある進路関係の本を見てみても、「建築なら~」というような親切な文章は見つからず、 一体どこの大学が良いのだろう? と困惑気味です。 建築系の大学はどこが良いのでしょうか? …これだけでは漠然としすぎていると思うので、思いつくままに情報を追加しておきます。 ・受験までは2年以上あるので、目標大学の偏差値が高くても頑張れます。 ・「設計」がいいです。(構造力学?) ・一級建築士の資格はとりたい。 ・私立より国公立がいいです。(あんまり親に負担は…) あと、「建築系の進路考えてるならこの本がいいよ!」 みたいなのがあれば紹介していただけると助かります。 もう一つ、東京大学工学部建築学科から国土交通省に入ることは可能でしょうか。 (まあ、相当の勉強が必要になることはわかっておりますが) 何卒、回答のほうよろしくお願いします。 文章が読みにくかったらすいません・・・。

  • 建築の本

    ほかの人の意見も聞きたいと思い再投稿しました! 私は、建築意匠、デザインへの進路を志してる大学生です。 その上でこの本は読んだほうがいいのではないかという本はありますか?質問自体漠然としていますが、よろしくお願いします☆

  • 建築でおすすめの本

    建築意匠、デザインへの進路を志してる大学生です。 その上でこの本は読んだほうがいいのではないかという本はありますか?質問自体漠然としていますが、よろしくお願いします☆

  • 建築学、建築家について教えてください!

    僕は、現在高校一年生で大学の進路を考えているんですが調べるうちに建築学に興味を持ちました。とくにひかれたのは意匠設計についてです。そこでいくつか質問があるんですが 1、建築学というのは具体的にどのような授業を行っているんでしょうか。(たとえば計算や製図が主だとかデザインをするとかでしょうか) 2、建築学を学ぶのにいいとされている大学(できればある程度有名な国公立でおねがいします。わがまま言ってすみません・・・)はどこなのか。京都大学はどうでしょうか? 3、どうすれば、巨大なビルや、駅などの設計に携わる人間になることができるのか。 4、やはり現実的に考えれば仮に有名な大学、大学院で学んだとしても上記の3のようなことや、独立して事務所を構えることは難しく会社に就職し、あまり自分の思った通りの設計をしたりすることはなかなか難しいものなのか。 5、有名な建築家たちはどのようにして3、や4のようなことをできる様になったのか。 色々とあってすみません。しかし将来のことなので入った後で後悔したくないんです・・・ どれか一つでも、どんなことでもいいのでだれか教えていただけないでしょうか??おねがいします!