• ベストアンサー

親の滞納について

実母が去年亡くなり、母名義の持ち家の借金と固定資産税の滞納分や税金。 あと転居後の公共料金の滞納分などがかなり残っているようです。 父も数十年前に亡くなっていて、兄はいますが家を継いでおりません。 私も結婚をして外にでてしまっています。 払う余裕さえあれば、綺麗にしてしまいたいのですが お金には本当に細かくなかった人ので 貯金とか遺産とかもまるで無いままに亡くなってしまいました。 実質的に我が家にもまるで払う余裕がありません。 郵便物は転送で我が家に来るようになっているのですが この場合、どうすれば良いのでしょうか? 長女である私に、支払わなければならない義務がでてきてしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

#1の回答者とは違う人間ですが……。 「家を継ぐ」だの「嫁ぐ」だのという制度自体が現行民法にはありません。 子は、男女・既婚未婚の別なく、同じ権利を持っています。 というわけで、あなたもお兄さんも放棄の手続きをしなけれけばなりません(亡くなったことを知ったときから3ヵ月以内に)。 手続きは、亡くなった人の死亡時の住所地を管轄する家庭裁判所です。 手続きについては、家裁の「家事相談」で相談に乗ってくれます。また、最高裁や管轄の家裁のサイトもご覧下さい。 ついでてすけど、亡くなった方について、税金の「準確定申告」を税務署にしなければなりません。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/c5bf8e399c4f9b2949256b650033d5c8?OpenDocume
yuina1212
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。 URLも拝見させて頂きましたが大変参考になりました。 今回の件があってもっと勉強しなくてはと改めて思い知らされました・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nekojazz
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

以前某カードセンターで テレオペをしていた経験が有り 親御さんがお亡くなりになり 今後の支払いが出来ないと ご連絡を受けた事が有ります。 確か相続権の放棄をすれば (相続するものがあっても無くても) 生前の借金等も放棄できていました。 つまり支払い義務はないはずです♪ 詳しくはご説明さし上げる事が出来る程の 頭が無いのですが督促してきている部署に その旨、ご説明なさるか 弁護士さんなどに ご相談されてみてはいかがでしょうか?

yuina1212
質問者

お礼

ありがとうございました。 大分、不安が解消されました。 相談窓口を探し、相談に伺ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.1

相続放棄等の手続きをしていなければお支払いください。

yuina1212
質問者

補足

早々の回答ありがとうございます。 再度あつかましいとは思いつつ教えていただきたいのですが 相続について、私は嫁いでしまっているので母には整然から持ち家や財産にあたるものはいらないと 言っていたのですが、自分でも相続放棄等の手続きをしなければ母の残した借金等の支払い義務が生まれてしまうと言う事なのでしょうか? また、母の家とは離れた県外に住んでいるのですが、その手続き等はどこでも出来るものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固定資産税の滞納について

    亡くなった父名義の土地建物に対しての固定資産税ですが、滞納してしまった場合、 支払う義務と言うのは、相続人全員でしょうか? 子供は私一人です。 名義は父のままで、遺産分割協議をしていません。 今までは母が払っていますが、どうも滞納しているらしいのです。 母が払えないとすると、滞納した分も私が払わなければいけなくなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転居と納税義務について

     税に詳しい方のみ回答お願いします。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。  税金滞納が残っている状態で、事情により住所変更(転居) しなければならなくなった場合、滞納分はどうなるのでしょうか?  <下記条件の場合> (1) 現住所とは違う場所(市町村)に転居する。 (2) 家は持家、名義はそのまま。(現住所、名義人も変更無し)  例えば  A: 納税義務があるので、何も変わらない。             (現住所の市町村へ納税)  B: 家の固定資産税のみ納税義務が発生し、その他は請求権が     無くなる為、納税義務が無くなる。  C: 現住所の市町村へ家の固定資産税のみ納税義務が発生し、     その他滞納分は転居先の市町村へ納税する必要がある。    D: その他 上記回答の他、転居後の期間など条件ありましたら教えて頂ければ 幸いです。  

  • 毒親と縁を切りたい

    32歳既婚、子供ありの女性です。毒親持ちです。養子縁組や、血縁者との扶養義務、相続について詳しい方、お返事頂けますと幸いです。 私の家の家族構成 実母69 養父65 (20年前くらいに再婚) 実兄46 (実母の初婚での子) 私は実母の二番目の旦那との子。 私の戸籍に、養子縁組の記録があります。 【父】 実父の名前 【母】 実母の名前 【続柄】 長女 【養父】 実母の現在の旦那の名前 【続柄】 養女 私は実母と離縁する事はできますか?離縁する事でのメリット、デメリットがあるとしたら何でしょうか。 また、実母も(実母の現在の夫の父親、7~10年以内に死亡した)の養女になっているはずです。 何か関係ありますか? 特別養子縁組か普通の養子縁組かはわかりません。 実母と実兄が年老いてきており、何かあった際に自分や夫、子供が巻き込まれないように対策しておきたい。自分と自分の家族を守りたいです。 実家の資産状況について…家は超過疎ド田舎のゴミ屋敷です。確実に売れないと思います。話を聞くに、最低1200万からの借金がありそうです。土地はいくつかありますが数年前から税金を滞納、数百万ほど。公共料金、携帯、滞納ばかり。スーパーで食材を買うのも銀行のカードローン。生命保険、医療保険などもなさそうです。 生きてきて様々な被害がありましたが、縁を切りたいと強く願うようになったきっかけは、有名な殺人事件の加害者の極めて近い親族と実兄が入籍したことです(去年の話。話を持ってきて進めたのは実母。今は一緒に住んでいるようす)。 あとは、相続について。確実にマイナスだと思うのですが、彼らの遺産を絶対に受けつぐ気はなく、放棄すればよいと思っていますがそれでいいのでしょうか? 実母、実兄との扶養義務はどうでしょうか?血の繋がった親族との関係を切ることはできないのですよね。実害があっても拒否はできませんか?100万程度の借金の連帯保証人にされたこともあります(私が夫と結婚した当初、免許証のコピーを使い勝手に保証人にされました。4年ほどかけて完済したようで、借りた先から紙面と電話にて連絡あり)。 時間が過ぎるのをただそっと待つだけでは被害は食い止められないと感じております。よろしくお願いします。

  • 親の税金滞納について

    閲覧頂きありがとうございます。毎度お世話になっております。 税のホームページなども見たのですが、自分のケースですと どこを参考にしていいのかわからずここで質問させて頂くことにしました。 タイトルにもある通り、親の税金滞納についてです。 頭が混乱していて、文章が読みづらいかと思いますがご了承下さい。 私は今年の冬20歳になる女です。 大学に行くため一浪して資金を貯めていましたが、 目標金額まで到達せず、また一年勉強にバイトに頑張るつもりです。 というのも、親が大学資金及びその生活費を出してくれないという理由があります。 高校の時から学費は自分で働きつつ払っていました。 親は自営業を営んでおりますが、収入はほぼなく、兄の給料に頼っているようです。 そして、はっきりと滞納に気付いたのが恥ずかしながら最近のことでした。 借金があることはうすうすわかっていたのですが、あまりそういう話題をしなかったので(当然だとは思いますが) 現在、どのくらい滞納しているのかわかりませんが、 20歳になる今、目を背けてはいられないですよね…。 まず、今までの滞納分ですが、未成年の私に支払う義務はありますでしょうか? 出来れば、これまで貯金した分は学費に充てたいのですが…難しいでしょうか。 更に、今月には私のみ引越すことになっています。 (もちろん、諸費用諸々は全て私持ちです) 親としてここまで育ててきてくれたことは感謝していますが、 そろそろ一緒に居るとストレスでどうにかなってしまうと考えた末の自立です。 今手元には150万ほどありますが、これから一人でやっていけると思われますか? ぐだぐだと長く書いてしまいましたが、何か補足など必要でしたらお手数ですが教えて頂ければ幸いです。

  • 国民健康保険滞納親族の死亡

    ご意見をいただきたく、投稿しました。よろしくお願いします。 義弟が死亡し、最近以前より滞納分の国民健康保険の通知書(督促状)が届きました。同市に住んでいたので、郵便の転送手続きをしたため兄である家に届きました。借金もあって、その分はこちらでもご意見を頂き無事に相続放棄の手続きも完了しました。 この国保の支払いの場合も兄(主人)、また母親にも支払いの義務は生じてくるのでしょうか? 市は死亡を判ってなく本人に督促状を送ってるんでしょうか? ちなみに弟は離婚していて、一人暮らしでしたが、最後何年かは母親が少し同居していました。 最後の職場より、厚生年金の葬儀代(一時金)は会社の方が手続をしていただき喪主であった兄(主人)に支払われています。 市に電話する前にこちらでご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地方税の滞納と生活保護について

    お恥ずかしい話ですが、実家の両親は生活保護を受けていました。昨年の暮れに亡くなるまでの約1年半です。それ以前の固定資産や健康保険税は滞納したままです。保護を受ける際、持ち家はありましたが当時、多額の借金があり抵当にも入っていました。家がなければその時点で滞納は不納処理されていたと思いますが、なくなった今、娘の私に請求がきました。現在は借金も相殺されたので家を売って返済しようと考えています。しかし場所が悪くなかなか売り手がつかないのが現状です。実際のところ、少しでも滞納分が減れば助かります。滞納には5年の時効があると聞きました。その5年とはどこから数えればいいのでしょうか?現在(H21.6)からさかのぼって、H16.5からなのか、それとも保護を受ける以前(H19.4)からさかのぼるのか?教えてください。

  • 保育料滞納について

    今義妹から相談を受けたのですが、先月離婚しました。元夫とは9年生活していて平成11年6月から平成14年10月まで保育料を滞納していたので払うよう元夫が言ってきたそうです。それも数十万。元夫の名前で催促がきたので元夫が払うべきものなのではないでしょうか。それと保育料にも二年で時効というのがあるのではないでしようか。義妹が払う義務があるのでしようか。さんざん苦労させてきたのにあの男は・・・と悔しい思いでいっぱいです。妹が言うには、平成14年退園後一度も市役所から催促の手紙がきたことはないといってます。時効前に急に数十万全額払えという市役所のやり方にも腹がたちます。我が家にも余裕がないので金銭的なことはしてあげれないので良いアドバイスお願いします

  • 家族構成は、実母・兄・次男・長女・三男(本人)です。私の実母は、6年前

    家族構成は、実母・兄・次男・長女・三男(本人)です。私の実母は、6年前認知症となり兄が兄弟に相談もなく施設へ入れました。兄は除籍謄本上、母の姉の子になっています。認知症になってから母親の貯金をおろし新築した借金の返済に充てました、さらに兄嫁の親戚には、私たち兄弟が母親のお金を使ったと言いふらし悪者になっています。本当に許せません。もし母親が亡くなって遺産相続になればどのような分割相続になりますか。教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 家賃の滞納

    兄が家賃を払わずに困ってます。正確にはわかりませんが長いこと滞納して今日も不動産屋の人も何度も家に来て『〇〇日までに連絡がなければ荷物は撤去します』と書き置きしていったそうです。前々から兄には何度も電話しても出ない(もしくは留守電、電源切る)、何度メールしても返事はない、帰って来たのを確認して家に行って話そうとしてもチェーンをかけて閉じこもって出こない…母親も私を何度も話そうと連絡とっても話もしてくれません。かと思えば不動産屋や保証会社からは「なんとかしてほしい」と何度も連絡来てますし…。母親が生活保護でお世話になってるので市役所の『生活福祉課』にも相談してるんですがあんまり相手にしてもらえなかったそうです。私も働いてはいますがいまの生活でいっぱいですし2軒分の家賃を払える余裕はありません(払う気もありませんが)。 こういう場合、どういうところに相談したらいいですか?

  • 遺産分割協議書作成のその後。

    一年前に兄弟二人で親の預金を相続しました。 遺産分割協議書を作成し A銀行500万とB銀行500万の合計1000万は兄が相続 C銀行1000万とD銀行1000万の合計2000万とその時点の負債500万を弟の私が相続するという内容です。 ABCD銀行の預金の全てを弟の私の名義の口座に入れて弟の私が管理し必要な都度、兄の要請でお金渡して来ました。 その内容は、兄の口座への振込が主です。 他に兄の賃貸の敷金の支払い。兄の滞納した公共料金の支払い。等々です。数十万を兄に手渡ししたこともあります。 遺産分割協議書で書いた兄の相続分額の1000万ですが 上記で書いたようにすでに兄に渡した金額が800万になっています。 ★そこで教えてください。 兄から、ちゃんと故○○の遺産相続分として800万を受け取ったという領収書をもらおうと思います。(兄も了解しています) (1)日付は領収書を書いてもらった日で良いのでしょうか?それとも、遺産分割書わ書いた日でしょうか? (2)明細の書ける欄のある領収書が良いでしょうか? (3)実印で印鑑登録書をらった方が良いでしょうか? (4)遺産分割協議書を書き直した方がよいのでしょうか? 協議して受け取った内容にして どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • dcp-j987nを使っている方への質問です。割付印刷の両面コピーは可能でしょうか?両面を選択していますが、片面印刷となってしまいます。
  • dcp-j987nを使用している方へ質問です。割付印刷の両面コピーがうまくいかないようです。選択しているにもかかわらず、片面印刷になってしまいます。
  • dcp-j987nを使っていますが、割付印刷の両面コピーがうまくできません。選択しているにもかかわらず、片面印刷になってしまいます。
回答を見る