• ベストアンサー

親知らず抜歯前日の飲酒

近々、左上の親知らずを一本抜くことになりました。 先生は「5分で抜いてあげる」と言っていたのでそんなに抜歯に苦労する歯ではないと思うのですが。 で、予約を入れたのですが、後からその前日に重要な接待が入ってしまいました。 抜歯前日は「お酒飲まないでくださいね~」と看護婦さんから言われていたのですが、 飲んじゃっても大丈夫なものでしょうか? また、お酒を飲むことによって起こりうる弊害とはどんなものなのでしょうか? 血が止まらない・麻酔が効きにくいというようなものなのでしょうか? ちなみに抜歯当日は午後2時頃の予約です。 予約をずらせばいいのかもしれませんが、やっと自分自身もふんぎりがついたので、この機会にやっつけてしまいたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hawks21
  • ベストアンサー率33% (63/189)
回答No.3

抜歯の当日にアルコールを控えていただく理由は、血行がよくなるために血が止まりにくくなったり、抗生物質が効きにくくなったり、傷口に出来る「かさぶた」が出来にくくなったりするなど色々あります。 前日の飲酒は、問題ではありません。抜歯する段になっていても、お酒の臭いがプンプンするほどでしたら別でしょうが。 よく「大酒のみは麻酔が効きにくい」と言いますが、まったく根拠がありません。 歯科医は普通「5分で抜く」と豪語(?)しません。何故ならば、実際に抜き始めてみたら、ものすごく難儀する事が多いのです。心の中で5分くらい、と思っていても、1時間近く悪戦苦闘することが時々あります。私の技術が未熟なのかも知れませんが(笑)。逆に、思っていたよりも、ずっと早く、拍子抜けするほど簡単に抜ける場合もあります。 推察するに、質問者様の親知らずは、よほど簡単に抜けそうな状態にあると思います。従って、傷口も大きくはならないと思いますので、安心して抜いてきてください。

bleve
質問者

お礼

大変参考になるご回答ありがとうございました。 専門家の方からこういう回答が頂けだことで、安心して抜歯できます!親知らずに関しては、まわりの友人たちの話で酷い話しか聞いたことがなかったので、ちょっとびびってました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tootyann
  • ベストアンサー率29% (57/194)
回答No.2

体内に取り込んでしまったアルコールのために肝臓はフル回転をします。心臓もトキトキがんばります。 飲んじゃっても大丈夫と思います。量は控えてください。 抜歯した日に飲酒するのは大いに疑問ですが抜歯前日に酒を控えろってのは「ワタシテキに」納得できません。看護師が念をおすほどの重大事とは思えません。 麻酔が効きにくいのなら効くまで麻酔の量を増やすか、麻酔が効き始めるまで時間を置くだけですし、酒飲んだら血を止める成分が血液の中から減少するわけでもありません。 酔っ払ったまま抜歯すれば確かに血は止まりにくいでしょうが。 思い立ったが吉日。思い切って抜きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.1

お酒のアルコールを肝臓で分解します。 麻酔薬も肝臓で分解します。 つまり飲酒をした翌日に麻酔をすると肝臓に過負荷がかかり、体調が不安定になり、最悪ショック症状が起きるリスクもあります。

bleve
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど、勉強になりました。やはり飲まないに越したことはないのですね。。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親知らず抜歯後の飲酒についてお伺いします。

    親知らず抜歯後の飲酒についてお伺いします。 歯医者さんに、抜歯後は飲酒を控えろと言われましたが、 みなさん実際どのくらい控えてました? お酒が恋しいです(T_T) 「血がとまったから3日後に飲んでみたら再出血した」 「血がとまったから4日目で飲んだら平気だった」 など経験話等の助言をもらえませんか? 親知らずは生え方によって個人差あると思うので、 施術には2時間かかった、など程度もつけてもらえると助かります。 ちなみに、私は抜歯に40分、翌日の夜に血が止まりました。

  • 親知らずの抜歯について

    頬の内側をよくかんでしまい歯医者へ行ったところ親知らずが原因でした。左上の親知らずは抜歯しましたがまだ頬をかむことが多く、左下の親知らずも抜歯しましょうということになったのですが、レントゲンを撮った結果神経や血管が通っている管に近い位置に生えているということで大きな病院を紹介されました。左上の抜歯のときも根っこが曲がっていてなかなか抜けなかったため、今回左下の抜歯で神経を傷つけ麻痺をおこす可能性があるとのことでした。全身麻酔などで抜歯する人もいると聞いたのですが、どのような治療になるのでしょうか?

  • 親知らずの抜歯

    私の通っている歯医者では、 親知らずの抜歯は、決められた時間(午前中だけなど)でしかやらない。 と決められているようです。 そのため、予約が取りにくいとのこと。 この親知らずの抜歯は決められた時間しかやらないというのは、 他の歯医者でも同じなのでしょうか? それで、予約が取りにくいとかありますか? よろしくお願いいたします。

  • 親知らずは早めに抜歯するべきか?

    33歳既婚女性、子どもはいません。 現在右下奥歯の虫歯(C3)の治療中です。 が、奥歯のとなりに真横になっている状態の親知らずがあり(生えていません)歯医者さんに大学病院での抜歯を勧められました。 しかし12月にNAHAマラソン(フルマラソン)を控えており、早めに抜歯するべきか考えています。 また虫歯治療開始と同時に親知らず、右下のリンパ、右耳の下が痛み始めており、ボルタレンを飲みましたがあまり効果がないです。 現在左側の歯を使って咀嚼している状態ですし、仕事(介護職)も支障をきたしています。 親知らずは早めに抜歯するべきでしょうか。 ちなみに右下以外の親知らずはすべて抜歯済みで、麻酔は効きにくいほうです。 詳細を書くと・・・ 左下・・・19歳のときにななめになっている状態(生えていない)で総合病院で抜歯。 麻酔も効かず、顔がパンパンにはれる。 左上・・・22歳くらいのときに、生えていない状態で抜歯。 骨に癒着していたらしく、総合病院で抜歯。 右上・・・26歳くらいのときに、生えている状態で個人病院で抜歯。

  • 親知らずの抜歯について

    右下の親知らずを大学病院で抜歯する事になりました。 その親知らずは何回か虫歯の治療をしており鏡で見るとグチャグチャです。 しかも斜めに生えていて歯茎から少し見える程度です。 今も親知らずを触るとキーンとした醜い痛みがあり歯茎も腫れています。 私はいつも麻酔が効きにくいらしく歯医者を困らせます。その上痛みに弱く歯科への恐怖が強いです。 ただでさえ麻酔が効かないのに炎症があると麻酔が効かない、奥歯は元から麻酔が効きにくいという事でとても恐れています。 しかも年齢も34歳なので30代になると抜歯も大変という事です。 やはり麻酔が効かないと神経に直接麻酔されるのでしょうか?それは本当耐えられそうにありません。 またこんなグチャグチャな状態の親知らずを抜歯できるのか不安でしかたありません。 大学病院での抜歯だと研修医が治療する事が多いと聞きました。歯医者からの紹介状も新患担当となっていたので、その不安も失礼だとは思いますがあります。 いい年して情けないですがどなたかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 親知らずの抜歯

     左下の親知らずを本日の午後4時30分頃に、抜歯しました。抜歯はすんなりでき、5分くらいで終わりました。しかし、未だに麻酔が切れず下の左半分と下唇の左半分の感覚がありません。麻酔をした時の腫れ&しびれの感じがまだ残っています。下唇は腫れていて、触るとしびれを感じます。抜いたところの痛みはありません。1週間前に右下の親知らずを抜歯した時には、抜歯後20分ぐらいで抜いたところの痛みが出てきて、痛み止めを飲むと2時間ぐらいで痛みを感じなくなり、舌や唇の感覚も徐々に戻ってきていました。左右でこれほど差が出るのでしょうか。ちなみに今回は、麻酔をする前に噛む薬(噛む麻酔?)をかなり長めに噛みました。この噛む薬が効きすぎているので麻酔がまだ取れないのでしょうか。口の中で噛む薬の味がまだします。麻酔がまだ切れそうにないのですが、大丈夫なのでしょうか。明日歯医者に消毒に行くのですが、心配なので質問しました。

  • 親知らず抜歯の麻酔について

    質問です。 親知らずが4本生えています。左上が、ほんのちょっとだけ横の歯を押している状態らしいです。頭痛もひどく、とてもその歯を抜きたいです。 でも麻酔が怖くてしょうがありません。針が怖いとかではありません。 麻酔なしの抜歯はとても痛そうでムリですけど、とにかく麻酔がいやです。ほとんどの方の話を聞くと、親知らず抜歯は、抜歯後の痛みや、抜いている時、また、麻酔の針が痛いのが悩みみたいですが…。 過去、全身麻酔(手術で)、また、歯科で神経を抜くのに麻酔をしたことがあります。その際特になにかがおきたわけではありません。(泣き叫んでましたけど…)でも気持ち悪くなったり、脈が速くなったりするのがいやです。マイナスなことばかり考えてしまい、麻酔の一歩手前で怖くて2回ほど帰りました。歯医者さん的にも、めんどくさい患者です。 怖すぎてネットなど見過ぎてしまい、歯科麻酔で死亡事故 とかマイナスなものばかり頭に入ってしまいました。とにかく怖いです。人間は成長過程で体調が変わることがあると思いますが、過去になにもない人間は今後もなにも起こらないのでしょうか。(アレルギーとか) とにかく怖いです。行く前から吐き気がします、過呼吸みたいになり汗が止まりません。こんな状態で行ったら余計ひどくなりそうです。 詳しい方、教えてください。過去なにもなければ大丈夫でしょうか?

  • 親知らず抜歯の不安

    近々、歯医者で親知らずを抜いてもらう事になりました。 場所は右下で、半分だけ見えています。レントゲンでは真っ直ぐに生えていました。 この歯は虫歯ではなく、その前の歯の治療のために抜くそうです。 以前別の歯医者で神経を抜いている時に、麻酔が効いているはずなのに一瞬だけすごい激痛が走った経験があります。 他の親知らず抜歯に関する質問を見ると、骨と癒着してると相当痛いとか、近くの神経が太いから痛いとか色々あり、怯える毎日です。 下の親知らずの抜歯は麻酔が効いていてもやはり痛みがあるのでしょうか? 歯医者の先生は口腔外科を専門にされているそうなので、先生を信じたいのですが、私は不安が強くなると過呼吸で倒れてしまう時があるので、それもまた悩んでいます。 少しでも不安がやわらぐような体験談等ありましたらぜひ教えてください。

  • ひどい虫歯になった親知らずの抜歯について、教えてください!

    歯に詳しい方や、ひどい虫歯になった親知らずを抜歯した方など、 ぜひぜひ教えてください! 右下の親知らずがひどい虫歯になってしまいました。。 黒く大きい穴がぽっかりあいています。 ここ3~4か月放置してしまった結果です…(>_<) 決心して、明日12時に歯医者さんへ行きます…。 ここ1~2か月の痛みは、普段はうずきに近いような鈍いズキズキがかすかにある感じです。 食べ物を噛んだり、穴に食べ物がつまっていたりすると、もっとはっきりしたズキズキになります。 また日中は痛みが少なく、夕方~夜にかけての方がだんだん強くなる傾向です。 夜中に我慢できなくて起きてしまったのは、2回ほどです。 こんなひどい状態になった親知らずの抜歯は、どんな風になるのでしょうか…???? 実は以前、他の病院で左下の親知らずを抜歯しました。 (表面が軽い虫歯になりかけているから、抜いたほうがいいと言われたので) 当然麻酔を打ったのですが、根元(歯の根っこのほう)の感覚が残ったままで、 ぐいぐい引っ張られると、とても痛みました。 追加して麻酔を打ってくれたのですが、変わらなくて、最後まで頭の中がぐるぐるになるくらい!?猛烈に痛かったです。 あぶらあせというものが、生まれて初めて出ました。 それに、先生の手がぐいぐい歯を引っ張るちからで、わたしの逆サイドのくちの端にこすれたことで、 終わった後、すりむけて血がにじんた傷になっていました。 時間もかなりかかって、親知らずの抜歯なので早めの時間の予約で、と言われて入ったのですが、 終わったときは普通の患者さんは誰もいなくなっていて、居残りでした。 この時のイメージが強烈にあって、一生歯医者さんに行きたくない!! と、先延ばしにした結果が、今の親知らずの虫歯です…。。。。 今回はこんなにひどい虫歯になっているので、前回以上に痛さがすごいのか…と不安でいっぱいです。。。 (ちなみに前回も今回も、向きは真横です) 長文になってしまってすみません。 いろいろ教えてください!(+o+)

  • 親知らず抜歯後…

    昨日の昼間に左上の親知らずを抜いてきました。 その日は寝てなかったので抜歯が終わって帰宅し、夕方から4~5時間寝て、夜中ご飯を食べて、歯磨きをしたのですが、抜歯した手前の歯がザラザラして気になったのでその歯を丁寧に磨いてたんです。そして歯を磨き終わって舌で抜歯した所を確認したらブヨブヨなってるんです。 これって血餅が取れたのでしょうか? 歯医者に行って診てもらった方がいいのでしょうか?