• 締切済み

なんなのこの会社?

さっき、身に覚えのない会社から、 「オンライン(とか言ってたような…)の△△(名前忘れました…)です。○○さん(私の氏名)ですね?」 と私の携帯に電話がかかってきて(050から始まる11桁の番号です)、私が「人違いでは?」と反応したら、私がその会社に以前にタイピングの仕事の登録(応募)したというのです。 そんな登録をした覚えはないというと、「応募しておいて忘れる方もいますからね…」との返事。応募時期は一ヶ月から半年前とのこと。私はその時期ちゃんと定職についていたのでそんな登録は絶対にしていません。 その時点で怪しいので切ろうと思い、「おそらく何かの間違いだと思いますので、何か情報がそちらに残っているようでしたら削除してください」と言って電話を切ろうとしました。 そしたら「なんだかその言い方だと、なんかうちが悪いみたいじゃないですか」と逆切れされました。 もうまともな会話は出来ないと思って「そういうことをいっているんじゃないんでけど、手違いだと思いますので失礼します」と言って電話を切りました。 結局その後電話はかかってきませんが、気分が悪いです。 何なんですか、この会社? 新手の迷惑電話なのでしょうか? そもそもどこから私のフルネームと携帯番号を手に入れたのでしょう? 同じような被害にあった方、もしくは彼らの目的をご存知の方がいたら、ご回答お願い致します。

みんなの回答

noname#9789
noname#9789
回答No.1

こんにちは。 迷惑な電話を受けて 嫌な思いをされましたね。 お気持ち分かります! 私のところにも よくわけのわからない相手から 妙な勧誘電話がありますが、 まだ、050で始まる電話番号から かかってきたことはありません。 ただ、050で始まる電話番号は、 もしかしてIP電話からかけられたものでは ないでしょうか? 私はIP電話のしくみについて 詳しく知らないのですが、 050から始まる電話番号は、 確かIP電話に与えられる番号だと思います。 今後、また同様の電話がかかってきたり、 個人情報を悪用されるのではないか等、 ご心配でしたら、国民生活センターへ このような不審電話を受けた旨、 相談してみる方法もありますよ。 迷惑電話、ホント腹立ちますよね(怒) (既にどちらかへご相談されてたらすみません) ↓

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/
noname#27214
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じく迷惑電話で嫌な思いをされた方から回答を頂き、ありがたいです。 >050から始まる電話番号は、 確かIP電話に与えられる番号だと思います。 なるほど。そうなのですね、初めて知りました。 参考URLもありがとうございます。 今後この手の電話が増えない事を祈るばかりですが、もし手におえなくなったら相談してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身に覚えのない登録

    どのカテゴリーで質問すればいいのかわからないのですが・・・ 先日身に覚えのない会社から、 「オンライン(とか言ってたような…)の△△(名前忘れました…)です。○○さん(私の氏名)ですね?」 と私の携帯に電話がかかってきて(050から始まる11桁の番号です)、私が「人違いでは?」と反応したら、私がその会社に以前にタイピングの仕事の登録(応募)したというのです。 そんな登録をした覚えはないというと、「応募しておいて忘れる方もいますからね…」との返事。応募時期は一ヶ月から半年前とのこと。私はその時期ちゃんと定職についていたのでそんな登録は絶対にしていません。 その時点で怪しいので切ろうと思い、「おそらく何かの間違いだと思いますので、何か情報がそちらに残っているようでしたら削除してください」と言って電話を切ろうとしました。 そしたら「なんだかその言い方だと、なんかうちが悪いみたいじゃないですか」と逆切れされました。 もうまともな会話は出来ないと思って「そういうことをいっているんじゃないんでけど、手違いだと思いますので失礼します」と言って電話を切りました。 結局その後電話はかかってきませんが、気分が悪いです。 何なんですか、この会社? 新手の迷惑電話なのでしょうか? そもそもどこから私のフルネームと携帯番号を手に入れたのでしょう? 同じような被害にあった方、もしくは彼らの目的をご存知の方がいたら、ご回答お願い致します。

  • 会社に金融会社から電話

    今、金融会社から会社に電話がありました。 内容は、融資の枠が取れたがどうしますか?とのことでした。 まったく覚えが無いことを告げると、融資の枠を取るのに4万円費用がかかってるから それだけは支払え。口座番号を教えろといわれました。 私のフルネーム・携帯番号・会社の番号を知られています。 支払わなければ会社・自宅まで来るといわれました。ということは両方の住所も知られています。 金融会社からの借り入れはありません。過去もありません。ローンはあります。 どうしたらいいでしょうか・・・。 相手の会社名はわかりません。電話番号はいくつかあり、すべて携帯からです。

  • 身に覚えの無い派遣会社から電話がかかってきました。

    身に覚えの無い派遣会社から電話がかかってきました。 今日知らない電話番号から2回ほど携帯電話にかかってきたので出ずに無視していたのですが、帰宅後になんとなく番号を検索してみたら横浜の派遣会社がひっかかりました。 派遣会社には登録した覚えが無く、住んでいる所も都内なので場所も離れています。 派遣会社のほうから登録していない人に電話をかけてくるというのはよくある事なのでしょうか?

  • 知らない人から職場に電話が

    この前の月曜日、私が席をはずしているときに、会社に知らない人から私宛てに電話がきたそうです。 席に戻ってきて聞かされたのですが、電話の主は自分の名前は名乗ったそうですが、それ以外は何も言わず(会社名等)、私の名前をフルネームで言ったそうです。 会社から私の名前で文書を出したこともありませんし、その前にその電話の主の名前も初めて聞くものでした。 ちょうどその前の日の日曜に非通知で携帯電話に電話がかかっていて、そのときは全く気にしていませんでしたが、職場に電話が来た途端すごく気になりはじめました。 そして、今日また携帯に非通知で電話がかかっていました。 職場への電話と携帯への電話とは、何か関連があるのでしょうか? すごく怖いのは、私はネットで何かに応募したり登録したりする際、携帯は書いても職場の電話番号を書いたことは一度もないということです。 多分携帯電話会社にすら職場の番号は知らせたことがないと思います。 カード会社には言ったかもしれませんが、どこかからお金を借りたり、何か未払いがあったりということもありません。 なので、どうして私のフルネームと職場の番号が分かったのかとても不気味です。 それ以来職場に私宛の電話はありませんが、今日のように携帯への非通知着信が続くのでしたら、本当に参ります。 どなたか同じような経験をされたことがある方、こういう時はどうしたらいいか教えてください。

  • 同じ会社の違う募集に

    ある会社のアルバイト募集にweb応募したのですが、色々考えて、同じ会社のもう一つの募集(違う営業所で職種も違う)の方が条件が良いので、そちらに応募しなおそうかなと考えていたところ、 携帯の留守電に先に応募した応募内容で折り返し電話下さいというメッセージが入っていました。 この場合、電話をかけなおした際に、その応募は辞退してもう1つの方に応募したい旨を伝えた方が良いのでしょうか? 営業所は違うのですが、大きい会社なのでアルバイト採用センターの電話番号は同じです。 よろしくお願いします。

  • 応募した会社から電話がかかってこない…。

    ある会社に応募の電話を一週間前にしたのですが、採用担当の人がいてないので、折り返し電話すると言われました。電話した夕方、私の携帯に登録されていない電話がかかってきたので、取ろうとしたら、すぐに切れました。私が過って、電話を切ってしまったんじゃないかと思い、何度もかけ直したのですが、繋がりませんでした。この電話は採用担当の人かなと思いました。土日あけた後、月曜日になっても電話が掛かって来なかったので、こちらから再度会社に電話したのですが、「たくさんご応募があり、面接の日程を組んでいってる段階なので、もうしばらくお待ちください。」と言われました。 一週間待ちましたが、全く電話がかかってきません。電話に出てくれた方に電話番号、名前、住所を言いましたが、どうなっているのでしょうか? 応募可能期間が18日までとなっていて、それから面接を知らせる電話がかかってくるのかなと思ったり…。こういう場合ってどれぐらい待ったりするのでしょうか?

  • 知らない派遣会社からの電話

    先ほど知人から電話で相談されたのですが 私の手に余るので、ご相談させて下さい。 要点をまとめると 先週、携帯に知らない番号から着信があり手が離せなかったので出なかった。 今日携帯に同じ番号で着信があり出た。 相手はとある派遣会社名を名乗り、知人の名前と住所を確認した。 「**さんですね?お住まいは以前と変わらず△△でよろしいですか?」という風だったようです。 相手の話の内容は「お仕事があるのですが、広告に求人募集を出す前に以前登録した人に打診している。」 知人は現在転職活動中なので、詳しく話しを聞いたようです。 最終的に明日紹介予定の会社の近くで会う約束をしたようなのですが。 電話を切った後、よくよく考えるとおかしいと知人は思ったらしく 困惑している内容は ・登録した覚えがない派遣会社である (一時期色んな派遣会社に登録したようなので、うろ覚えらしい) ・派遣会社名は検索をかけるとたくさんHITするが、履歴の番号ではない (電話番号は携帯ではなく、市外局番から始まる固定電話。その番号は検索に引っかからず) ・「履歴書持ってきてください。見せていただいてないので」と言ったらしい (通常登録する時には、履歴書なり、会社の様式の履歴書のようなものに記入するはず) 怪しいならキャンセルすればいいと助言したのですが なかなかの好条件とキャンセルの電話をしにくいことや、 もしかすると登録したのを忘れているだけかもしれないと悩んでいるようです。 皆さんは上記の話を読んでどう感じますか? 個人情報を盗むような詐欺ならば、すでに名前・住所を知っているのはおかしいような気もしますし・・・ 直感でも体験談でもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 個人情報が漏れている

    競馬予想会社を名乗る業者より、電話がかかってきました。 登録した覚えはないという旨告げましたが、メールも来ています。 その業者は、私のフルネーム、携帯電話番号、パソコンメールアドレスは把握していました。 携帯メールはPCからのメールを全拒否にしているので、知っているのかどうかはわかりません。 どこからか、個人情報が漏れているとしか考えられません。 もちろん、第三者が私に対する嫌がらせで勝手に登録した可能性もゼロではないですが、 私のフルネーム、携帯電話番号、パソコンメールアドレスの全てを知っているのは極限られた知人だけです。 (母親ですらパソコンメールアドレスは知らない。) 最近はインターネットオークションで携帯番号をお知らせする事はあってもメールアドレスはお知らせしていません。 フルネーム、携帯電話番号、パソコンメールアドレスの全てを晒すのは、ネットショッピングぐらいだと思います。 (ネットショッピングは、ヤフー、楽天など月10件ぐらいは利用しています。) そもそも競馬はしないので、それに関連する商品に興味はありませんし、サイトも訪問していません。 この業者はどこから私の個人情報を知り得たのか、調査する方法、或いは行政で調査していただく方法はないでしょうか?

  • 面接の書類選考や採用の電話について

    電話(知らない番号)に出られなかったときに、こちらから電話をしたほうがいいのでしょうか?(応募した会社の人かは不明)。一応、求人票に書いている会社の電話番号は登録してるけど違う番号(携帯など)で来た場合。むこうからの電話を待った方がいいのでしょうか?

  • 会社の携帯で各社員の名前に敬称は必要?

    会社で支給された携帯に、社員全員の番号とアドレスを登録しなければなりません。 その際、支店長なら「○○支店長」、先輩なら「○○さん」と登録するのが一般的なのでしょうか?それともビジネスなので役職はともかく、さん付けはしないものなのでしょうか? またフルネームで登録しておくべきですか?

このQ&Aのポイント
  • 中学生向けの総合的な学習の時間の課題として、地域の特性を取り入れたポスターを作成する。ポスターはA4普通紙3枚から4枚で作成し、黒以外のカラフルな文字やデザインを使用する。
  • ポスターには各科目・教科の内容が含まれるようにする。評価、地域学習の目標、年間計画、単元計画も記入すること。
  • 総合的な学習の時間のレポートには主要な教科すべてを取り入れる必要はないが、国語、数学、理科、社会、英語などをバランスよく取り入れることが望ましい。各教科の要点や重要な学びをポスターに反映させることが重要である。
回答を見る